社会人一年目でも貯金はできる?金額の目安や一人暮らしで上手に貯めるコツを紹介

節約 一人暮らし

社会人一年目で一人暮らしをしている方の中には、「一年目から貯金はできるのか」「どの程度の貯金をすれば良いのか」など、貯金に関する悩みや疑問を感じている方もいるでしょう。

無理なく貯金をするためには、月収に対する貯金額の割合や、貯金するコツを知ることが大切です。貯金に関する知識を深めて、計画的な貯金に取り組みましょう。

本記事では、社会人一年目で一人暮らしの方でも貯金ができるのかを解説するほか、金額の目安や上手に貯金するためのコツも紹介します。

社会人一年目で貯金をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

社会人一年目で一人暮らしの方が貯金するときの考え方

社会人一年目の貯金額の目安は、手取りの1~2割といわれています。ただし、社会人一年目は、今までの学生生活から社会人へと環境が大きく変化するため、まずは環境に慣れる必要があります。

特に一人暮らしの方は、仕事に必要な道具を購入する必要があるほか、生活に必要なものも揃えなくてはいけないため、貯金より生活環境を整えることに注力したほうが良いケースもあるでしょう。

また、給与は大卒・高卒などの条件によっても違うため、貯金をするときはあくまで無理をしないことが重要です。社会人一年目で貯金をするなら、生活費が足りなくならないよう確保しつつ、できる範囲で取り組むことが大切だといえます。

一人暮らしで必要な生活費

総務省の「家計調査(2022年)※1」によると、単身世帯かつ、勤労世帯の生活費の平均は178,434円となっています。内訳は以下のとおりです。

項目金額
食費40,301円
家賃32,314円
光熱費・水道代11,138円
家具・家事用品費5,267円
被服および履物費6,714円
保健医療費6,847円
交通・通信費22,766円
教養娯楽費551円
そのほか52,536円

上記のデータは単身世帯かつ勤労世帯全体の平均のため、必ずしも社会人一年目でこれだけの費用がかかるわけではありませんが、一人暮らしの費用の目安として参考にできます。

ちなみに、厚生労働省が公表している「賃金構造基本統計調査(令和3年)※2」によると、新卒の給与は以下のようになっています。

  • 大学院:253,500円
  • 大卒:225,400円
  • 高専・短大:199,800万円
  • 専門学校:206,900万円
  • 高校:179,700万円

実際の手取り額は額面の8割程度といわれるため、社会人一年目で一人暮らしをする方が貯金をするなら、節約が必要になるかもしれません。

※1 総務省「家計調査(2022年)」
※2 厚生労働省「賃金構造基本統計調査(令和3年)」

社会人一年目の一人暮らしの貯金額はいくらを目指したら良い?

金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)※」のデータによると、20代で金融資産を保有している方の平均預貯金額は152万円です。

また、金融資産を保有していない方も含めると、全体では87万円となっています。あくまで平均ですが、20代で貯金を考えているなら目標額にするのも良いかもしれません。

もちろん、自身の生活環境に応じて目標額を定めることも大事なので、無理のない範囲で計画的に貯金に取り組みましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和4年)」

一人暮らしで貯金できない方必見!上手に貯金する5つのコツ

イメージ

社会人一年目は、まず環境に慣れることが大切ですが、少しでも貯金をしたい方も多いのではないでしょうか。ここでは、無理なく上手に貯金するコツを5つ紹介するので、参考にしてください。

貯金額の目標を立てる

貯金する習慣が身についていない方は、まずは目標を立てましょう。貯金は、マラソンと同じでゴールがなければつらく感じる傾向があるため、はじめに具体的な目標額を決めてみてください。

たとえば年間で20万円の貯金を目指すなら、毎月2万円前後を目標に貯金することになります。

さらに、「何のために貯金するのか」という目的も考えると、貯金する意味が明確になるため、モチベーションがアップしてより貯金がしやすくなります。

収入・支出を管理する

前述しているように、一人暮らしは何かと支出が多くなります。無理なく貯金をするためには、収入から支出を引いた余剰金を確保しなければいけないため、収入と支出のバランスを考えることが大切です。

まずは家計簿をつけるなどして収支の把握からはじめて、収入と支出をしっかりと管理しましょう。

先取り貯金を検討する

先取り貯金とは、給与が支給されたタイミングで貯金額を支出として組み込み、余った金額で生活する方法です。「手元にお金があると使ってしまう」という方に向いている方法だといえます。

