置くだけWi-Fiは据え置き型のホームルーター
置くだけWi-Fiとは、本体に付いている電源プラグをコンセントに挿すだけでWi-Fi環境を構築できるホームルーターのことです。
通常、インターネットを利用するためには、自宅に回線を引き込むための工事を行う必要があります。
しかし、置くだけWi-Fiは、本体に電源を供給するだけでインターネットが利用できるため、工事を必要としません。
ホームルーターが届けばすぐに利用できる手軽さが魅力で、近年は置くだけWi-Fiを提供している通信事業者も増えています。
置くだけWi-FiとモバイルWi-Fiの違い
置くだけWi-FiとモバイルWi-Fiは、両方ともデータ通信専用のSIMカードを使用し、ユーザーを特定しながら通信を行います。通信を行う仕組みは同じですが、用途に違いがあることを覚えておきましょう。
モバイルWi-Fiは、無線LAN機能を有した小型のルーターで、バッテリーが内蔵されています。そのため、自宅だけでなく外出先や移動中でも利用可能です。
一方、置くだけWi-Fiは、コンセントが必要なため、基本的には自宅に置いて使う「据え置き型」のルーターになります。
置くだけWi-Fiと光回線の違い
光回線とは、光ファイバーを利用してデータを送受信する固定回線のひとつです。インターネット環境を整える際は、一般的に光回線のような固定回線をイメージする方が多いのではないでしょうか。
光回線は、回線を自宅に引き込んで通信を行うので、回線工事が必要です。そのほか、LANケーブルや回線終端装置、ルーターなどの接続機器も必要です。
一方、置くだけWi-Fiは、前述したとおりコンセントに電源プラグを差し込むだけでインターネット環境を整えることができます。
置くだけWi-Fiを使う4つのメリット
インターネット環境を整えるためには、置くだけWi-FiやモバイルWi-Fiの利用、固定回線の利用といくつか選択肢がありますが、どの手段であっても契約が必要になります。
インターネット回線の契約・変更は頻繁に行うものではないため、契約する前にメリットを把握しておくことが大切です。ここでは、置くだけWi-Fiを使う主なメリットを4つ紹介します。
①工事不要・簡単な設定ですぐに利用できる
固定回線の場合、回線工事が必要になるため、日程の調整や工事までの待機期間があり、時間や手間がかかる傾向があります。
一方、置くだけWi-Fiは工事が不要なため、日程の調整が必要なく、待機期間もありません。
また、電源プラグをコンセントに挿し込んだ後は、パソコンやスマホなどのWi-Fi設定画面から接続するネットワークを選択し、暗号キーを入力するだけで設定が完了します※1。
手軽かつスピーディーにインターネット環境を整えられる点は、置くだけWi-Fiの大きなメリットでしょう。
※1 Wi-Fiの設定方法は機種やOSによって異なります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
②光回線と比べてコストが低い
置くだけWi-Fiは本体のみを用意すれば良いため、回線工事や接続機器が必要な光回線に比べて、初期費用を抑えやすい傾向があります。
また、月々の利用料金も光回線より安いケースが大半のため、毎月かかる通信費も抑えやすくなるでしょう。
ただし、コスト面に関しては置くだけWi-Fiのほうが優れていますが、通信速度や安定性に関しては光回線のほうが優れている傾向があります。インターネットの利用状況に応じて最適な選択をするようにしましょう。
③引越しの際も継続利用ができて便利
置くだけWi-Fiは、引越しても新居で継続利用ができる点がメリットです。固定回線も引越し先で継続利用できることがありますが、回線の撤去工事や新居での開通工事が必要になる場合があります。
また、引越し先が提供エリア外の場合、他社回線への乗り換えが求められることもあります。
しかし、置くだけWi-Fiは本体をそのまま引越し先に持っていき、電源プラグをコンセントに挿し込むだけで利用できるので、引越しに伴う工事や解約手続き、回線の再契約などが必要ありません。
なお、引越し先で置くだけWi-Fiを利用するためには、住所変更手続きが必要になるため、忘れずに行いましょう。
④コンセントがあればどこでも設置できる
固定回線の場合、一般的に回線の差し込み口付近に接続機器を置くため、ある程度設置場所が限られます。しかし、置くだけWi-Fiはコンセントがあればどこでも設置できるため、自由に設置場所を選べます。
部屋のレイアウトにこだわりたい方は、機器を自由に設置しやすい置くだけWi-Fiが向いているでしょう。
置くだけWi-Fiを使う3つのデメリット
