スマホだけで配信はできる?アプリ別のライブ配信の方法や注意点を解説

通信ノウハウ

スマホと配信アプリがあれば、いつでもどこでも手軽にライブ配信をはじめることができます。

ただし、アプリごとに配信方法や条件などが異なります。スマホで配信がしたい方は、アプリの使い方やライブ配信の注意点などを知っておきましょう。

本記事では、スマホを使ったライブ配信の方法や注意点などを解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

スマホだけで配信はできる?

イメージ

ライブ配信は、スマホ1台と配信アプリがあれば、誰でもはじめることができます。

配信アプリとは、インターネットを使ってリアルタイムで映像や音声を配信したり、視聴したりできるツールです。

特別な機材やパソコンは必要なく、アプリをスマホにインストールすれば、ライブ配信や録画配信(オンデマンド配信)が行えます。

  • ライブ配信…動画の撮影と同時にリアルタイムに配信する
  • 録画配信…撮影した動画をアップロードして、いつでも視聴できるように配信する

スマホの場合は手軽に配信をはじめられるので、ライブ配信に適しています。

ライブ配信と録画配信(オンデマンド配信)の違いに関しては、以下の記事もご覧ください。

「ライブ配信とは?オンデマンド配信との違いやメリット、アプリの選び方などを解説」

スマホで配信する方法

スマホで配信する基本的な方法は以下のとおりです。

  1. 配信したいアプリをインストールする
  2. ライブ配信の設定を行う
  3. アプリで配信をはじめる

ただし、アプリによって配信の方法や条件などが異なります。

次項より、代表的な配信アプリでのライブ配信の方法を解説します。

YouTubeでライブ配信する方法

YouTubeは世界最大級の動画共有プラットフォームで、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「YouTube」アプリを開く
  2. 画面下部の「作成」アイコンをタップする
  3. 「ライブ」をタップする
  4. 「編集」アイコンをタップして詳細を入力する
  5. 準備ができたら「ライブ配信を開始」をタップする

ライブ配信を終了するときは、画面上の「終了」をタップしましょう。

なお、スマホの「YouTube」アプリでライブ配信を行いたい場合は、以下の条件を満たす必要があります。

  • チャンネル登録者数が50人以上
  • 過去90日以内に、チャンネルにライブ配信の制限が適用されていない
  • チャンネルを確認している
  • ライブ配信を有効にしている
  • Android 5.0 以降、またはiOS 8以降のスマホ

また、最初のライブ配信を開始できるまで 24 時間かかる場合があるので注意しましょう。

TikTokでライブ配信する方法

TikTokとは、ショート動画の投稿や視聴を楽しめる人気のSNSプラットフォームです。ダンスやチャレンジ動画に適しており、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「TikTok」アプリを開く
  2. 画面下部の「投稿を追加(+のマーク)」ボタンをタップする
  3. 画面下部の「LIVE」をタップする
  4. ライブ配信の詳細を設定する
  5. 「LIVEを開始」をタップする

ライブ配信を終了するときは、画面上部の「LIVEを終了」ボタンをタップして、「今すぐ終了」をタップしましょう。

なお、スマホの「TikTok」アプリでライブ配信を行いたい場合は、以下の条件を満たす必要があります。

  • フォロワーが1,000人以上いる
  • アカウントの持ち主が18歳以上

また、LIVEを終了したい場合は、画面上部の「LIVEを終了」ボタンをタップしてから、「今すぐ終了」をタップしましょう。

Instagramでライブ配信する方法

Instagramは、写真や動画の投稿を通じて、友人やフォロワーとつながるSNSアプリです。リアルタイムでフォロワーと交流できるライブ機能があり、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「Instagram」アプリを開く
  2. 画面下部にある「プラス(+のマーク)」アイコンをタップする
  3. 画面下部でスワイプして「ライブ」モードを表示する
  4. ライブ配信の詳細を設定する
  5. 「ライブ動画を開始」ボタンをタップする

「終了」ボタンをタップすればライブ配信が終了し、事前にプロフィールの設定でライブアーカイブをONにしているなら、ライブ配信がアーカイブに保存されるので、後から振り返ることが可能です。

なお、Instagramの場合は、スマホでライブ配信を行うための条件が設定されていません。

Twitchでライブ配信する方法

Twitchは、ゲームや雑談、音楽など多彩なコンテンツが楽しめる世界最大級のライブストリーミングプラットフォームです。ゲーム配信に適しており、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「Twitch」アプリを開く
  2. 画面下部の「プラス(+のマーク)」アイコンをタップする
  3. 配信内容から「ゲームを配信する」か「雑談を配信する」のどちらかを選択する
  4. スマホの設定によってはマイクとオーバーレイの使用許可を出す
  5. ライブ配信の詳細を設定する
  6. 「開始」ボタンをタップする

配信を終了したいときは、配信マネージャーをタップしてから、「配信を終了する」ボタンをタップしましょう。

なお、Twitchの場合、スマホで配信するための条件は設定されていませんが、スマホでライブ配信できるのはスマホでプレイできるゲームに限られています。

ツイキャスでライブ配信する方法

ツイキャス(TwitCasting)は、スマホ一台で手軽にライブ配信ができる配信サービスです。雑談や歌、ゲーム配信など幅広いジャンルで利用されており、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「ツイキャス」アプリを開く
  2. Androidなら画面上部の「LIVE」ボタンをタップする、iPhoneなら画面内右にある「ライブ設定」をタップする
  3. ライブ配信の詳細を設定する
  4. Androidなら画面下部の「LIVE」ボタンをタップする、iPhoneなら画面下部の丸いボタンをタップする

