MNPとは?メリットやデメリット、乗り換え手順を解説!

通信ノウハウ

スマホをほかのキャリアに乗り換えたいと考えているものの、今利用している番号をそのまま利用したい方も多いのではないでしょうか。そんなときに便利なのがMNPという制度です。

本記事では、MNPの概要やメリット、デメリットを説明します。併せて、MNPの手順も説明するので、スマホの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

MNPとは?

MNPは「モバイル・ナンバー・ポータビリティ(Mobile Number Portability)」の略で、今使っているスマホの電話番号を変えずにキャリアを変更する制度です。番号の変更がないという点で、キャリアをまたいだ機種変更とは異なります。

以前は、MNP利用時に利用料がかかったり申込可能な時間帯が限られていたりするなど、手続きが複雑でした。しかし、ガイドラインが改正され、2021年4月からはオンライン上で24時間、無料で利用できるようになりました。

MNPの4つのメリット

MNPの利用には、多くのメリットがあります。それぞれのメリットを、以下で詳しく説明します。

電話番号変更に関する手間を省ける

電話番号を変更すると、電話番号を紐づけているサービスなどでの変更手続きが必要です。また、家族や知人にも電話番号が変わったことを伝えなければなりません。MNPで番号を継続利用できれば、これらの手間がかかりません。

気軽に乗り換えられる

今契約している通信会社にはご自身のスマホの使い方に適したプランがないと感じている場合、他社に移動すればよりおトクなプランを選べるかもしれません。

電話番号が変わらないと乗り換えのハードルが下がるため、気軽に乗り換えでき、よりご自身に合ったプランを利用できるようになります。

特典や割引サービスを受けられる場合がある

各キャリアにとって、MNPは利用者獲得の大きなチャンスなので、MNP利用者専用の割引サービスなどを提供していることがあります。特典を利用すると、新規で契約するよりもおトクになるため、大きなメリットといえるでしょう。

デバイスの下取りサービスを受けられることもある

デバイスの下取りサービスを利用すれば、乗り換え時の出費を節約できます。MNP利用時の割引サービスと下取りサービスを併用できるケースもあるため、さらにおトクに乗り換えできます。サービス併用により、費用が大きく変わることも考えられるので、MNPを検討している場合は事前に確認しておくのがおすすめです。

MNPの5つのデメリット

MNPの利用には多くのメリットがある一方で、デメリットもあります。それぞれのデメリットを、以下で詳しく説明します。

全てのデータを引き継げるわけではない

MNPで維持されるのは電話番号のみで、スマホの中の写真や画像・アプリといったデータは、引き継げません。データを引き継ぐためには、事前の設定や手続きが必要です。大切なデータが入っている場合は、必要に応じてデータのバックアップを取っておきましょう。

ネットや電話が使えない期間が生じる可能性がある

MNPによる通信会社の切り替え時には、一時的にネットに接続できなくなったり、電話がかけられなくなったりすることがあります。切り替えにかかる時間は一般的には数十分から1時間程度ですが、手続きがうまくいかないともう少し時間がかかることも考えられます。

なお、Wi-Fiを使えばインターネットに接続ができます。

キャリア独自のサービスが利用できなくなる

各キャリアでは、補償やセキュリティ対策など、独自のサービスを提供しています。MNPによってキャリアが変わると、それまで利用していたサービスが利用できなくなります。乗り換える場合は、転入先のキャリアが同じようなサービスを提供してないか、またサービス利用料はどのくらいかを確認しておくことをおすすめします。

キャリアメールを引き継ぐためには月額の手数料が必要

キャリアが変わると、キャリアメールが使えなくなります。メール持ち運びサービスを利用すれば、新しいキャリアでもそのままもとのアドレスを利用できますが、たとえば「ドコモメール」の場合は月額330円(税込)の手数料が必要です。

また、申込み可能期間が限られているため、期限内に手続きをしないとアドレスが消失するため注意しましょう。

キャリア系のポイントがためにくくなる

大手キャリアでは、毎月のスマホの料金に応じて、キャリア系のポイント(「ドコモ」の「dポイント」など)を還元していることが多いです。キャリアを変更することで、ポイントをためにくくなる可能性があります。キャリア系のポイントでポイ活を行っていたような方は、特に注意が必要です。

MNPを行う際の注意点

イメージ

MNPを行う際には、注意しておくべき点がいくつかあります。それぞれの注意点を、以下で詳しく説明します。

MNP予約番号には有効期限がある

MNPを行うためには「MNP予約番号」を取得する必要がありますが、MNP予約番号の有効期限は「取得日を含めて15日間」です。有効期限を過ぎてしまうと、再取得しなければなりません。