置くだけWi-Fiにはさまざまなメリットがある一方、使う際に知っておいてほしいデメリットもあります。置くだけWi-Fiを契約して後悔しないために、使用する際のデメリットを理解しておきましょう。
ここでは、置くだけWi-Fiを使う3つのデメリットを解説します。
①持ち運びできない
置くだけWi-Fiは、モバイルWi-Fiよりもサイズが大きく、使用するにはコンセントが必要なため、外出先や移動中には利用できません。
また、契約時の住所(登録住所)以外での利用を不可としているケースが多いです。そのため、基本的には自宅専用と考えたほうが良いでしょう。
②短期間で大容量を使うと通信制限がかかる場合がある
契約する回線事業者にもよりますが、置くだけWi-Fiはモバイル回線を利用するため、通信制限がかかる可能性があります。
たとえば、直近数日間での上限が設定されているケースでは、「3日で10GB」のように短期間で大容量を利用した場合に通信制限がかかることがあります。
特に、動画視聴やオンラインゲームなど、自宅で大容量の通信を行う可能性がある方は注意が必要です。
③光回線と比べて通信が遅い
モバイル回線を利用する置くだけWi-Fiは、飛んでいる電波をキャッチしてインターネットに接続する方法です。環境にもよりますが、利用者が多い時間帯には光回線のような固定回線よりも通信が不安定になる可能性があります。
一方、光回線のような固定回線は、自宅に回線を直接引き込んでいるため、通信が安定しやすいです。
回線事業者ごとに違いはありますが、光回線の通信速度は最大1Gbpsに設定しているところが多いため、通信速度を重視したい方におすすめです。
光回線に関してより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「光回線とは?メリットや注意点、自分に向いているのかも解説!」
置くだけWi-Fiはどんな人に向いている?
必要とするインターネット環境は人によって異なるため、ご自身に置くだけWi-Fiが適しているのか判断がつかない方も多くいらっしゃるでしょう。
ここでは置くだけWi-Fiをおすすめできる方とおすすめできない方について具体的に紹介します。判断に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
置くだけWi-Fiの利用がおすすめな方
置くだけWi-Fiの利用をおすすめできるのは、以下のような方々です。
工事の手間を省きたい方
すぐにインターネットを利用したい方
通信費用を抑えたい方
コンセントに挿し込むだけで利用できる置くだけWi-Fiは、工事の日程調整が面倒な方や、すぐにインターネットを利用したい方におすすめです。
また、賃貸物件で管理会社に光回線の工事を断られてしまった場合などは、そもそも回線工事を行うこと自体が不可能となります。早急にほかの方法でインターネット環境を整える必要がありますが、置くだけWi-Fiであれば問題なく対応できます。
そのほか、自宅でのインターネット回線にそれほど容量を必要としない方や、回線の通信速度や安定性よりコスト面を重視したい方にも、置くだけWi-Fiが適しているでしょう。
置くだけWi-Fiの利用がおすすめできない方
置くだけWi-Fiの利用がおすすめできないのは、以下のような方々です。
外出先でWi-Fiを利用したい方
動画視聴やオンラインゲームを長時間楽しむ方
置くだけWi-Fiは据え置き型のルーターなので、基本的には自宅のみでの利用となります。外出先では利用できないため、場所を選ばずWi-Fiを利用したい方にはモバイルWi-Fiがおすすめです。
また、動画視聴やオンラインゲームなどで大容量の通信を必要とする方には、通信速度が速く安定したインターネット接続が可能な光回線が向いているでしょう。
置くだけWi-Fiを選ぶ際のポイント
置くだけWi-Fiは多くの回線事業者が扱っており、さまざまな製品が販売されているため、どの製品を選べば良いのか迷ってしまう方もいると思います。
置くだけWi-Fiを選ぶときは、主に以下のポイントを確認しましょう。
機種のスペック(利用エリア、通信速度など)
料金
セット割などの割引サービス
契約期間
それぞれ順番に解説します。
機種のスペック
置くだけWi-Fiは、提供元の通信会社によってルーターの性能に大きな差があります。選ぶ際に確認したい主なポイントは、以下のとおりです。
- 4G LTE や5Gなどの対応通信規格
- Wi-Fi 5やWi-Fi 6などの対応Wi-Fi規格
- 最大接続台数
- 最大通信速度
たとえば、家族で複数台のスマホやパソコンを同時に使う場合は、接続台数が多く通信速度が速いルーターがあると便利です。
