VDSLが遅い理由は?マンションの通信速度を改善する方法やおすすめの回線を紹介

通信ノウハウ インターネット 通信速度 通信規格 トラブル マンション

VDSL方式のマンションは、光配線方式のマンションに比べると、どうしても通信速度が遅くなる傾向です。

実際に利用していて「どうして通信速度が遅いのだろう」「もっと通信速度を速くしたい」などの不満を抱えている方もいるでしょう。そのため、VDSL方式の仕組みを理解し、対策をしっかりと把握しておくことが重要です。

本記事では、VDSL方式がどのような通信方式なのか、なぜVDSL方式の通信速度が遅いのか、改善するためにはどうすれば良いのかなどを解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

VDSLとは?

VDSL方式は、主にマンションやアパートなどの集合住宅で利用されている光回線の配線方式です。

マンションで光回線を利用する場合、各部屋までのケーブルの配線方式はマンションごとに異なります。配線方式は、光配線方式、VDSL方式、LAN配線方式の3種類です。

いずれの配線方式も、電柱から建物内の共用スペースまで光ファイバーケーブルを引き込む点は同じですが、共用スペースから各部屋までの配線方法が異なります。

光配線方式では光ファイバーケーブル、VDSL方式では固定電話の電話線、LAN配線方式ではLANケーブルが使用されます。そのため、配線方式の違いが通信速度に大きく影響します。

VDSLやほかの配線方式に関しては、以下の記事もご覧ください。

「VDSL方式とは?光回線との違いや回線速度が遅いときの対処法」

VDSL方式の通信速度が遅い理由

光回線サービスでは最大1Gbpsの通信速度に対応するプロバイダが多いですが、これはあくまでも光配線方式の場合です。VDSL方式では通信速度は一般的に最大100Mbpsとなります。

VDSL方式の通信速度が遅い理由としては、主に以下の3点が挙げられます。

  • 電話線を利用しているため
  • ひとつの回線を共有しているため
  • ノイズの影響を受けやすいため

それぞれ順番に解説します。

電話線を利用しているため

VDSLでは、マンション内の共用スペースまでは光ファイバーケーブルがつながっていますが、各部屋までの配線は電話線が使用されてます。

マンション内の共用スペースまでは高速回線ですが、共用スペースから各部屋までは低速な回線になるため、光配線方式による純粋な光回線と比べると、どうしても通信速度が遅くなります。

電話線に関しては、以下の記事もご覧ください。

電話線とLANケーブルの違いは?それぞれの役割や代用する方法も詳しく解説

ひとつの回線を共有しているため

ひとつの回線をマンション内で共有している点も、速度が遅くなる理由となります。

光配線方式では、部屋ごとに1本ずつ光ファイバーケーブルを引き込むため、安定した通信が可能です。

一方、VDSL方式では、ひとつの光回線を電話線で分岐して全ての住居に共有します。そのため、回線が混雑しやすく、同じ時間帯に利用者が集中すると通信の低速化を招くことになります。

ノイズの影響を受けやすいため

電話線による通信は、ノイズ対策が施された光ファイバーケーブルの通信に比べると周辺の電磁波の影響を受けやすいです。

ノイズとは、本来の通信信号を乱す不要な電気信号や電磁波のことで、通信品質や速度の低下を招く要因のひとつです。

発生源は身近に多くあり、掃除機や洗濯機などの家電、ラジオなどから発せられます。携帯電話の通話中や電子レンジの使用時にも、通信速度が低下する可能性があります。

VDSLは宅内までの配線に電話線を使用しているため、外部からの電磁的な干渉に弱く、通信速度が遅くなる可能性があることを覚えておきましょう。

VDSLの環境で通信速度を改善する方法

イメージ

VDSLでも、いくつかの方法で通信速度の改善が可能です。方法として、以下の6つが挙げられます。

  • ルーターの設置場所を見直す
  • 有線接続に切り替える
  • ノイズによる影響を抑える
  • ルーターを買替える
  • 戸建タイプで光回線を契約する
  • ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを検討する

ルーターの設置場所を見直す

Wi-Fiルーターを利用している場合、設置場所によっては通信速度が遅くなります。

VDSLが原因で通信速度が遅いと思っていても、実際はルーターの設置場所が原因で速度が遅くなっている可能性があります。

ルーターの設置場所としては、床から1~2mほどの高さを確保し、家の中心付近に設置するのが理想的です。Wi-Fiの電波はルーターを中心に全方向に広がるため、一定の高さを確保し、家の中心付近に設置すると、電波が行き届きやすくなります。

