SIMなしスマホでできることは?2台持ちのメリットや便利な活用方法を紹介

通信ノウハウ

機種変更などで以前のスマホが余っている方もいるのではないでしょうか。そのような方は、SIMカードなしのスマホを2台目のサブ機として利用できます。

実は、SIMカードなしのスマホでもできることが意外と多くあり、上手に活用すればとても便利です。

本記事では、SIMカードなしのスマホでできることや、SIMカードなしのスマホを2台目として利用するメリット、具体的な活用例を紹介します。

SIMカードなしのスマホを有効活用したい方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

SIMなしスマホでできることは?

一般的にスマホはSIMカードを挿入して利用しますが、SIMカードなしのスマホでもカレンダーやメモ帳、カメラ、アラームなどの基本的な機能を使うことができます。また、Wi-Fiを利用すればインターネットへの接続も可能です。

ただし、SIMカードなしのスマホでは、通話やメール、モバイル通信によるインターネットの利用はできないので覚えておきましょう。

SIMカードについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

SIMカードの基本をわかりやすく解説!種類や選び方、入れ替え方法なども紹介

SIMなしスマホをサブ機として利用するメリット

SIMカードなしのスマホを利用する主なメリットは、以下のとおりです。

  • メインのスマホとの使い分けができる
  • 通信会社との契約が必要ない
  • メインのスマホのバッテリーを節約できる

SIMカードなしのスマホでも基本機能を利用できるほか、Wi-Fiを利用すればインターネットに接続できます。

そのため、SIMカードを挿入したスマホをメイン、SIMカードなしのスマホをサブとして使い分けられるメリットがあります。

たとえば、メインのスマホは通話やメールのみ、そのほかのことはSIMカードなしのスマホを利用するといった使い方も良いでしょう。

また、SIMカードなしのスマホであれば携帯電話会社との契約が必要ないため、余計な費用や手間も必要ありません。

さらに、スマホを使い分けることで、メインのスマホのバッテリー消費を抑えられ、バッテリーの寿命を延ばすことにもつながります。

SIMなしスマホの活用例

SIMカードなしのスマホは、さまざまな使い道があります。以下では、SIMカードなしのスマホの具体的な活用例を紹介します。

Wi-Fiに接続してアプリを楽しむ

SIMカードなしのスマホでも、Wi-Fiを利用すればインターネットに接続できるため、スマホアプリをダウンロードして楽しめます。

たとえば、自宅にWi-Fi環境が整っている場合、SIMカードなしのスマホをアプリゲーム専用機として活用することで、メインのスマホのバッテリー消費を抑えることが可能です。

また、Wi-Fi環境下では、SIMカードなしのスマホでもLINEを使えます。LINEでは、チャット以外に音声通話やビデオ通話もできるため、普通のスマホと同様の使い方ができます。

ただし、利用する際はメインのスマホでSMS認証を行う必要があります。

Wi-Fiに接続して動画や音楽を楽しむ

Wi-Fi環境下であれば、SIMカードなしのスマホを活用して動画や音楽のダウンロードが可能です。

一度ダウンロードした動画や音楽はオフラインでも視聴できるため、SIMカードなしのスマホを動画や音楽を視聴するための専用プレイヤーとして活用できます。

カメラとして利用する

スマホで動画や写真を撮影する方は多いのではないでしょうか。SIMカードなしのスマホは、カメラとして活用することも可能です。

スマホにはデータを保存できるストレージがあり、スマホごとに容量が決まっています。動画や写真はデータの容量が大きいため、メインのスマホで多数保存すると、ストレージの空き容量を圧迫し、スマホの動作に影響を与えることがあります。

SIMカードなしのスマホをカメラとして利用すれば、メインのスマホに動画や写真を保存する必要がないため、ストレージの空き容量を圧迫する心配がありません。

人や景色の写真はカメラの性能が良いメインのスマホで撮り、趣味や仕事の記録用の写真はSIMカードなしのスマホで撮るといった使い分けもおすすめです。

ボイスレコーダーとして利用する

スマホの録音アプリを利用すれば、SIMカードなしのスマホをボイスレコーダーとして活用できます。

大学の講義や重要な会話などを録音しておけば、後から聞き直すことができて便利です。

スケジュール帳やメモ帳として利用する

スマホのカレンダーやメモ帳アプリを利用すれば、SIMカードなしのスマホをスケジュール帳やメモ帳代わりに使うことができます。

普段からスケジュール帳やメモ帳を持ち歩いている方は、スマホ1台に2つの機能を集約できるため、持ち歩く荷物の量が減るでしょう。

自宅のWi-Fi環境を整えるなら「ドコモ光」がおすすめ

イメージ

SIMカードなしのスマホを有効活用するのであれば、Wi-Fiの利用がおすすめです。自宅のWi-Fi環境を整えたい方は、光回線の「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモ光」なら「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※1」の2つのプランから、ご利用目的に合わせて最適なプランを選択できます。

また、プロバイダによっては高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあり、このようなプロバイダを選択すれば、Wi-Fiルーターを購入する手間も必要ありません。

新規の方であれば工事料が実質無料※2になる特典があるため、初期費用を抑えて快適なWi-Fi環境を整えられます。

さらに、ドコモユーザーであればスマホとの契約で毎月のスマホ代が永年1,100円(税込)割引されるセット割※3が適用されます。メインのスマホで「ドコモ」と契約している方であれば、スマホ代の節約にもつながるでしょう。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※4
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※5
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※6 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※1:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※2 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。
特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※3 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※6 ベストエフォート値による最大通信速度

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

SIMなしスマホをサブ機として有効活用しよう

SIMカードなしのスマホは基本機能を利用できるほか、Wi-Fiを利用すればインターネットへの接続も可能です。

SIMカードなしのスマホでもさまざまなことができるため、使っていないスマホがある場合はサブ機として有効活用しましょう。

なお、SIMカードなしのスマホをより便利に使いたいのであれば、自宅のWi-Fi環境を整えることがおすすめです。

「ドコモ光」では、複数のプロバイダからご自身の好みに合わせてサービスを選ぶことができ、プロバイダによっては高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合があります。

自宅のWi-Fi環境を整えたい方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。