インターネット無料のアパートとは?メリットや入居前にチェックするポイントを解説

通信ノウハウ インターネット アパート 賃貸 費用

インターネット無料のアパートへの入居を検討している方のなかには、「本当に無料なのか」と不安を抱く方もいるかもしれません。

インターネットが無料で利用できるかは物件の表記によって変わってくるため、きちんと把握しておく必要があります。

また、ご自身がインターネット無料のアパートに向いているのか、実際にインターネットを利用する際に注意点はあるのかも気になるところでしょう。

本記事では、インターネット無料のアパートとはどういった物件か、インターネット無料のアパートが向いている人・向いていない人、実際にインターネットを利用する際の注意点を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

インターネット無料のアパートとは?

インターネット無料のアパートとは、入居者が通信会社に月額料金を支払う必要なくインターネットを利用できる物件をさします。無料でインターネットを利用できるのは、管理会社や大家が通信会社と契約し、月額料金を支払っているためです。

回線がすでに各部屋まで引き込まれており、入居した日から手続きなしで利用できます。

ただし、物件情報の表記には「インターネット完備」と「インターネット対応」があり、無料で使えるのは「完備」のみです。

「対応」は建物まで回線が届いている状態で、各部屋までは未配線のため、入居者自身で契約と料金の支払いが必要になります。

賃貸物件でのネット環境表記に関しては、以下の記事もご覧ください。

「インターネット接続可」の賃貸物件とは?ほかの表記による意味や注意点も解説!

インターネット無料のアパートのメリット

前述のとおり、インターネット無料のアパートは「インターネット完備」の物件をさします。インターネット無料のアパートのメリットは、主に以下のとおりです。

  • 入居後すぐにインターネットを利用できる
  • ご自身で回線を導入する手間がかからない
  • 通信費を節約できる

それぞれ順番に解説します。

入居後すぐにインターネットを利用できる

通常、光回線を利用するには開通工事が必要で、お申込みから工事完了まで一定期間かかります。繁忙期や工事予約が混み合う時期には、特に時間がかかるケースも珍しくありません。

一方、インターネット無料の物件は、すでに回線の開通工事と契約が完了しているため、入居日からすぐに利用できます。

開通待ちの期間がなく、引越し当日から動画視聴やリモートワーク、オンライン授業などをスムーズにはじめられるのは「インターネット完備」物件の大きなメリットです。

ご自身で回線を導入する手間がかからない

光回線を利用する場合の主な手順は、以下のとおりです。

  1. 通信会社やプロバイダを選ぶ
  2. お申込み手続きを行う
  3. 開通工事の日程を調整する
  4. 開通工事に立ち会う

お申込み手続きをしてもすぐに工事できるとは限らず、場合によっては開通まで時間がかかることがあります。

しかし、「インターネット完備」のアパートなら、すでに契約と開通工事が済んでいるため、回線導入のための手続きや工事など、一連の作業は不要です。

入居後すぐにネット環境が整うため、引越し直後の忙しい時期でもストレスなく新生活をはじめられます。

通信費を節約できる

光回線やモバイル回線などの通信回線を利用する場合、通信費が毎月発生します。

しかし、インターネット無料の物件では通信費が家賃に含まれている場合が多いため、別途支払う必要がありません。そのため、毎月の固定費を抑えられ、学生や単身赴任、はじめての一人暮らしなど、生活コストをできるだけ下げたい方にとって大きなメリットとなります。

