光回線とは
光回線とは、光ファイバーを利用してデータを送受信する通信回線をさします。光ファイバーは「光を通す繊維」で、ガラスやプラスチックでできています。
光回線にはいくつかの種類がありますが、主な種類は以下のとおりです。
| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| フレッツ光 | NTT東日本とNTT西日本が提供するインターネット回線 |
| 光コラボレーション(光コラボ) | NTT東日本とNTT西日本の光回線を借りて、ほかの事業者が回線とプロバイダをセットにして提供するインターネット回線 |
| 上記以外の光回線 | NTT東日本とNTT西日本以外が提供するインターネット回線で、ダークファイバー系や電力会社系がある |
光回線の種類を詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「光回線の種類とは?4つの回線の特徴やメリット、デメリットを紹介!」
光回線の利用にはプロバイダとの契約が必要
光回線を利用するには、回線事業者のほかにプロバイダとの契約が必要です。
プロバイダとは、回線事業者が提供する回線とインターネットをつなげるサービスを提供する事業者です。
光回線を提供する事業者は、あくまで「回線」を提供するだけのため、プロバイダと契約することではじめてインターネットを利用できるようになります。
通常、回線とプロバイダはそれぞれ契約が必要ですが、光コラボであれば光回線とプロバイダがセットになっているため、契約の手間や支払いの管理が楽になるメリットがあります。
光コラボレーションを詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「光コラボレーションとは?フレッツ光との違いやメリット、デメリットを解説おすすめネット回線も紹介」
光回線とほかの回線との違い
光回線以外にもインターネット通信を利用できるサービスはいくつかあります。光回線とほかの回線の主な特徴は以下のとおりです。
| 回線の種類 | 特徴 |
|---|---|
| 光回線 | ・光ファイバーを利用したインターネット回線 ・通信速度と通信の安定性に優れている |
| ケーブルテレビ回線 | ・ケーブルテレビ事業者が提供するインターネット回線 ・テレビ放送サービスとインターネット回線をセットで加入すると、割引を受けられることがある |
| モバイル回線 | ・通信事業者が提供する無線のインターネット回線 ・スマホのほかに、自宅で利用できるホームルーターや持ち運びできるモバイルWi-Fiで利用されている |
インターネット回線の違いを詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「インターネット回線の種類とは?選ぶ際のポイントや注意点を解説」
光回線のメリット
光回線のメリットは、主に以下のとおりです。
- 通信速度が速い
- 回線が安定している
- アンテナがなくてもテレビ放送の視聴が可能
- 月額料金が固定で大容量のデータ通信もあんしん
通信速度が速い
今まで通信回線として広く利用されてきたADSLの最大速度は、50Mbps程度です。対して光回線の最大速度は1Gbps程度のものが多く、ADSLの約20倍です (1Gbps=1,000Mbps)。
ストレスのないデータ通信が可能なのは、光回線の大きなメリットのひとつです。
回線が安定している
ケーブルテレビ回線ではノイズが乗りやすいです。また、モバイルWi-Fiルーターでは電波干渉の影響を受けやすいため、回線が不安定になることもあります。光回線は通信を邪魔する電磁波の影響を受けにくいため、通信が安定していることが特徴かつメリットです。
光回線では、仕事でオンライン会議をしている際に突然フリーズしてしまうことも少ないです。プライベートで動画を見たり、オンラインゲームをプレイしたりする場合も快適に利用できるでしょう。
アンテナがなくてもテレビ放送の視聴が可能
光回線サービスでは、一緒にテレビサービスが提供されていることも多いです。光回線を利用して地上デジタル放送やBSデジタル放送を受信するため、テレビ受信用のアンテナなしで視聴が可能です。
わざわざアンテナを設置する必要がないため、設置場所を考える必要がなく、悪天候による破損を心配する必要もありません。
月額料金が固定で大容量のデータ通信もあんしん
光回線は月額料金固定で利用できます。光回線以外の回線では、送受信したデータの容量に応じて利用料金が変わる場合もあるため、大容量のデータをアップロードもしくはダウンロードすると、利用料金が跳ねあがることもあります。
仕事やプライベートで大容量のデータを頻繁に送受信する機会があるなら、光回線がおすすめです。
光回線の注意点
光回線を利用する際の注意点には、「大がかりな工事が必要になる場合がある」ことと、「外出先で利用できない」ことが挙げられます。
大がかりな工事が必要になる場合がある
モバイルWi-Fiサービスなら、契約時に渡されるルーターですぐにインターネットを利用できます。
しかし、光回線の利用にあたっては、開通工事が必要になる場合があります。