ライブ配信を終了したいときは、画面上部の「配信終了」をタップしましょう。

ツイキャスの場合、スマホで配信するための条件は設定されていませんが、30分で一旦ライブが終了します。

アプリ内で利用できるコンティニューコインが一定数以上あるなら、通常は4時間、ゲームズ配信は8時間まで連続して配信が可能です。

なお、アカウントメニューで「最大配信時間を24時間にする」を設定しておけば、最大24時間まで配信を延長できます。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

Discordでライブ配信する方法

Discordは、テキストチャットや音声、ビデオ通話、画面共有機能を備えたコミュニケーションツールです。多くのゲーマーが利用しており、次の手順で配信できます。

  1. スマホで「Discord」アプリを開く
  2. 音声通話かビデオ通話に接続する
  3. スクリーン下部から上にスワイプして「画面共有」ボタンをタップする
  4. 画面共有の設定を行う
  5. 「今すぐ開始」をタップすると3秒後に配信が開始する

ライブ配信を止めたいときは、チャットウィンドウ内の「共有停止」ボタンをタップしましょう。

Discordの場合、スマホで配信するための条件は設定されていませんが、アプリの種類やサーバーの設定によっては画面共有ができない場合があるので注意しましょう。

スマホで配信する場合の注意点

アプリによって条件は異なりますが、スマホとライブ配信アプリがあれば、誰でもどこからでも配信が可能です。

ただし、スマホで配信する場合は、次のポイントに注意しましょう。

  • クオリティの高い配信には機材が必要
  • ガイドラインを確認する
  • 個人情報を公開しない
  • インターネット環境を整える

上記を順番に解説します。

クオリティの高い配信には機材が必要

スマホと配信アプリがあればライブ配信が可能ですが、視聴者にとって見やすく聞きやすい「クオリティの高い配信」を目指すなら、次のような専用機材の導入がおすすめです。

  • パソコン
  • カメラ
  • 三脚
  • 照明
  • マイク
  • ミキサー
  • キャプチャーボード

映像や音質が向上すると、配信の印象が大きく変わり、視聴者の満足度やフォロワー数のアップにもつながります。

ライブ配信に必要な機材に関しては、以下の記事もご覧ください。

「ライブ配信に必要な機材は?準備しておくべきものをまとめて紹介」

ガイドラインを確認する

ライブ配信を行う際は、必ず配信アプリごとのガイドラインを確認しましょう。

ガイドラインには、配信の方法や運営ルール、収益化の条件などが細かく定められています。

配信内容に関する禁止事項や著作権に関する注意点、視聴者への対応ルールなどを破ると、警告だけでなくアカウントの停止や削除などの厳しい措置が取られる可能性を否定できません。

スマホでの配信を継続的に楽しむためにも、配信アプリのガイドラインを必ず確認し、ルールを守った配信を心がけましょう。

個人情報を公開しない

ライブ配信はリアルタイムで行われるため、一度公開した情報は後から削除や修正ができません。うっかり個人情報を話したり、映り込んだ情報を流したりすると、インターネット上で拡散されてしまうリスクがあります。

氏名や住所、電話番号だけでなく、周囲の風景や郵便物、学校名、会社名なども個人情報になり、漏れてしまうとご自身だけでなく、家族や友人、さらには配信を視聴している人にまでトラブルがおよぶ可能性が高いです。

トラブルを防ぐためにも、配信前に背景や発言内容をしっかり確認し、個人情報の取り扱いには十分注意しましょう。

インターネット環境を整える

ライブ配信はインターネットを通じてリアルタイムに映像や音声を届けるため、通信速度が遅く不安定だと、画質が乱れ、配信が途中で止まってしまう場合があります。

自宅で配信する場合は、安定した通信環境を構築しやすい光回線がおすすめです。

ライブ配信に必要なネット環境に関しては、以下の記事もご覧ください。

「ライブ配信に必要なネット環境とは?状況に合わせた選び方、ポイントを紹介」

スマホで配信するなら「ドコモ光」がおすすめ

イメージ

スマホで配信するなら、安定したインターネット環境が望ましいです。

たとえば、「ドコモ光」では、最大10Gbps※1に対応する「ドコモ光 10ギガ※2」が一部エリアで利用でき、全国エリアで最大1Gbps※1の「ドコモ光 1ギガ」が利用できます。

また、「ドコモ光」はプロバイダの選択肢が豊富で、高速通信に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダもあるので、スマホで配信するのに適した環境を構築しやすいです。

スマホでライブ配信を快適に行いたい方は、「ドコモ光」への乗り換えを検討しましょう。

「ドコモ光」が提供する2つのプランの詳細は、以下の表よりご確認ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※3
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※4
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※1 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1ベストエフォート値による最大通信速度
※2「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

スマホでライブ配信を楽しもう!

スマホに配信アプリをインストールすれば、誰でも手軽にライブ配信をはじめられます。

YouTubeやTikTok、Instagram、ツイキャスなど、さまざまなライブ配信アプリがあるため、ご自身の配信スタイルや発信したいコンテンツに合わせて選びましょう。

ただし、ライブ配信にはガイドラインの遵守や個人情報の取り扱いなど、注意すべきポイントがあります。ライブ配信を行う際は、ルールを確認して、トラブルを未然に防ぎましょう。

また、自宅で配信する場合は、安定した光回線の導入を検討すると良いです。

「ドコモ光」では、最大10Gbps※5に対応する「ドコモ光 10ギガ※6」が一部エリアで利用でき、全国エリアで最大1Gbps※5の「ドコモ光 1ギガ」が利用できます。光回線を詳しく知りたい方は、「ドコモ光」の詳細をご覧ください。

※5ベストエフォート値による最大通信速度
※6「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。