また、Wi-Fi 6などに対応したルーターなら、動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
機器によって利用できるWi-Fiの規格や接続台数が異なるため、利用環境や重視する機能に応じてスペックを比較しましょう。
料金
置くだけWi-Fiを利用する際に発生する料金は、以下のように構成されています。
- 月額料金
- 初期費用
- 解約時の費用
月額料金は毎月の通信費として継続的にかかるため、長期的な利用を想定すると総額に大きな差が出ます。さらに、契約時の初期費用や解約のタイミングによって発生する費用も把握しておくことが大切です。
後述する割引や特典の有無も含めて、トータルコストで比較し、ご自身にとって最適なサービスを選びましょう。
Wi-Fiの乗り換えにかかる費用に関して詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「Wi-Fi乗り換えの違約金負担とは?解約にかかる費用やキャンペーン内容を解説」
セット割などの割引サービス
置くだけWi-Fiには、スマホとのセット割や期間限定キャンペーンが用意されている場合があります。
割引を上手に活用すれば、初期費用や毎月の通信費の負担を抑えることが可能です。
ただし、割引は契約のタイミングや利用条件によって適用されない場合もあるため、事前に内容をしっかり確認しておきましょう。
契約期間
置くだけWi-Fiは、通信会社によって契約期間の有無が異なります。契約期間が設定されている場合、期間内に解約すると違約金が発生する場合があります。
思わぬ出費を避けるためにも、契約前に契約期間の有無や途中解約時の費用などを必ず確認しておきましょう。
Wi-Fiの違約金に関して詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「Wi-Fi乗り換えの違約金負担とは?解約にかかる費用やキャンペーン内容を解説」
置くだけWi-Fiでよくある質問
次項より、置くだけWi-Fiでよくある質問に回答します。
置くだけWi-Fiは無制限で使える?
置くだけWi-Fiは、月間データ容量の上限が定められていないプランも多く、無制限で利用できる場合が多いです。
しかし、極端に多い通信や長時間におよぶ大量のデータ利用が発生した場合、ネットワークの混雑を避ける目的で速度制限がかかることがあります。
「無制限」とされている場合でも、高画質な動画の再生やオンラインゲーム、大容量のクラウド同期などを頻繁に行うと通信速度に影響が出る可能性があるため、注意しましょう。
置くだけWi-Fiはいつから利用できる?
置くだけWi-Fiは、お申込み後に機器が自宅に届き、必要な初期設定や手続きが完了すれば、すぐに利用を開始できます。工事が不要なため、到着後すぐにコンセントに挿して設定を行うだけで接続が可能です。ただし、機器が自宅に届くまでには一定期間かかります。
なお、「ドコモ」の「home 5G」では、商品出荷日から15日以内に開通手続きを行っていない場合、自動的に開通します。
置くだけWi-Fiは引越し先や旅行先で利用できる?
置くだけWi-Fiは、引越し先でも引き続き利用可能ですが、契約時に登録した「設置場所住所」の変更手続きが必要です。
なお、登録住所以外での利用は原則として禁止されており、旅行先や一時滞在先などでの使用は認められていません。
仮に契約外の場所で使用すると、通信の停止や契約違反となる可能性もあるため注意が必要です。
旅先や出張先でWi-Fiを使いたい場合は、持ち運びが可能なモバイルWi-Fiを利用しましょう。
モバイルWi-Fiの選び方については、下記の記事をご覧ください。
「モバイルWi-Fiの選び方は?料金や最大通信速度など比較するポイントも紹介」
置くだけWi-Fiは部屋のどこに置くと良い?
置くだけWi-Fiは、モバイル通信を使ってインターネットに接続するため、電波を安定して受信できる場所に設置しましょう。
たとえば、室内で電波が弱いと感じる場合は、電波を拾いやすい窓際近くにルーターを置くと改善する場合があります。
一方、電波状況に問題がなければ、自宅の中央でやや高めの位置に設置するのが理想です。Wi-Fiの電波が家全体に均等に広がりやすく、通信が安定しやすくなります。
ただし、電子レンジの近くや金属製の棚の中など、電波障害が起きやすい場所は避けましょう。
Wi-Fiルーターの置き場所に関しては、以下の記事もご覧ください。
「Wi-Fiルーターの置き場所でNGはどこ?家の中で電波が届きやすい設置場所を解説」
置くだけWi-Fiの通信速度が遅い場合の対処法は?