また、ルーターの周りに水の入ったものや金属ラックなどがあると、Wi-Fiの電波が吸収され、電波が弱くなる可能性があります。

そのほか、電子レンジなどの家電の近くも電波干渉の可能性があるため、設置場所には適していません。上記のポイントを意識しながら設置場所を見直してみましょう。

ルーターの設置場所に関しては、以下の記事もご覧ください。

Wi-Fiルーターの置き場所でNGはどこ?家の中で電波が届きやすい設置場所を解説

有線接続に切り替える

Wi-Fiを利用している際にパソコンの通信速度が遅いと感じるなら、無線接続からLANケーブルによる有線接続に切り替えることで、改善が見込めます。通信が高速化できるだけでなく、周囲の電波や障害物の影響が少なくなることで接続も安定します。

有線LANのつなぎ方に関しては、以下の記事もご覧ください。

「有線LANのつなぎ方は?必要な機器から手順まで解説!ケーブルの選び方なども紹介」

ノイズによる影響を抑える

前述のとおり、VDSLは電話線を利用するため、家庭内で発生するノイズの影響を受けやすい特性があります。通信速度が遅いと感じた際には、ノイズを減らす工夫を行ってみましょう。

家庭内で発生するノイズの代表的な原因は、以下のとおりです。

  • 家電
  • 電動工具
  • 無線機器
  • 蛍光灯

これらをWi-Fiルーターの近くで利用していると、通信が不安定になる可能性があるため、遠ざけましょう。

また、モデムやWi-Fiルーターの電源をタコ足配線で共有している場合は、別のコンセントから直接電源を取ることでノイズを減らせる可能性があります。

ルーターを買替える

最新のルーターに買替えることで、通信速度が改善する可能性があります。

より新しいWi-Fiの通信規格に対応するルーターに買替えれば、デバイスとルーター間の通信の改善が期待できます。

さまざまな規格があるWi-Fiルーターですが、近年ではWi-Fi 6や6GHz帯対応のWi-Fi 6E、さらに次世代のWi-Fi 7に対応したルーターも登場しています。

▼Wi-Fiの通信規格

周波数帯 最大通信速度
IEEE 802.11a 5GHz 54Mbps
IEEE 802.11b 2.4GHz 11Mbps
IEEE 802.11g 2.4GHz 54Mbps
IEEE 802.11n(Wi-Fi 4) 2.4GHz/5GHz 600Mbps
IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5) 5GHz 6.9Gbps
IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6) 2.4GHz/5GHz 9.6Gbps
IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6E) 2.4/5/6GHz 9.6Gbps
IEEE 802.11be(Wi-Fi 7) 2.4/5/6GHz 46Gbps

また、デバイスとルーター間の通信は、アンテナ数の多いルーターを選ぶことで改善する可能性もあります。

そのほか、機能面も確認しておきたいポイントです。複数のデバイスを接続したときに速度低下を防ぐ「MU-MIMO」、子機の位置や距離を判別して電波を届ける「ビームフォーミング」などの機能も、速度改善に効果が期待できます。

特に手持ちのルーターが古くなっている方は、買替えを考えてみると良いでしょう。

ルーターの買替えに関しては、以下の記事もご覧ください。

Wi-Fiルーターの買替えで注意すべきポイントは?買替えのタイミングも解説

戸建タイプで光回線を契約する

マンション住まいでも、条件を満たせば戸建タイプの光回線を契約可能です。

戸建タイプの光回線を契約すると、共用スペースのVDSL設備やLAN配線を介さず、自室まで光ファイバーを直接引き込めるため、最大速度や安定性が大幅に向上する可能性があります。

マンションやアパートに住んでいても、VDSL特有の電話線区間や集合住宅全体の混雑による速度低下の影響を受けません。

ただし、光ファイバーを部屋まで通すための配管が必要で、外壁や共用部の工事を伴うため、管理会社や大家の許可が必要です。

また、工事内容や費用は建物の構造によって異なるため、見積もりの際に確認しましょう。

マンションで戸建タイプを契約する方法に関しては、以下の記事もご覧ください。

「マンションのインターネット個別契約で戸建タイプを選択はできる?その注意点も解説」

ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターを検討する

VDSLからホームルーターやモバイルWi-Fiルーターへ乗り換えることで、通信速度が改善する可能性があります。

最近では5G対応のルーターも登場しており、従来に比べてさらに高速な通信が可能になっています。通信環境を見直したいと考えている方は、ホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの導入を検討してみるのも良いでしょう。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

