ホームゲートウェイとはインターネット回線と光電話に接続できる機器
ホームゲートウェイは、一般的に「光電話対応ルーター」のことです。光回線とセットで光電話に加入すると、ホームゲートウェイがレンタルされます。光電話の利用には必須の機器です。
なかには、ONUが一体になった多機能ルーターもあります。ほとんどの場合、ホームゲートウェイは回線工事の際に設置され、そのまま無料でレンタルされます。光回線を解約する際には、返却が必要です。
ホームゲートウェイの役割
そもそもゲートウェイとは、各ネットワーク間のプロトコルを変換し、中継する役割を持った機器をさす言葉です。つまり、ホームゲートウェイは自宅のさまざまな通信機器とインターネットをつなぐ役割があります。
たとえば、光回線を利用するには、引き込んだ回線とパソコンやスマホなどのデバイスをつなぐためのONUや、ONUとデバイスをつなぐためのルーターなどが必要です。
また、光回線を利用した通話サービスを利用するには、電話機に加えて光電話対応機器も必要になります。
ホームゲートウェイには、ONU一体型とONUの機能は付いていない単体型のどちらも存在しますが、一般的にONU、ルーター、光電話対応機器の機能を兼ね備えている機器をホームゲートウェイと呼びます。
ホームゲートウェイの種類や光電話については下記の記事もご覧ください。
「ホームゲートウェイのタイプは何種類?ONUなど周辺機器との違いや接続方法も解説」
「ひかり電話の配線方法とは?仕組みや用意すべきもの、お申込みの手順を紹介!」
ホームゲートウェイとONU、ルーター、モデムとの違いは?
前述したとおり、インターネットを使うための機器として、ホームゲートウェイのほか、ONU、ルーター、モデムなどがあります。見た目も似ていて、はじめて聞くとどれがどれなのか混乱してしまうかもしれません。
ホームゲートウェイとONU、ルーター、モデムの違いを見ていきましょう。
ONUとの違い
ONUは、一言でいうと、光信号とデジタル信号の間の変換をしてくれる機器です。
光回線では、光ファイバーを通じて送られてきた光信号を、ONUがデジタル信号へ変換し、パソコンへ送り届けています。反対に、パソコンが発するデジタル信号を光信号へ変換する機能もONUが果たしています。ONUなしでは光回線で通信を行うことはできません。
ONUは工事の際に設置され、光回線事業者から無料でレンタルできるため、自前で購入する必要はありません。
ホームゲートウェイについては、前述したとおりONU一体型と単体型のどちらも存在しますが、光回線を利用する場合は、ONUの機能を果たす機器は必須となります。
ONUについては、下記の記事もご覧ください。
「光回線に必要なONUとは?モデムやルーターとの違いをわかりやすく解説」
ルーターとの違い
ルーターは、Wi-Fiや有線LANなどで、パソコンやスマホなど複数のデバイスをインターネットに接続するための機器です。インターネット上の住所にあたるIPアドレスが重複しないよう各機器に割り振る役割も担っています。
前述のとおり、ホームゲートウェイはルーターの機能も備えており、そのままWi-Fiが使えるタイプや、無線LANカードを有料レンタルして本体に挿し込むことでWi-Fiが使えるタイプもあります。
ルーターについての詳細は下記の記事もご覧ください。
「インターネットの「ルーター」とは?選び方・設置場所・モデムとの違いも紹介」
モデムとの違い
モデムは、アナログ回線の信号をデジタル信号に変換する装置です。電話回線を利用したADSLでのインターネット、ケーブルテレビのインターネット、VDSL方式のマンションでのインターネットなどで用いられます。
光回線でのONUに近い役割を果たしますが、ホームゲートウェイとモデムは、全く別の機器をさします。
モデムについて知りたい方は下記の記事もご覧ください。
「モデムとはいったい何?ルーターとの違いや接続方法などを解説」
ホームゲートウェイの種類
ホームゲートウェイの種類としては、「ONU一体型」と「単体型」の大きく2種類があります。以下でそれぞれ解説します。
ONU一体型
ONUが一体になったタイプのホームゲートウェイです。別途でONUを用意する必要がなく、Wi-Fi機能があればホームゲートウェイ1台でインターネットが使えます。
単体型
ONUが一体になっていないタイプのホームゲートウェイです。インターネットに接続するためには、別途ONUやモデムが必要になります。
たとえば、共用スペースから各部屋までは電話回線を使って接続する「VDSL方式」のマンションの場合、ONUではなくモデムが必要となります。この場合はVDSLモデムと単体型のホームゲートウェイがセットでレンタルされることがあります。
ホームゲートウェイは購入できる?