置くだけWi-Fiの通信速度が遅いと感じたときは、以下のポイントを確認し、適切に対処することで通信環境が向上する可能性があります。
- ルーターの設置場所
- デバイスとの距離
- 電波干渉の影響
- 同時接続台数
- 機器の不具合
まず確認したいのは、ルーターの設置場所です。壁際や棚の中などに置かれていると電波が遮られやすいため、窓際や部屋の中央など電波のとおりやすい場所に移動してみましょう。
また、Wi-Fiはデバイスとの距離が遠いほど通信が不安定になるため、スマホやタブレットを利用する際は、ルーターに近い場所へ移動するのがおすすめです。
さらに、同時接続台数が多いと、通信が混雑してしまい速度が遅くなる可能性があります。使用していないデバイスのWi-Fi接続をOFFにしましょう。
最後に、置くだけWi-Fiを再起動したり、ファームウェアのアップデートがないかチェックしたりして、機器の不具合を確認します。
上記の対処法を試しても改善されない場合は、サポート窓口に問い合わせるか、置くだけWi-Fiの乗り換えも検討しましょう。
Wi-Fiが遅い原因と対処法に関しては、以下の記事もご覧ください。
「Wi-Fiがつながっているのに遅い原因とは?今すぐできる対処法を解説」
通信速度・安定性を重視するなら「home 5G」!
通信速度と安定性を重視する方は、「ドコモ」が提供する置くだけWi-Fi「home5 G」をぜひご検討ください。
「ドコモ」の5G対応ホームルーター(HR02)※2は、最大受信速度4.2Gbps(ベストエフォート形式)※3※4、5G通信対応※5です。最新のWi-Fi 6にも対応している※6ため、動画視聴やオンラインゲームを楽しむ際にも快適に通信を行えます。
QRコードをカメラで読み込むだけでスマホへの接続が完了し、またWPS接続にも対応しているため、ボタンひとつで簡単にインターネットへの接続が可能です。
さらに、ドコモユーザーであれば「home 5G」とスマホのセット契約で、家族全員のスマホ料金から永年最大1,210円割引(税込)となります※7。
コスト面でもおトクに利用しやすい「home 5G」の詳細は、以下のとおりです。
月額料金 | home 5Gプラン:5,280円(税込) |
機種代 | 71,280円(税込) |
初期費用 | 契約事務手数料3,850円(税込) (オンラインショップは無料) |
契約期間 | 定期契約なし |
データ容量 | 無制限※8 |
購入先 | ドコモオンラインショップ ドコモショップ 量販店 |
※2 ご登録いただいた設置場所住所以外ではお使いになれません。
※3 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
※4 LANケーブル接続時は受信時最大2.5Gbps、Wi-Fi接続時は受信時最大で4.8Gbps(いずれも技術規格上の最大値)。機器接続時の通信速度は、お客さまの通信環境と接続機器の規格により異なります。
※5 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※6 Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
※7「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※8 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
置くだけWi-Fiの利用を考えている方は、ぜひ「home 5G」をご検討ください。
※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
すぐにネットを利用したいなら置くだけWi-Fiを検討しよう
置くだけWi-Fiとは、電源プラグをコンセントに挿すだけでWi-Fiを利用できるホームルーターです。回線工事の手間がかからず、費用も抑えやすい傾向にあるため、すぐにインターネット環境を整えたい方や、コスト面を重視する方などに向いています。
置くだけWi-Fiは多くの回線事業者が扱っているため、機種のスペックや基本料金などを比較し、ご自身に合う商品を選ぶようにしましょう。
「ドコモ」の置くだけWi-Fi 「home 5G」は、工事不要なため賃貸物件でも利用できます。さらに、自宅で5G通信のWi-Fi環境が構築でき※9、最大64台まで同時にWi-Fi接続が可能なので、家族と一緒に利用したい方にもおすすめです。
スマホとのセット契約でおトクに利用できる料金プランも用意しているので、快適な通信環境を整えられる「home 5G」をぜひご検討ください。
※9 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