通信費に関しては、以下の記事もご覧ください。

通信費とは何をさす?平均的な金額やおトクにする方法を紹介

インターネット無料のアパートのデメリット

「インターネット完備」のアパートのデメリットは、主に以下のとおりです。

  • 通信会社を選べない
  • 通信速度が安定しない可能性がある
  • 家賃が割高になる可能性がある

それぞれ順番に解説します。

通信会社を選べない

インターネット無料の物件では、あらかじめ備え付けられた回線を利用するため、入居者が自由に通信会社を選ぶことはできません。

料金プランやプロバイダも指定されており、ご自身の希望に合ったサービス内容に変更できないケースが多いです。

特定のプロバイダ特典を利用したい場合や、過去に契約していた回線を継続して使いたい場合には不便だと覚えておきましょう。

通信速度が安定しない可能性がある

インターネット無料の物件では、マンションやアパート全体で回線を契約し、各部屋で共有して利用するケースが一般的です。

そのため、夜間や休日など、多くの入居者が同時に接続する時間帯には回線が混雑し、通信速度が低下する可能性があります。

動画視聴やオンラインゲームなど、高速かつ安定した通信が必要な場合には影響が出ることもあるため、引越し前に回線の種類や通信速度を確認しておくことが大切です。

家賃が割高になる可能性がある

「インターネット無料」と記載されていても、実際には通信費が家賃に組み込まれているケースが多いです。

そのため、同じエリアで似たような間取りのインターネット非対応物件と比較すると、家賃が高めに設定されている可能性があります。

また、インターネット無料の物件は築浅物件が多く、設備や外観の新しさも加わり、割高になる可能性が高いです。

インターネットを頻繁に利用する方にとって、「インターネット無料」や「インターネット完備」の物件は魅力的ですが、利用頻度が低い方には割高に感じられる可能性があるため、注意しましょう。

インターネット無料のアパートが向いている人、向いていない人

インターネットが無料で利用できることは大きなメリットのひとつですが、全ての人におすすめできるわけではありません。

インターネット無料のアパートが向いている人、向いていない人を以下で詳しく解説します。

向いている人

インターネット無料のアパートが向いているのは、「インターネットが利用できれば通信会社を問わない人」や「すぐにインターネットを利用したい人」です。ご自身で契約を行う手間がかからず、すぐにインターネットを利用できるため便利です。

向いていない人

インターネット無料のアパートが向いていないのは、「インターネットの速度や品質にこだわる人」です。

インターネット無料のアパートの場合、ご自身で回線を選ぶことはできません。

インターネット接続の速さや品質は回線によって異なるため、仕事でオンラインミーティングを行ったり、趣味でオンラインゲームをプレイしたりする場合は、ご自身で回線を選んだほうが良いでしょう。

インターネット無料アパートの入居前にチェックしておくポイント

インターネット無料アパートの入居前にチェックしておくポイントとしては、主に以下が挙げられます。

  • 入居前に回線やプロバイダを具体的に聞いて確認する
  • 家賃にインターネット料金が上乗せされていないか確認する

各ポイントに関して、それぞれ詳しく解説します。

入居前に回線やプロバイダを具体的に聞いて確認する

前述のとおり、インターネット無料のアパートでは回線を選ぶことはできません。

しかし、アパートが契約している回線がどういったものか、事前の確認は可能です。回線やプロバイダ、会社名、プラン名をあらかじめ確認しておくと、ネット環境に関してある程度把握できるでしょう。

回線やプロバイダに関しては、以下の記事もご覧ください。

インターネット回線の種類とは?選ぶ際のポイントや注意点を解説

インターネットのプロバイダとは?役割や選び方、回線事業者との違いを解説

家賃にインターネット料金が上乗せされていないか確認する

インターネット無料と謳いつつも、実際にはインターネット料金が家賃に上乗せされている場合があります。回線をご自身で選べないデメリットを負うことになるため、ご自身で回線を選んで契約できる物件を選んだほうが良い場合もあります。

周辺にある同条件の物件の家賃相場を確認し、インターネット料金が上乗せされていないかをチェックした上で契約するかどうかを検討しましょう。

インターネット無料のアパートでネットを利用する際の注意点

イメージ

インターネット無料のアパートでネットを利用する際の注意点としては、主に以下が挙げられます。

  • セキュリティに気をつける
  • Wi-Fiルーターの購入が必要な場合もある
  • 入居者が増え、夜の時間帯になると通信速度が遅くなりやすい

各注意点に関して、詳しく解説します。

セキュリティに気をつける

ご自身で回線を選ぶ場合はセキュリティ面も意識して選べますが、アパートが事前に契約している場合はそうもいきません。

セキュリティ対策ソフトを導入した上で、OSのバージョンを最新に保ち、自衛を心掛けましょう。

セキュリティに関しては、以下の記事もご覧ください。

光回線のセキュリティ対策が重要な理由とは?リスクやおすすめの方法を解説

Wi-Fiルーターの購入が必要な場合もある

インターネット無料のマンションは、多くの場合、無線ルーターがすでに設置されているため、Wi-Fiが利用できます。

ただし、場合によってはご自身で購入しなければならないこともあります。Wi-Fi接続を考えている場合は、ルーターの用意があるか事前に確認するほうが良いでしょう。

Wi-Fiルーターに関しては、以下の記事もご覧ください。

Wi-Fiルーターの選び方を解説!一人暮らしなど居住環境に合わせたコツも紹介

入居者が増えると夜の時間帯に通信速度が遅くなりやすい

インターネット無料のアパートは、ひとつの回線をアパート全体で共有しているケースが多いです。

たとえば、新築物件で住人が少ないうちは問題なくインターネットを利用できても、入居者が増えると、特に夜の利用者が多い時間帯には通信速度の遅さを感じるようになるかもしれません。