ホームゲートウェイは、通信に必要な複数の機器が1台にまとまった便利な機器です。
そのため、現在ONUやルーターを別々に用意している方のなかには、ホームゲートウェイの購入を検討している方もいるかもしれません。
しかし、ホームゲートウェイはレンタル専用機器のため、基本的に購入できません。ホームゲートウェイを利用したい場合は、契約中の事業者に連絡し、レンタルする必要があります。
ただし、ホームゲートウェイをレンタルする際は、別途レンタル料が発生する場合があるため注意が必要です。料金は事業者によって異なるため、レンタルの可否やレンタル料を事業者に確認しましょう。
ホームゲートウェイの接続方法
ホームゲートウェイには複数の種類があり、接続方法も機器によって異なります。
たとえば、ONU一体型ホームゲートウェイであれば、光コンセントと配線コードを接続するだけで、Wi-FiやLANケーブルを通じてパソコンをインターネットに接続できます。また、電話機とは電話コードで接続します。
ホームゲートウェイにはWi-Fi機能が搭載されているものや無線LANカードが必要な機器もありますが、ルーターを別途接続して使用することも可能です。
また、前述したとおり、ホームゲートウェイによってはWi-Fiを利用する際に無線LANカードが必要なものもあります。無線LANカードは、一般的に有料でレンタルされるケースが多いですが、その場合はご自身でルーターを用意して使用することも可能です。
ホームゲートウェイや無線LANの接続方法は下記の記事で詳しく解説しています。よろしければご覧ください。
「ホームゲートウェイや無線LANルーターの接続方法は?通信が遅いときの対処法も解説」
また、無線LANカードについては下記の記事をご覧ください。
「無線LANカードとは?選び方や利用方法、メリット、デメリットをわかりやすく解説」
ホームゲートウェイの故障が疑われるときの対処方法
ホームゲートウェイの利用中に「通信が遅い」「調子が悪い」などと、故障を疑うことがあるかもしれません。ホームゲートウェイの故障が疑われるときは、以下の対処法を実施しましょう。
- ホームゲートウェイの再起動・配線の見直しを行う
- ホームゲートウェイの設置場所を変更する
- 事業者に問い合わせる
それぞれ解説します。
また、ホームゲートウェイのランプが付かない場合の対処法については、下記の記事で紹介しています。併せてご覧ください。
「ホームゲートウェイやONUのランプがつかない場合の対処法は?原因も解説」
ホームゲートウェイの再起動・配線の見直しを行う
故障が疑われる場合は、まずホームゲートウェイの再起動を試してみましょう。再起動で状態がリセットされれば、不具合が解消できる可能性があります。
熱がこもっている場合は、電源を切って少し時間をおいてから再起動を行います。再起動と一緒にコンセントやケーブルの接続に不備がないか併せて確認しておきましょう。
ホームゲートウェイの設置場所を変更する
ホームゲートウェイでWi-Fiを利用しており、「通信が不安定」「通信が遅い」という症状であれば、設置場所が悪い可能性があります。
設置場所の周りには、なるべく物を置かないことが重要です。設置場所は、部屋の中央かつ床から1~2m程度の高さが理想的なため、覚えておきましょう。
なお、設置場所の変更が難しい場合は、中継器を利用するのもひとつの方法です。中継器とは、名前のとおりWi-Fiの電波を中継する機器です。
中継器を利用すれば、ホームゲートウェイから飛ばされる電波の範囲を広げられるため、通信状態が改善される可能性があります。
中継器については、下記の記事もご覧ください。
「中継器とは?Wi-Fiルーターとの違いや利用するメリット、選び方などを解説」
事業者に問い合わせる
どうしても解決が難しい場合は、契約先の問い合わせ窓口に相談してみてください。ただし、相談内容によって窓口が分かれていることも多く、故障や不具合の相談窓口を確認した上で問い合わせしましょう。
なお、ホームゲートウェイなどの事業者からレンタルされる機器は、自然故障(経年劣化や部品の故障など)であれば、新しい機器と無料で交換してもらえる可能性が高いです。
正常に動作している機器を交換したい場合は、一般的に交換費用がかかることが多いため、状況に応じて検討することをおすすめします。
快適にインターネットを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ
快適に利用できるインターネット回線を探している方には、「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は通信速度と通信の安定性に優れた光回線サービスです。「ドコモ光」の使用料にプラス月額550円(税込)※1で「ドコモ光電話※2※3※4」に加入すれば、ドコモ光電話対応ルーター(ホームゲートウェイ)のレンタルが可能です。
ドコモ光電話対応ルーターはONU一体型のため、スマートに設置できます。無線LAN機能を利用しない場合、本体レンタル料は月額無料です。無線LAN機能を利用する場合でも、月額110円(税込)、月額330円(税込)、月額550円(税込)のいずれかで利用できます。
また、「ドコモ光」なら、複数のプロバイダからご自身の好みに合わせて選べます。
高性能のWi-Fiルーターをレンタルできるプロバイダもあり、「ドコモ光電話※2※3※4」に加入しない方でも、Wi-Fiルーターをご自身で用意する手間なく、Wi-Fi環境を整えられます。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※5 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※6 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※7 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※8:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ドコモ光電話の金額です。通話料金は含まれません。
※2 電話番号ごとにユニバーサルサービス料が必要となります。
※3 2021年7月ご利用分より、電話番号ごとに電話リレーサービス料が必要となります。
※4 原則月額使用料、ユニバーサル利用料および電話リレーサービス料は、ご利用いただいた月の翌月、通話料は翌々月に請求させていただきます。
※5 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※6 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※7 ベストエフォート値による最大通信速度
※8 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
ホームゲートウェイとほかの機器との違いを知ることが大切
ホームゲートウェイは、インターネット回線と光電話に対応したルーターです。光電話を使うためには必須の機器で、光回線とセットで光電話サービスに加入すると、ホームゲートウェイがレンタルされます。
ONUやモデムとの違いも理解しておくと、インターネットを正しく利用できるはずです。各機器の特徴の違いを知って、快適なインターネット環境を作っていきましょう。
なお、「ドコモ光」では、「ドコモ光電話」の加入でONU一体型のドコモ光電話対応ルーターをレンタル可能です。
ホームゲートウェイの導入を考えている方は、「ドコモ光電話※9※10※11」を利用できる「ドコモ光」をぜひご検討ください。
※9 電話番号ごとにユニバーサルサービス料が必要となります。
※10 2021年7月ご利用分より、電話番号ごとに電話リレーサービス料が必要となります。
※11 原則月額使用料、ユニバーサル利用料および電話リレーサービス料は、ご利用いただいた月の翌月、通話料は翌々月に請求させていただきます。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

