ONU(光回線終端装置)とは?モデムやルーターとの違い、ランプの意味も詳しく解説

通信ノウハウ 通信機器

光回線の契約を考えている方のなかには「ONU」という言葉を耳にした方も多いのではないでしょうか。

ONUは光回線の利用時になくてはならないものです。ONUを使うことで、スマホやタブレット、パソコンを光回線へつなぐことができます。

本記事ではONUとは何か、モデムやルーター、ホームゲートウェイとの違い、購入の必要性、利用料金、接続方法、ランプが消灯したときの対処法を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

ONU(光回線終端装置)とは

ONUとは、「Optical Network Unit」の略称で、「光回線終端装置」や「回線終端装置」とも呼ばれる通信機器のことです。

光回線は、光ファイバーケーブルを通じて高速なインターネットを実現しますが、パソコンやWi-Fiルーター、スマホなどでは認識できない光信号を使っています。

そこで、ONUを設置し、光信号をデジタル信号に変換することで、パソコンやWi-Fiルーター、スマホなどが認識できるようにしています。

つまり、光回線を利用してインターネットに接続するためには、ONUは欠かせない通信機器です。

なお、マンションやアパートなどの集合住宅の場合、各部屋にはONUが設置されず、建物の共有スペースなどに設置されていることが多いです。

ONUは光信号をデジタル信号へ変換してくれる

光回線でONUが必要になるのは、光ファイバーケーブルで利用される信号(光信号)とスマホやパソコンなどで利用される信号(デジタル信号)が異なるためです。

光信号で伝えられた情報をパソコンやスマホなどデジタル機器で送受信するためには、光信号をデジタル信号へ、デジタル信号を光信号へ変換する必要があります。

上記の信号の変換を行うのがONUです。ONUが光信号とデジタル信号の相互変換を行うことで、パソコンやスマホなどのデバイスでインターネットが利用できる仕組みになっています。

ONU(光回線終端装置)とモデムとの違い

ONUとモデムは、ネットワークの信号をデジタル信号に変換する点では同じ役割を果たしています。異なる点は、変換する信号の種類です。

  • ONU:光信号とデジタル信号を変換する
  • モデム:アナログ信号とデジタル信号を変換する

たとえば、ADSLやVDSLでは電話回線を利用しているため、インターネットに接続するためにはモデムが必要です。

一方、光回線では、光信号とデジタル信号を変換する必要があるため、モデムではなくONUを使用します。

ただし、光回線でも、マンションやアパートなどの集合住宅でVDSL方式が採用されている場合、共有スペースから各部屋まで電話回線が利用されるため、ONUではなくモデムが使われます。

ONU(光回線終端装置)とルーターとの違い

ONUとルーターでは、それぞれ役割が異なります。

ONUは、光回線の光信号とデジタル信号を変換する役割を持っています。一方、Wi-Fiルーターは、パソコンやスマホ、ゲーム機など、複数のデバイスをインターネットに接続する役割を持ちます。

ONUだけでもパソコンやゲーム機などのデバイスと接続し、インターネットに接続することはできます。しかし、ONUとデバイスをLANケーブルで接続する必要があるため、1台のデバイスしかインターネットに接続できません。

一方で、Wi-Fiルーターには複数のデバイスをインターネットに接続できる機能があります。

そのため、ONUとWi-Fiルーターを接続すれば、パソコンやゲーム機、スマホなどを同時にインターネットに接続できるようになります。

ルーターとWi-Fiの違いについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

「ルーターとWi-Fiの違いとは?ルーターを選ぶときのチェックポイントも解説」

ONU(光回線終端装置)とホームゲートウェイの違い

ONUと似たもののひとつにホームゲートウェイがあります。

ホームゲートウェイとは、一般的に「ひかり電話対応ルーター」のことで、光回線とひかり電話をセット契約するとレンタルできる場合がある機器のことです。

ホームゲートウェイには、ONUの機能が一体化されている場合が多く、ONUとWi-Fiルーターをそれぞれ用意する必要がないことがあります。

ホームゲートウェイについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

「ホームゲートウェイとは?ONU・ルーター・モデムとの違いも解説」

ONU(光回線終端装置)は購入が必要なのか?

一般的に、ONUは光回線を契約した際に、光回線事業者やプロバイダから送られてくることが多く、購入する必要がありません。

なお、一般的にONUはレンタルすることになるため、光回線を解約する際やほかの光回線事業者、プロバイダに乗り換える際には返却する必要があります。

ただし、ONUだけでは1台のデバイスしかインターネットに接続できません。ONU一体型のホームゲートウェイであればWi-Fiルーターは不要ですが、通常のONUの場合はWi-Fiルーターをご自身で用意する必要があります。

ONU(光回線終端装置)の利用料金

ONUは光回線の利用に必須の通信機器のため、ONUの利用料金が基本料金に含まれている、あるいは無償でレンタルされることが一般的です。

なお、ONUは光回線の開通工事の際に設置されるケースが多く、ご自身で用意や設置する必要はありません。ただし、工事業者が自宅に来ない無派遣工事の場合、ONUが宅配便などで送付されるため、ご自身で接続する必要があります。