所要時間はあまりかからないものの、「工事が必要である」こと自体がネックになる可能性は十分に考えられます。また、回線工事を土日に行う場合は、追加料金が発生する契約先もあります。
外出先で利用できない
モバイルWi-Fiはルーターの持ち運びが可能なため、エリア内なら自由に通信が可能です。
しかし、光回線は光ファイバーケーブルを引き込んで利用するサービスのため、自宅外では利用できません。
インターネット接続を行う環境やシチュエーションによっては、モバイルWi-Fiルーターのほうが便利に利用できる場面もあります。
光回線が向いている方

インターネット回線にはいくつかの選択肢がありますが、なかでも光回線の利用が向いている方の特徴は以下のとおりです。
- 速いインターネット回線を求めている
- 大容量かつ安定性が求められる通信を日常で使用する
- オンラインゲームやライブ配信をタイムラグのない環境で楽しみたい
速いインターネット回線を求めている
通信速度の速さは、光回線の特徴かつ強みです。動画を視聴する機会が多い方などにとってネット回線の速さは重要であるため、光回線の利用がおすすめです。
大容量かつ安定性が求められる通信を日常で使用する
光回線は、通信が安定していることが特徴のひとつです。
在宅勤務やテレワークの導入が促進された影響で、日常的にオンライン会議を行う方も多いでしょう。安定性と大容量のデータ通信を求める方には光回線がおすすめです。
オンラインゲームやライブ配信をタイムラグのない環境で楽しみたい
インターネット回線の速さおよび安定性は、「ラグ」のない状態につながります。
特に趣味でオンラインゲームやライブ配信を楽しむ方にとって、ラグの有無は重要です。ストレスなく趣味を満喫するためにも、タイムラグが発生しにくい光回線の利用がおすすめです。
光回線が向いていない方
光回線が向いていない方の特徴は以下のとおりです。
- 工事ができない、もしくは面倒に感じる
- 出先でのインターネット利用が多い
- とにかく安さ重視
工事ができない、もしくは面倒に感じる
賃貸住宅では、物件の決まりで回線の工事ができないケースがあります。そういった場合、光回線は利用できません。
また、インターネット利用のためにわざわざ工事を行うことが面倒だと感じる方も、光回線は向いていないでしょう。
出先でのインターネット利用が多い
光回線は自宅に光ファイバーケーブルを引き込んで利用するサービスです。
自宅よりも出先でのインターネット接続が多い方の場合、光回線よりもモバイルWi-Fiサービスのほうが良いかもしれません。
とにかく安さ重視の人
光回線は高品質な分、ほかの回線と比べると利用料金も高い傾向にあります。
インターネットをあまり利用しない、または大容量のデータ通信をあまり行わないため、とにかく安いほうが良い方には、光回線の利用は向いていません。
光回線を選ぶ際のポイント

光回線のサービスは多くの会社から提供されているため、さまざまな基準で比較検討した上で契約先を選ぶ必要があります。光回線を選ぶ際のポイントには、主に以下が挙げられます。
- 月額料金
- 速度の速さ
- 割引特典の有無
- フォロー体制
月額料金
月額料金は固定費として毎月発生するため、家計への負担を考慮する必要があります。高性能なサービスは費用も高い傾向にあるため、サービスの質と月額料金のバランスを取ることが重要です。
なお、月額料金が安い場合、データ使用量が制限されるサービスもあるため、注意しましょう。
速度の速さ
光回線は総じて速度が速い傾向にありますが、なかでも速さの比較が重要です。通信速度では、プロバイダの通信方式も重要な要素のひとつです。
IPv4は時間帯によって混雑する可能性があるため、大容量で混雑しにくいIPv6※1を採用しているプロバイダを検討すると良いでしょう。
また、「ドコモ光 10ギガ※2」なら最大通信速度10Gbps※3の高速インターネットが利用できるため、速度重視の方にはおすすめです。
※1 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 ベストエフォート値による最大通信速度
割引特典の有無
光回線を提供する事業者では、スマホとのセット契約でスマホ代の割引を受けられたり、光回線の導入時に発生する工事料が無料になったりと、さまざまな割引サービスを受けられることが多いです。
たとえば、「ドコモ光」では、「ドコモ」のスマホと「ドコモ光」のセット契約で、スマホ代が永年最大1,210円(税込)割引される「ドコモ光セット割※4」を提供しています。
また、新規の方を対象に通常工事料が実質無料※5になる特典もご用意しています。工事料に相当するdポイント(期間・用途限定)が利用開始月の1か月後の月から24か月間にわたって分割して進呈されます。
※4 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※5 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
フォロー体制
インターネット接続に関して困ったことや疑問点があるとき、すぐにフォローしてもらえる体制が整っているかどうかも、利用者にとって重要なポイントです。
