マンションの光回線導入済みを確認する方法!設置が難しい場合の対処法も解説

通信ノウハウ マンション

引越しに伴い、新居に光回線が導入されているかは確認したいところです。特にリモートワークやオンラインゲームなどでインターネットを多用する方の場合、導入されている光回線の種類も気になるでしょう。

本記事では、マンションに光回線が導入されているか、すぐにでも知りたい方に向けて4つの方法を紹介します。

また、光回線導入済みとわかったら追加でチェックすべき項目と、未導入だった場合にどうするべきかについても併せてご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

賃貸マンションに光回線が導入されているか確認する方法

日常的にインターネットを利用する方が多い今日では、ご自宅の通信速度の速さは重要です。

現状で最も速く安定しているとされる通信は、光信号での送受信を行う「光回線」です。光回線工事が完了している住宅の室内では、光回線のインターネットが使えます。

マンションへ引っ越す際は、引越し手続きの前に光回線が導入されているか調べておくと良いでしょう。

回線の導入状況は、以下の方法で確認可能です。

  • 不動産会社や管理会社に光回線の導入有無を確認する
  • 物件情報で回線の有無を確認する
  • 部屋に光コンセントが設置されているか確認する
  • 光回線事業者の公式ホームページで検索する

それぞれ詳しく紹介します。

不動産会社や管理会社に光回線の導入有無を確認する

物件の契約前なら不動産会社、契約済みの場合は管理会社などに光ファイバーケーブルが引き込まれているかどうかの確認を行いましょう。不動産会社や管理会社と連絡がつく場合はまず尋ねることをおすすめします。

導入されている場合、物件で利用できる回線サービス名を教えてもらえる場合もあります。もし回線が限定されていない場合は、利用したい光回線サービスを明確に伝えるようにしましょう。

不動産会社や管理会社とすぐに連絡がとれない場合は、次の対処法に進みます。

物件情報で回線の有無を確認する

賃貸物件情報には、「インターネット完備」「インターネット対応」など、インターネットに関する項目が書かれていることがあります。「インターネット完備・対応・非対応」それぞれの意味は以下のとおりです。

  • インターネット完備:回線業者とプロバイダ2社との契約が済んでおり、すぐにインターネットを利用できる
  • インターネット対応:共用スペースまでの回線工事は済んでいるが、部屋へ回線を引き込む工事やプロバイダ契約は自身で行う必要がある
  • インターネット非対応:そもそも建物自体に回線が通っていないため、光回線の一戸建プランかモバイル回線を選ぶ必要がある

ほかにも、賃貸物件情報には利用できる回線の種類が記載されていることもあるため、自身が借りる予定の物件の賃貸物件情報を持っている場合は確認してみてください。

ただし、現状優先となるため、賃貸物件情報に記載された文字情報だけで判断せず、借りる物件の実態は必ず確認するようにしましょう。

インターネット対応と完備の違いや、マンションで回線を導入する方法は以下の記事でも紹介しています。併せてご覧ください。

マンションのインターネット対応・完備の違いを解説!回線を導入する流れも紹介

部屋に光コンセントが設置されているか確認する

部屋の壁に「光コンセント」が設置されていれば、すでに光回線が導入されているケースがほとんどです。

光コンセントとは、光ファイバーケーブルとONU※1を接続するための接続口で、光回線を利用する際に必ず必要になる設備です。もし以前の入居者が光コンセントを取り付けている場合は、再使用することで新設する時間や手間を省くことができます。

光コンセントは通常のコンセントと一体化したタイプと、分離したタイプの2種類があります。

コンセントの右隅もしくは左隅に縦長の膨らみがあり、「光」や「光コンセントSC」と書いてあれば、一体化タイプの光コンセントです。基本的にはリビングのテレビアンテナのコンセントや電話用コンセントに設けられています。

一方の分離タイプは、コンセントとは別に壁から伸びる光ファイバーケーブルに光回線専用の機器を取り付けるタイプです。この場合は天井裏に設置されていることもあり、自己判断は難しいかもしれません。

また、光コンセントがあっても、共用スペースから各部屋までケーブルが届いていなかったり、断線していたりすれば工事が必要になるため、光コンセントの有無は目安程度に考えると良いでしょう。

配線方式によっては、「LANコンセント」や「モジュラージャック」が設置されているかもしれません。コンセントで配線方式を見分ける方法は以下の記事で詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

