Wi-Fiを使わない場合の4つのデメリット
Wi-Fiは無線通信技術のひとつです。Wi-Fiを使うにはWi-Fiルーターが必要となるため、自宅でインターネットに接続する際にWi-Fiを使っていない方もいるかもしれません。
Wi-Fiを使わない場合、以下のようなデメリットがあるので覚えておきましょう。
- パソコンでインターネットに接続できる範囲が限定される
- 同時接続可能なデバイス数が限られる
- スマホのバックアップが行えない場合がある
- OSのアップデートや大容量データのダウンロードでスマホ代が高くなる
それぞれ解説します。
パソコンでインターネットに接続できる範囲が限定される
自宅のパソコンでインターネットに接続する際、Wi-FiがなければONU(モデム)と有線接続しなければならないため、インターネットの利用できる範囲はLANケーブルの届く範囲に限定されます。
しかし、Wi-Fiを使えばワイヤレスでパソコンとONUをつなぐことができるため、家中どこでもインターネットに接続できます。
たとえば、リビングにONUがある場合でも、Wi-Fiが届けばご自身の部屋でパソコンを使ってインターネットを楽しむことが可能です。
同時接続可能なデバイス数が限られる
Wi-Fiを使う場合と使わない場合では、インターネットに同時接続可能なデバイスの台数にも違いがあります。
有線接続ができるのはONUのポート数のみです。一般的にONUのポート数は4台程度のため、同時接続可能なデバイス数が限られます。
一方、Wi-Fiを使う場合は、複数台のデバイスと無線通信による同時接続が可能です。同時接続可能な台数はWi-Fiルーターのスペックにもよりますが、10台以上のデバイスと接続できる製品も多くあります。
そのため、Wi-Fiを使えばパソコンやスマホ、テレビ、ゲーム機など、インターネットに接続できるデバイス数が増えます。
また、近年はIoT家電も普及しています。IoT家電は、Bluetooth®対応のものもありますが、Wi-Fi環境が整っていれば外出先からも操作できてより便利です。そのため、特にIoT家電を使う方は、Wi-Fi環境を整えたほうが良いでしょう。
スマホのバックアップが行えない場合がある
Wi-Fiが使えない場合、スマホでバックアップが行えない場合があります。
スマホでクラウドにバックアップを取るには、基本的にWi-Fi環境が必要です。自宅にWi-Fi環境が整っていない場合、フリーWi-Fiなどを使って手動でバックアップを行わなければならないため、手間がかかってしまいます。
ただし、iPhoneに関しては5G対応モデルであればWi-Fiが使えなくてもバックアップを作成できる場合があります。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.
OSのアップデートや大容量データのダウンロードでスマホ代が高くなる
Wi-Fiを使わない場合、スマホのOSをアップデートするときや、動画などの大容量コンテンツをダウンロードするときに大きなデータ通信量を消費するため、契約プランによっては通信制限がかかる可能性があります。
頻繁に通信制限がかかる場合は、データ通信量無制限のプランに変更するなどの対策が必要になるため、スマホ代が高くなります。
一方、自宅でWi-Fiを使う場合、スマホ のデータ通信量を消費せずに通信ができるため、OSのアップデートや大容量コンテンツのダウンロードなどでデータ通信量を気にする必要がありません。
自宅でWi-Fiを使わずにインターネットに接続する方法
インターネットの接続自体は、Wi-Fiがなくても問題ありません。以下では、自宅でWi-Fiを使わずにインターネットに接続する方法を紹介します。
【スマホ・タブレット】モバイル回線を利用する
自宅で利用するデバイスがスマホ・タブレットのみの場合は、各キャリアが提供する回線を使ってインターネットに接続できます。
ただし、インターネットに接続する際はデータ通信量を消費するため、プランによっては通信制限がかかる可能性があります。
そのため、通信制限が気になる方は、データ通信量無制限プランや従量制プランの契約を検討しましょう。
【パソコン】光回線やCATV回線を利用して有線接続する
自宅でWi-Fiを使わずにパソコンでインターネットに接続する際は、固定回線を契約し、有線接続します。固定回線には光回線とCATV回線があり、それぞれ特徴が異なるため、ご自身の好みに合わせて選択しましょう。
固定回線の種類 | 特徴 |
---|---|
光回線 | 光ファイバーを利用したインターネット回線です。通信速度が速く、通信の安定性にも優れています。 |
CATV回線 | ケーブルテレビ放送に利用するケーブルの一部をインターネット回線として利用しています。光回線より通信速度と安定性に劣る傾向がありますが、ケーブルテレビ放送を楽しむことができます。 |
【デバイス全般】スマホのテザリングを利用する
自宅で固定回線を契約せずにインターネットに接続する方法には、テザリングを利用する方法があります。
テザリングとは、スマホ・タブレットを介して、各キャリアが提供する回線を利用する機能です。テザリングを利用すれば自宅にWi-Fi環境がなくてもさまざまなデバイスでインターネットに接続できます。
ただし、テザリングには以下のようなデメリットがあるため、よく理解した上で利用を検討しましょう。
- スマホ・タブレットのデータ通信量を消費する
- スマホ・タブレットのバッテリー消費が早くなる
- テザリングに対応していないデバイスもある
テザリングについて詳しく知りたい方は、下記記事もご覧ください。
「テザリングの利用にデメリットはある?基本的な仕組みやメリットとともに解説」