快適なネット環境を希望している場合、ストレスを感じる可能性もあるでしょう。

インターネット無料のアパートの接続方法

インターネット無料の物件では、主に「有線LAN方式」と「無線Wi-Fi方式」の2種類の接続方法があります。

Wi-Fi方式では、各部屋にWi-Fiの電波が届く環境が整っている、あるいは部屋にWi-Fiルーターが設置されており、そのままスマホやパソコンと無線接続できる方式です。

一方、有線LAN方式では各部屋にLAN差込口があり、入居者が有線LANケーブルを用意してパソコンなどに直接接続します。さらに、必要に応じてご自身でWi-Fiルーターを設置し、無線環境を作ることも可能です。

接続方式によって必要な機器が異なるため、入居前に確認しておきましょう。

有線LAN方式に関しては、以下の記事もご覧ください。

有線LANのつなぎ方は?必要な機器から手順まで解説!ケーブルの選び方なども紹介

遅さに我慢できなくなったらご自身で契約する

インターネット無料のアパートでは、アパート側で回線を契約していますが、必ずしも用意された回線を利用しなければならないわけではありません。

インターネット接続の遅さが気になる場合は、アパートで契約されている回線を利用せずにご自身で契約する方法もあります。

アパートで事前に契約されている回線以外を利用したいと考えている方には、「ドコモ」の「home 5G」がおすすめです。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

快適なインターネット環境を整えるなら「ドコモ」の「home 5G」がおすすめ!

「ドコモ」の「home 5G」のホームルーター(HR02)※1は、最大受信速度4.2Gbps(ベストエフォート形式)※2※3、5G通信対応※4です。

月額料金 home 5Gプラン:5,280円(税込)
機種代 71,280円(税込)
初期費用 契約事務手数料3,850円(税込)
(オンラインショップは無料)
契約期間 定期契約なし
データ容量 無制限※5
購入先 ドコモオンラインショップ
ドコモショップ
量販店

※1 ご登録いただいた設置場所住所以外ではお使いになれません。
※2 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
※3 LANケーブル接続時は受信時最大2.5Gbps、Wi-Fi接続時は受信時最大で4.8Gbps(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の通信速度は、お客さまの通信環境と接続機器の規格により異なります。
※4 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※5 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

速度の速さ以外にも「ドコモ」の「home 5G」にはメリットがあるので、以下で詳しく解説します。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要、コンセントに挿すだけ

インターネットの回線契約を行う場合、インターネットを利用するために工事が必要なケースも多いですが、「ドコモ」の「home 5G」の場合は工事が不要で、契約後にコンセントに挿すだけ※6でWi-Fi環境が整います。

すぐにインターネットを利用できることは、インターネット無料のアパートの大きなメリットのひとつですが、「ドコモ」の「home 5G」も同様にすぐにインターネットの利用が可能です。

※6 ご登録いただいた設置場所住所以外ではお使いになれません。

データ量無制限

動画を見る機会や通信量の多いやり取りをする機会が多い場合、月間の使用データ量に制限があると速度制限がかかることがあります。

「ドコモ」の「home 5G」はデータ量無制限※7なので、通信量や速度を気にせずインターネットを利用できます。

※7 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

アパートのインターネット速度が気になるなら「home 5G」がおすすめ

インターネットに関する物件の表記で、「インターネット完備」と記載されていれば、インターネットを無料で利用可能です。ネット回線にこだわりがなく、すぐにインターネットを利用したい方におすすめです。

しかし、セキュリティへの注意や、入居者の増加に伴い夜間の通信速度が低下する可能性といったデメリットもあります。インターネットの速度が気になる場合は、ご自身で回線契約を行うことも選択肢のひとつです。

ご自身で回線の契約を行う場合、インターネットを利用するために工事が必要になる場合があります。工事せずにすぐにインターネットを利用したい場合は、「ドコモ」の「home 5G」がおすすめです。

「ドコモ」の「home 5G」は、工事不要で契約後にコンセントに挿すだけ※8で、インターネット接続が可能になります。通信データ量は無制限※9で、専用デバイスでは5G通信に対応しています※10。

アパートで契約されている回線以外の回線を利用したい方は、「ドコモ」の「home 5G」をご検討ください。

※8 ご登録いただいた設置場所住所以外ではお使いになれません。
※9 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※10 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。