また、転入先のキャリアによって予約番号の必要有効日数が異なる点にも注意しましょう。主なキャリアの必要残り日数は、以下のとおりです。

キャリア転入する場合
NTTドコモ※1有効期限が10日以上ある状態
au有効期限が10日以上ある状態
ソフトバンク※1有効期限が11日以上ある状態
楽天モバイル※1有効期限が7日以上ある状態

※1店舗でお申込みの場合は、MNP予約番号の有効期限内であれば残り日数に関わらず手続きできます。

月額料金は日割りにならない

解約月の料金は、日割り計算されないケースが大半です。月初めに解約しても、1か月分の料金を支払う必要があるので、なるべく月末に解約するのがおすすめです。

スマホによってはSIMロックを解除する必要がある

2021年9月30日以前に購入したスマホには、特定の通信会社でしか利用できない「SIMロック」がかかっている場合があります。その場合は、SIMロックを解除しなければMNPができません。SIMロックの解除方法は、現在利用中のキャリアのホームページを確認しましょう。

キャリアのポイントは使い切るか引き継ぎ手続きを行う

キャリアのポイントは、MNPによって失効することがあります。そのため、使い切った上でMNPするのが無難です。ポイントによっては、他社ポイントに交換できることがあるので、失効する前に手続きを行いましょう。

MNPの手続き

MNPを行う際に必要な手続きは、以下のとおりです。

  1. 今利用しているキャリアでMNP予約番号を発行する
  2. 必要書類を用意して乗り換え先のキャリアで手続きを行う
  3. 回線の切り替えを行う

MNP予約番号は、コールセンターへの電話やオンライン上で発行可能です。MNP予約番号を発行できたら、必要な書類や情報を用意して乗り換え先のキャリアでMNPの手続きを行います。必要な情報・書類は、おおむね以下のものが挙げられます。

  • 本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • クレジットカードや銀行口座の情報
  • MNP予約番号

店頭で手続きをする場合は、店舗のスタッフに切り替え手続きを任せられます。Webで手続きを行った場合は、手順書などを確認しながらご自身で切り替え手続きを行いましょう。

MNPワンストップに対応していればより簡単に手続きが行える

「MNPワンストップ」に対応しているキャリア間での移動であれば、MNP予約番号の取得が必要ありません。「MNPワンストップ」とは、MNP予約番号の取得なしでMNPを行える制度です。転入先のキャリアで手続きするだけでMNPが完了するので、より簡単にMNPを行えるでしょう。

快適なWi-Fi環境でスマホを利用するためには「ドコモ光」がおすすめ

MNPで別のキャリアに乗り換える目的のひとつには、「通信環境の改善」も考えられます。自宅で快適な環境でスマホを利用するためには、キャリアを乗り換えるだけでなく、接続するWi-Fiの性能も意識したほうが良いでしょう。

自宅で快適にスマホを利用したい方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 通信制限がないのであんしんして使える
  • スマホとセット割ができる
  • dポイントがたまる

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※2。そのため、動画の視聴やゲームなど大容量のデータをダウンロードしやすくなります。

また、「ドコモ光」はスマホとセット割ができます。「ドコモのスマホ」なら、ご家族全員のスマホ料金から、永年最大1,100円(税込)割引※3※4されます。セット割は、一緒に住んでいる家族だけでなく離れて住んでいる家族も対象です。

「ドコモ光」のご利用料金1,000円(税抜)につき、dポイントを10ポイントためられます。また、「ドコモ光」の料金の支払いをdカード GOLD※5で行う場合は、条件を満たす場合は通常の10倍のポイントがたまります※6。dカード GOLDを利用している方であればdポイントを効率良くためることができるので、より一層おすすめです。

インターネットを上りも下りも快適に利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」の利用を検討してみてください。

※2ベストエフォート形式のため、お客さまの通信環境により実際の通信速度は変化します。
※3 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※4 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。
※5 dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)、入会には一定の審査があります。
※6ドコモのケータイ/「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき100ポイント進呈いたします。各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額となります(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービスなどはdポイント進呈の対象外となります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!※1
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

MNPを活用して快適なスマホライフを楽しもう!

イメージ

MNPは、電話番号の変更をせずに乗り換えられる制度で、簡単な手続きで手軽にキャリアの移動ができます。キャリア間の移動がしやすくなることで、自身に合ったプランを好きなタイミングで選べるなどのメリットがあります。

なお、「ドコモ光」ではスマホとセット割が可能です、スマホのキャリア変更に合わせて自宅の通信環境も改善したいとお考えの方には、「ドコモ光」がおすすめです。

おトクにスマホやインターネットを使いたい方は、ぜひ「ドコモ光」を検討してみてください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!※1
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo※2」「irumo(0.5GBを除く)」の契約者が対象です。「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※2 「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」も対象となります。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円(税込)/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。