Wi-Fiの利用が向いている方の特徴
自宅でWi-Fiを使ったほうが良い方の特徴は、以下のとおりです。
- 家中でパソコンを使ってインターネットを楽しみたい方
- 複数のデバイスでインターネットに接続する方
- スマホ・タブレットで動画やオンラインゲームなどのコンテンツを頻繁に利用する方
Wi-Fiの電波が届く範囲内であれば、家中どこでもインターネットに接続できるだけでなく、複数台のデバイスで同時接続が可能です。たとえば、家族で複数のパソコンを使っている場合でも、それぞれの部屋でインターネットを楽しめます。
また、IoT家電やゲーム機など、複数のデバイスを利用する場合も、Wi-Fiがあれば問題なく同時接続が可能です。
そのほか、Wi-Fiを使えばモバイル回線のデータ通信量を消費しないため、スマホ・タブレットで動画の視聴やオンラインゲームをする方にもWi-Fiはおすすめです。家族全員のスマホをWi-Fiに接続すれば、スマホ代の大幅な削減にもつながるでしょう。
自宅のWi-Fi環境を整えるのにおすすめの通信回線
自宅でWi-Fiを使うのであれば「光回線+Wi-Fiルーター」または「ホームルーター」がおすすめです。
「ドコモ」では、光回線の「ドコモ光」とホームルーターを利用したインターネットサービスの「home 5G」を提供しています。以下では、それぞれの特徴を紹介します。
光回線なら高性能ルーターのレンタルもできる「ドコモ光」
「ドコモ光」は、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※1」の最大通信速度※2が異なる2つのプランを選択可能です。プロバイダも複数社から選択可能で、なかには高性能のWi-Fiルーターの無料レンタルサービスを実施している場合もあります。
また、ドコモユーザーであれば、毎月のスマホ代から割引を受けられる「ドコモ光セット割」※3もあるため、スマホ代の節約にもなります。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※4 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※5 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※2 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※1:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※2 ベストエフォート値による最大通信速度
※3 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
工事不要でWi-Fi環境が整う「home 5G」
「ドコモ」の「home 5G」は工事不要で、ホームルーター本体が届いたらすぐにWi-Fiを利用できます。そのため、すぐにWi-Fi環境を整えたい方や、何かしらの理由で固定回線の工事ができない方、単身赴任などで引越しが多い方におすすめです。
専用ホームルーター(HR02)※6は、5G高速通信対応※7かつWi-Fi 6※8に対応しており、快適にインターネットを楽しめます。
また、同時接続台数(Wi-Fi接続時64台、有線LAN接続時2台)も多いため、家族全員のスマホやパソコン、スマート家電など、多数のデバイスでインターネットに接続する際もあんしんです。
ドコモユーザーであれば毎月のスマホ代から割引を受けられる「home 5G セット割」※9があるため、スマホ代の節約にもつながります。
月額料金 | home 5Gプラン:4,950円(税込) |
機種代 | 71,280円(税込) |
初期費用 | 契約事務手数料3,850円(税込) (オンラインショップは無料) |
契約期間 | 定期契約なし |
データ容量 | 無制限※10 |
購入先 | ドコモオンラインショップ ドコモショップ 量販店 |
※6 ご登録いただいた住所以外ではお使いになれません。
※7 5Gの提供エリアは一部に限られます。エリアの詳細は「ドコモのホームページ」の「サービスエリアマップ」でご確認ください。なお、本サービスは4Gエリアでもご利用になれます。
※8 Wi-Fi 6を使うには、Wi-Fi 6対応のクライアントが必要です。
※9 「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※10 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
インターネットに接続するならWi-Fi環境を整えよう
自宅でWi-Fiを使わない場合、パソコンでインターネットに接続できる範囲が限られる、同時接続台数が少なくなる、スマホ代が高くなるなどのデメリットがあります。
自宅ではスマホ・タブレットのみを利用し、データ通信量も毎月少ない方であればWi-Fiがなくても問題ないかもしれませんが、基本的にインターネットを利用する方であればWi-Fi環境を整えたほうが良いでしょう。
「ドコモ」では、固定回線の「ドコモ光」とホームルーターサービスの「home 5G」を提供しています。
Wi-Fi環境を整えたい方は、ご自身の状況に合わせて「ドコモ光」や「home 5G」をご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※ 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※ 「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。