マンションのLANケーブル差し込み口を配線方式別に紹介!設置場所の探し方も解説

※1 ONU(Optical Network Unit)は光回線終端装置とも呼ばれており、「光信号」と「デジタル信号」を相互に変換する役割を持つ装置のこと

光回線事業者の公式ホームページで検索する

光回線が導入されているかどうかは、光回線事業者のホームページで確認できる場合があります。

光回線事業者の提供エリア検索で住所や建物を検索すると、提供可能かどうかや提供されているかどうかの確認が可能です。

ただし、建物によっては「詳しい状況は確認が必要」と表示されることもあるかもしれません。確実な情報を求める場合は、前述したとおり該当マンションの管理会社や不動産会社に確認することをおすすめします。

マンションに導入されている回線の配線方式と種類ごとの違い

イメージ

マンションに導入されている回線の配線方式は、大きく分けて4種類あります。

配線方式 概要
ADSL方式 電話回線を使用してデータ通信を可能にする方式。光回線の普及に伴い、サービスは終了している
VDSL方式 集合住宅の共用スペースに引き込んだ光ファイバー(光回線)を、電話回線を使用して各住戸に配線する方式。周囲の電磁ノイズの影響を受けやすく、回線の安定性は光回線に劣る
LAN配線方式 集合住宅で採用されている光配線方式の一種。共用スペースに引き込んだ光ファイバーを、LANケーブルを使用して各住戸に配線する方式。回線の安定性はVDSL方式より高いが、光配線方式には劣る
光配線方式 通信基地局から自宅まで、全てを光ファイバーケーブルで配線する方式。周囲の電磁ノイズの影響を受けづらく、ほかの配線方式に比べて安定した通信速度が期待できる

それぞれ詳しく紹介します。

ADSL方式とは?特徴を紹介

ADSL方式とは、電話回線を使用してインターネットへの接続を可能にする配線方式です。電話回線を使用するため、ノイズや電磁波の影響を受けやすく、最大速度や安定性も光配線方式に比べて高くありません。

なお、光回線の普及に伴い、2023年から2025年にかけてサービスが廃止・終了しており、現在では新規申込はできない配線方式です。

ADSL方式の詳細は以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

ADSL回線からの乗り換え先の候補とは?光回線とそのほかの選択肢を紹介

VDSL方式とは?特徴を紹介

VDSL方式とは、マンションやアパートの共有スペースまで引き込んだ光ファイバー(光回線)を、電話回線を使用して各住戸に配線する方式です。

全て電話回線を使用するADSL方式に比べ、通信速度の最大値は大きい傾向にあります。しかし、各住戸まで電話回線を使用するため、距離やノイズ、電磁波の影響をほとんど受けない光ファイバーで配線する方式よりも通信速度や安定性は劣ります。

VDSL方式の詳細は以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

VDSL方式とは?光回線との違いや回線速度が遅いときの対処法

LAN配線方式とは?特徴を紹介

LAN配線方式とは、マンションやアパートの共有スペースまで引き込んだ光ファイバー(光回線)を、LANケーブルを使用して各住戸に配線する方式です。

LAN配線方式を使用している集合住宅では、部屋にLANコンセントが備えられています。コンセントにLANケーブルを挿せばインターネットに接続できるため便利です。

しかし、部屋まで配線されているLANケーブルの性能によっては光回線の性能を最大限に発揮できない可能性があります。

LANケーブルを取り換えるためには、大がかりな工事が必要になるため、建物の管理会社への相談が必要です。LAN配線方式の詳細は以下の記事で紹介しているので、併せてご覧ください。

LAN配線方式とは?メリット・デメリット、速度に満足できないときの選択肢を紹介

光配線方式とは?特徴を紹介

光配線方式とは、マンションやアパートの共有スペースから各住戸まで、全てを光ファイバー(光回線)を使用して配線する方式です。光ファイバーはノイズや電磁波、距離の影響を受けづらいため、ほかの配線方式に比べて安定した通信が期待できます。

ただし、光回線の快適さや最大通信速度は、契約するプランや光回線事業者によって異なります。光回線の種類やメリットなどの詳細は以下の記事で詳しく紹介しているので、併せてご覧ください。

光回線の種類とは?4つの回線の特徴やメリット、デメリットを紹介!