快適な光回線をお探しなら「ドコモ光」がおすすめ

マンションで戸建タイプの光回線を契約するなら、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は最大10Gbps※1に対応する「ドコモ光 10ギガ※2」が一部エリアで利用でき、全国エリアで最大1Gbps※1の「ドコモ光 1ギガ」を利用できます。

さらに、プロバイダの選択肢が豊富で、高速通信に対応したWi-Fiルーターを無料レンタルできるプロバイダもあるため、自宅で安定したインターネット環境を構築しやすくなっています。

新規お申込みの方であれば工事料に相当するdポイント(期間・用途限定)をプレゼントする特典※3もあり、利用開始月の1か月後の月から24か月間にわたって分割して進呈されます。

また、「ドコモ」のスマホとのセット割で最大1,210円(税込)の割引※4も受けられます。

マンションがVDSL方式で、インターネットの通信環境を改善したいと考えている方は、ぜひ「ドコモ光」を選択肢に加えてみましょう。

「ドコモ光」が提供する2つのプランの詳細は、以下の表よりご確認ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※5
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※6
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※1 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※4「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※5 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※6 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

回線工事が難しい場合は「home 5G」がおすすめ

VDSL方式のマンションで戸建タイプの光回線を導入するには、共有部分を経由せずに自室に直接光ファイバーケーブルを引き込む配管工事が必要です。

しかし、建物の構造や管理規約により、工事自体が許可されないケースも少なくありません。

そのため、回線工事が難しい場合は、「ドコモ」の「home 5G」がおすすめです。5G通信対応※7で、コンセントに挿すだけ※8で利用できます。

「home 5G」の専用デバイスは、最大受信速度4.2Gbps(ベストエフォート形式)※9※10です。Wi-Fi 6対応※11で、快適に通信を行えます。

さらに、「home 5G」では、「home 5G HR02」の分割払い相当額2,035円 (税込)が48か月間割引になる「月々サポート※12※13※14」、「ドコモ」の家族全員のスマホ料金が最大1,210円割引※15になる「home 5G セット割」など各種特典も実施中です。

賃貸物件に住んでおり、回線工事ができない方は、工事不要で設置できる「ドコモ」の「home 5G」を検討しましょう。

「ドコモ」の「home 5G」が提供するプランの詳細は、以下の表よりご確認ください。

月額料金 home 5Gプラン:5,280円(税込)
機種代 71,280円(税込)
初期費用 契約事務手数料3,850円(税込)
(オンラインショップは無料)
契約期間 定期契約なし
データ容量 無制限※16
購入先 ドコモオンラインショップ
ドコモショップ
量販店

※7 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※8 ご登録いただいた設置場所住所以外ではお使いになれません。
※9 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
※10 LANケーブル接続時は受信時最大2.5Gbps、Wi-Fi接続時は受信時最大で4.8Gbps(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の通信速度は、お客さまの通信環境と接続機器の規格により異なります。
※11 Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
※12 「home 5G」プランの月額料金から割引します。各月の割引対象料金の総額が「月々サポート」の適用額に満たない場合は、割引対象料金の総額を上限に割引します(翌月へくりこしての割引は行いません)。
※13 解約時には「月々サポート」の割引が終了となり、本体料金の残債の清算が必要となります。
※14 対象機種や対象機種の割引額は変わる可能性がございます。
※15「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※16 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

通信環境を見直してより快適にインターネットを使おう

VDSLは電話線を使用することや、ひとつの回線を共有することが理由で、純粋な光回線と比べると通信速度が遅くなる傾向があります。

VDSLで通信速度を改善するなら、ルーターの設置場所を見直す、有線接続に切り替える、ノイズの影響を抑える、ルーターを買替えるなどがおすすめです。

また、戸建タイプの光回線を契約したり、工事不要で設置できるホームルーターへ乗り換えたりする方法も有効な選択肢となります。

「ドコモ」ではマンションでも契約できる戸建タイプの光回線として、「ドコモ光 10ギガ※17」や「ドコモ光 1ギガ」があり、高速通信が利用可能です。

また、回線工事が不要な5G対応※18ホームルーター「home 5G」は、光回線を導入できない賃貸物件に住んでいる場合に適しています。

さらに、「ドコモ」のスマホを利用している方は、「セット割※19※20」が適用される可能性があるため、ぜひ「ドコモ光」や「home 5G」をご検討ください。

※17 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※18 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※19「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※20「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。