先取り貯金を行う場合は、いつでも現金を引き出せる状態だと意味がないため、貯金専用の口座を作って、現金を引き出すための通帳やキャッシュカードを持ち歩かないようにするといった工夫をしましょう。

また、先取り貯金の方法には、財形制度や積立定期預金などを活用する方法もあります。

  • 財形制度:勤務先が給与から設定した金額を天引きして、積み立ててくれる制度
  • 積立定期預金:毎月の指定日に預金の積み立てを行い、目標額を目指す定期預金

どの方法で貯金をするにしても、生活が厳しくならない範囲で行うように心がけましょう。

資産形成も選択肢として考える

単に貯金をするほか、資産形成も選択肢として考えてみると良いかもしれません。投資にはさまざまな種類があるため、目的に応じて活用する商品を選びましょう。

たとえば、代表的な資産形成の方法としては「つみたてNISA」や「iDeCo」があります。

つみたてNISAは少額から投資ができるほか、節税効果も期待できます。また、将来のために貯金を考えているなら、基本的に60歳まで解約ができない私的年金制度のiDeCoを活用するのも良いでしょう。

日々の固定費を見直す

貯金額を増やすためには、収入を増やす以外にも支出を減らすことが大切です。食費を減らすために自炊をしたり、交通費を減らすために自転車を利用したりと、節約手段はさまざまあるため、できることからチャレンジしましょう。

また、毎月一定の額がかかる固定費を節約できれば安定して支出を減らしやすくなるため、節約を目指すならまずは固定費の見直しに取り組んではいかがでしょうか。

固定費には家賃や水道光熱費などさまざまありますが、特にスマホ代やネット回線代などの通信費は、比較的節約しやすい固定費だといえます。

スマホは必要以上にデータ容量の多いプランになっていないかを見直したり、スマホとのセット契約で割引が受けられる回線事業者がないかを確認したりと、少しの工夫で節約につながる可能性があります。

節約のためにインターネット回線を見直すなら「ドコモ光」も検討しよう

社会人の一人暮らしには何かとお金がかかります。社会人一年目から貯金したく、そのために固定費の見直しや節約を考えているなら、必要に応じて「ドコモ光」の光回線の利用も選択肢に入れてはいかがでしょうか。

「ドコモ光」が提供しているのは、光回線とプロバイダの料金が一体型になったプランです。回線の使用料とプロバイダ料の支払いが1度で済むため、支出管理の手間が少なくなります。

また、インターネット回線の契約と一緒に、スマホも「ドコモ」に乗り換えれば「ドコモ光セット割※1」が適用されます。「ドコモ光セット割」が適用されると、永年最大1,100円(税込)がスマホ代から割引されるため、通信費の節約につながるでしょう。

さらに、新規契約の方であれば、回線を導入するための通常工事料が無料になる「ドコモ光新規工事料無料特典※2」もご用意しているので、初期費用を抑えながら快適なインターネット環境を整えられます。

「ドコモ光」が提供する2つのプランの詳細は、以下の表よりご確認ください。

月額料金(ドコモ光 1ギガ)※3(マンション)
タイプA:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金(ドコモ光 10ギガ)※4タイプA:定期契約あり6,930円(税込)、定期契約なし8,580円(税込)
タイプB:定期契約あり7,150円(税込)、定期契約なし8,800円(税込)
単独タイプ:定期契約あり6,490円(税込)、定期契約なし8,140円(税込)
契約期間なし または 2年定期契約
最大通信速度※5ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※6:最大10Gbps
申込み方法①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③申込み完了(そのまま電話で申込み可能)

※1 新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。
特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※2 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込))(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります(2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、14,300円(税込)の解約金がかかります)。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

目標を決めて社会人一年目から無理なく貯金に取組もう

イメージ

社会人一年目は、学生時代から環境が大きく変化するため、まずは環境に慣れることを優先し、目標を決めて無理のない範囲で貯金することをおすすめします。

また、貯金の第一歩は、収入と支出の管理をしっかりと行うことです。家計簿をつけるなどして、収支のバランスを考えなら貯金に取り組んでみてください。

貯金のために固定費の節約を考えているなら、スマホとのセット割や工事料が無料になる特典をご用意している「ドコモ光」を検討してはいかがでしょうか。

「ドコモ光」は光回線とプロバイダ料金一体型プランのため、支払いが1度で完了して支出管理の手間の軽減につながるところも利点です。

通信費の見直しを考えている方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。