光回線とは?ほかの通信手段との違いやメリット、選ぶポイントなどをわかりやすく解説!

マンションに光回線やインターネット環境がない場合の対処法

自身のマンションが、建物に回線が通っていないことを意味する「インターネット非対応」の場合でも、以下の方法で対応可能です。

  • モバイルWi-Fiを使う
  • ホームルーターを使う
  • 管理会社や大家さんに光回線の導入を相談する
  • 光回線を戸建タイプで契約する

それぞれ詳しく紹介します。

モバイルWi-Fiを使う

モバイルWi-Fiとは、モバイル回線でインターネットにつなぐ方法で、持ち運びに適した小型のルーターです。スマホやタブレットの契約と同様に、データ通信専用のSIMカード「データSIM」を差し込んで使います。

モバイルWi-Fiのメリットは、契約後に電源を入れるだけでインターネットに接続できる点です。また、バッテリーが内蔵されているため持ち運びでき、外出先で場所を問わずにWi-Fi環境を作ることができます。

「ドコモ」でも複数のモバイルWi-Fiを提供していますが、そのなかから「Wi-Fi STATION SH-52B」を紹介します。

「Wi-Fi STATION SH-52B」は、4000mAhの大容量バッテリーを搭載した手のひらサイズの軽量型モバイルWi-Fiルーターです。使用時は、ディスプレイに表示されるQRコードをスマホのカメラで読み込むだけで接続できます※2。

最新のWi-Fi 6※3規格や、5Gでの通信にも対応できるところが特徴です※4。5G対応エリアでは受信時最大4.2Gbps、4G(LTE)環境でも受信時最大1.7Gbpsの通信速度※5※6を実現します。

自宅に光回線が引けずモバイルWi-Fiの利用を検討している方、自宅以外の場所でもインターネットを使いたい方は、ぜひ以下の公式サイトから詳細をご確認ください。

「Wi-Fi STATION SH-52B」について詳細はこちら

※2 QRコードの読み取りには対応のQRリーダーアプリが必要
※3 Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
※4 5Gの提供エリアは一部に限られます。対応エリアの詳細については「サービスエリアマップ」よりご確認ください。
※5 通信速度は、ベストエフォート方式による技術規格上の最大値
※6 LANケーブル接続時は受信最大1000Mbps、Wi-Fi接続時は受信最大1201Mbps(いずれも技術規格上の最大値)

ホームルーターを使う

ホームルーターは、モバイル回線でインターネットにつなぐ据え置きタイプのルーターです。一般的には月間のデータ容量に制限がなく、モバイルWi-Fiよりも大量のデータ通信ができる場合が多いです。

契約後はホームルーターをコンセントにつなぐだけですぐにWi-Fiを利用でき、工事も必要ありません。引越しして間もない時期も大いに活躍してくれるでしょう。

「ドコモ」では、前述したモバイルWi-Fiだけでなくホームルーターも提供しています。詳細は後述しているので、光回線を導入できないマンション住まいの方は、ぜひご覧ください。

管理会社や大家さんに光回線の導入を相談する

マンションで光回線を導入したい場合、光回線のマンションタイプの導入がひとつの選択肢に挙げられます。光回線のマンションタイプとは、共用スペースまで光回線を引き込み、各住戸に配線する集合住宅向けのプランです。

マンションプランを導入するためには、共用スペースや各住戸へ光回線を引き込むための設備や工事が必要になります。

導入には管理会社や大家さんの許可が必要になるほか、導入するかどうかの判断も貸主に委ねられることが一般的です。

インターネット環境の構築に伴う工事費や維持費などの負担をどうするかなども決めなければならないため、個人で導入の可否を決めることは難しいかもしれません。

導入の可否は建物の管理者の判断になるため、一度相談してみましょう。

光回線を戸建タイプで契約する

マンションに光回線が未導入の場合、「マンションタイプ」ではなく「戸建タイプ」で契約する方法もあります。光回線の戸建タイプとは、直接契約した住戸へ光回線を引き込むプランです。

個別契約ですが、工事では壁に穴を開ける場合があるため、マンションタイプと同様に大家さんや管理会社の許可が必ず必要です。また、エリアによっては、そもそも光回線の導入に対応していないケースもある点に注意してください。