また、Wi-Fiルーターに関しては光回線事業者の基本サービスに含まれない場合が多く、ご自身で用意しなければいけないことが多いです。

ONU(光回線終端装置)の接続方法

イメージ

ONUを接続する流れは下記のとおりです。

  1. ONUに光コードを奥まで差し込む
  2. 光コードを光コンセントに接続する
  3. ONUと電源コンセントをつなげる
  4. ONUのランプが点灯するか確認する
  5. Wi-FiルーターやパソコンなどとLANケーブルで接続する

なお、具体的な接続方法は提供する光回線事業者により異なるため、付属の取扱説明書に従って接続してください。

ONUの設定については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

「ONUの設定は何をすれば良い?接続方法やつながらないときの対処法を解説」

ONU(光回線終端装置)のランプが消灯して使えないときの対処法

ONUには4つのランプがあり、それぞれのランプの点灯によって状態を把握できます。

以下では、ONUのランプの状態や状態ごとの対処法を解説します。

ONUの故障については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

「もしかしたらONUの故障かも?ランプの意味や改善方法を紹介」

「認証(AUTH)ランプ」が消灯しているとき

ONUの1番上にある「認証(AUTH)ランプ」は、正常な状態であれば緑色に点灯しています。

「認証(AUTH)ランプ」が消灯している場合、ONU自体が故障しているか、不具合を起こしている可能性があります。

ONUの電源ケーブルを差し直して、本体自体を再起動してみましょう。再起動を繰り返しても改善しない場合、ご自身での修理は難しい可能性があるため、光回線事業者に問い合わせて交換を依頼する必要があります。

「UNIランプ」が消灯しているとき

ONUの上から2番目の「UNIランプ」は、正常な状態であれば緑色に点灯、または点滅しています。

「UNIランプ」が消灯している場合、パソコンやWi-Fiルーターなどとの通信時に何らかの不具合が発生している可能性があります。

ONUに差し込んであるLANケーブルの抜き差しや、新しいLANケーブルへの交換を試し、改善するかを確認しましょう。

「PON/TEST(光回線)ランプ」が消灯しているとき

ONUの上から3番目の「PON/TEST(光回線)ランプ)」は、正常な状態であれば緑色に点灯しています。

「PON/TEST(光回線)ランプ」が消灯している場合、光回線とのリンクが切れている状態となっており、光ケーブルで不具合が発生している可能性があります。

ONUにつながっている光ケーブルを抜き差しし、改善するかを確認してみましょう。改善しない場合、光回線事業者に問い合わせて、交換や修理などを依頼する必要があります。

「POWER/FAIL(電源)ランプ」が消灯しているとき

一般的なONUでは1番下に「POWER/FAIL(電源)ランプ」があり、正常な状態であれば緑色に点灯しています。

「POWER/FAIL(電源)ランプ」が消灯している場合、ONUに電源が入っていない状態になっているため、コンセントが正しく接続されているかを確認しましょう。

「PPPランプ」が消灯しているとき

ONUとWi-Fiルーターが一体化したホームゲートウェイには、「PPPランプ」がついています。PPPランプは、接続方式と接続状況を表しており、正常な状態であれば消灯、緑点灯、橙点灯のいずれかの点灯をしています。

  • 消灯:IPoE方式で接続
  • 緑点灯:PPPoE方式で接続
  • 橙点灯:IPv4接続&IPv6接続など、2セッション以上で接続

今までとPPPランプの点灯状況が異なり、インターネットに接続できない状態になった場合、ホームゲートウェイがインターネットに接続していない可能性があります。

そのため、ホームゲートウェイを再起動し、改善するかを確認してください。また、ホームゲートウェイの設定が変更されている場合もあるため、念のため確認しておくと良いでしょう。

なお、IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。

ドコモ光なら快適にインターネットを利用できる

お使いのインターネットの通信状況にお悩みであれば、「ドコモ光」を検討してはいかがでしょうか。

「ドコモ光」では、最大通信速度10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」を提供しており、快適なインターネット環境を構築できます。

もちろん、ONUは無償でレンタル可能となっており、契約するプロバイダによっては、Wi-Fiルーターもレンタルできる場合があります。

快適なインターネット環境を構築したいとお考えの方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※3
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※4
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※1 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

ONUの仕組みを理解してインターネットに接続しよう

ONUは、光信号とデジタル信号を変換し、パソコンやスマホでインターネットが使えるようにするための通信機器です。

モデムやWi-Fiルーター、ホームゲートウェイと見た目が似ていますが、それぞれ役割が異なります。また、ONUを利用する場合、複数のデバイスをインターネットに接続するためにはWi-Fiルーターが必要になるため、勘違いしないよう注意しましょう。

「ドコモ光」ではプロバイダ料金一体型のおトクな料金設定かつ、豊富な対応プロバイダから好きなプロバイダを選択できます。プロバイダによっては、Wi-Fiルーターをレンタルできるため、Wi-Fiルーターをお持ちでない方にもおすすめです。

これから光回線の契約を考えている方、契約先の見直しを考えている方はぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。