フォロー体制に関しては、信頼できる大手の通信会社のほうが充実している傾向にあります。
「ドコモ光」では、NTTサービス情報サイトで測定した結果を伝えれば、スムーズな対応が可能です。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
光回線導入の流れ
戸建と集合住宅で若干異なりますが、光回線を導入する際の大まかな流れは以下のとおりです。
- 提供エリアを確認する
- 利用する光回線・プロバイダを決定し、申込む
- 工事日を決定し、開通工事を行う
- 利用開始する
光回線を導入する場合は、事前にご自身の居住地域が光回線の提供エリアかどうかを確認する必要があります。
提供エリアを踏まえた上で、利用する光回線を決めてお申込みや問い合わせを行います。契約プランは、サービス提供会社からの説明も受けながら、ご自身にとって最適なものを選びましょう。
契約プランを決めたら、光回線の工事日を決定し、立ち会いを行います。「ドコモ光」なら、一連のお申込みや手続きをウェブ上でスムーズに行えます。
光回線導入の流れを詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「戸建の光回線工事では何をする?流れや費用、完了までの期間を徹底解説」
「マンションで光回線を利用する方法は?状況別の工事の流れや契約時の注意点を解説」
光回線を導入するなら「ドコモ光」がおすすめ
光回線の導入を考えている方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」では、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※6」の2つのプランを提供しているため、利用環境に応じて最適なプランを選択できます。
また、「ドコモ光」は光コラボのため、光回線とプロバイダが一体型のサービスです。回線とプロバイダを別々に契約する必要がないため、手続きの手間を軽減できます。
さらに、プロバイダは複数社から選択でき、その多くがIPv6通信※7に対応しています。プロバイダによっては高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあるため、ご自身でWi-Fiルーターを準備する必要もありません。
前述のとおり、「ドコモ光セット割※8」や新規工事料が実質無料※9になる特典もご用意しているため、コストを抑えながら、快適なインターネット環境を整えられるでしょう。
| 月額料金 (ドコモ光1ギガ)※10 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
| 月額料金 (ドコモ光10ギガ)※11 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
| 契約期間 | なし または 2年定期契約 |
| 最大通信速度※12 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※6:最大10Gbps |
| お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※7 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※8 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※9 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※10 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※11 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※12 ベストエフォート値による最大通信速度
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
快適な環境でインターネットを使いたい場合は光回線がおすすめ
光回線は、光ファイバーを利用したインターネット回線です。インターネット回線にはいくつかの種類がありますが、光回線は通信速度と通信の安定性に優れていることが特徴です。
そのため、高速のインターネット回線を求めている方や、日常的に大容量かつ安定性した通信が求められる方などには、光回線をおすすめします。光回線にはメリットと注意点があるため、特徴を理解した上で導入を検討しましょう。
「ドコモ光」では、最大通信速度※13が異なる2つのプランをご用意しており、プロバイダも複数社からご自身の好みに合わせて選択できます。
快適なインターネット環境を整えたい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※13 ベストエフォート値による最大通信速度
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※ 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。