また、戸建タイプはマンションタイプよりも月額料金が高い傾向にあるため、金額も事前に確認しておくと良いでしょう。

マンションで戸建タイプを契約する際の詳細は以下の記事で紹介しています。併せてご覧ください。

マンションのインターネット個別契約で戸建タイプを選択はできる?その注意点も解説

マンションで光回線を導入するまでの流れや注意点

マンションで光回線を導入するまでの大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 光回線を選ぶ
  2. 管理会社や大家さんに工事の許可を得る
  3. 光回線に申込む
  4. 工事日に日程調整を行う
  5. 屋外工事
  6. 宅内工事
  7. ルーターやONUの初期設定
  8. 開通

工事の内容は、マンションに光回線の設備が導入されているかや、部屋に光コンセントが設置されているかなどによって異なります。

たとえば、共有スペースに光回線の装置が備えられている場合や、前の住人が光回線の工事を行っており、部屋に光コンセントが設置されている場合は工事不要で利用できるかもしれません。

一方、工事が必要な場合は必ず管理者に相談しましょう。勝手に工事をするとトラブルに発展するリスクがあります。

また、退去する際には原則として入居前の状態に戻さなければなりません。退去時に光回線設備の撤去工事を依頼しなければならない点にも注意が必要です。

管理者の判断によって、設備を残して良いとされるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。

マンションで光回線の導入を検討しているなら「ドコモ光」がおすすめ

マンションにお住まいで光回線の導入を考えているなら、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。マンションタイプのほか、条件を満たした建物なら戸建タイプでの契約も可能です。

「ドコモ光 10ギガ※7」は、最大10Gbps※8の通信に対応している光回線です。データ容量は無制限※9なので、Web閲覧やオンラインゲーム、テレワークなど、大量のデータを送受信する際も快適になります。

全国エリアで利用可能な「ドコモ光 1ギガ」プランもあり、ニーズに合わせて選ぶことも可能です。マンション住まいでも契約できる快適な光回線を探している方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※10
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※11
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※8 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※7:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※7「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※8 ベストエフォート値による最大通信速度
※9 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※10 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※11 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

光回線の導入が難しいならホームルーター「home 5G」がおすすめ

管理者の許可が下りず工事ができない、対象エリア外などの理由で光回線の導入が難しいなら、ホームルーターがおすすめです。工事不要でWi-Fiが使用可能になる「ドコモ」のホームルーター「home 5G」をぜひご検討ください。

「home 5G」は、据え置き型の5G対応ホームルーターです。コンセントに挿すだけ※12で5G通信※13のWi-Fi環境を構築できます。光回線とは異なり、開通工事を行う必要がありません。

データ量無制限※14なので、賃貸物件や周辺環境の問題で回線工事が難しく、光回線の契約ができない方におすすめです。

月額料金 home 5Gプラン:5,280円(税込)
機種代 73,260円(税込)
初期費用 契約事務手数料3,850円(税込)
(オンラインショップは無料)
契約期間 定期契約なし
データ容量 無制限※14
購入先 ドコモオンラインショップ
ドコモショップ
量販店

※12 ご登録いただいた設置場所住所以外ではご利用いただけません。
※13 5G通信は5Gエリア内に限られます。5Gサービスエリアは「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※14 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

マンションで光回線を利用するなら事前にしっかり確認しよう

光ファイバーケーブルによる通信が可能な「光回線」を利用すれば、自身のマンションでインターネットを快適に楽しみやすくなります。

賃貸マンションの場合、すでに光回線が導入されているケースがあるため、管理会社やオーナーに尋ねる、間取り図を確認するなどして、引越し前に導入の有無を確認しましょう。

もしインターネット非対応だったとしても、モバイルWi-Fiやホームルーターを利用する、許可を取って光回線のマンションタイプや戸建タイプを契約するのも選択肢のひとつです。

光回線やホームルーターの導入を検討している方は、ぜひ「ドコモ」をご検討ください。「ドコモ」では、最大10Gbps※15に対応した「ドコモ光 10ギガ※16」や、全国エリアで利用可能な「ドコモ光 1ギガ」、工事不要でWi-Fi環境を構築できる「home 5G」を提供しています。

ご自身の状況にあわせ、インターネット環境を構築するためのサービスを柔軟にお選びいただけます。

※15 ベストエフォート値による最大通信速度
※16「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。