パソコンのアプリをデスクトップに出す方法は?ショートカットについても解説

通信ノウハウ

普段から使用する頻度が高いアプリやフォルダを、デスクトップに表示したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

本記事では、パソコンのアプリをデスクトップに出すにはどうすればいいのか、アプリを出す方法、ファイルやフォルダを出す方法、Webサイトを出す方法を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

パソコンのアプリをデスクトップに追加するには「ショートカット」の作成が必要

パソコンのアプリをデスクトップに追加するためには、アプリの「ショートカット」を作成する必要があります。

ショートカットとは、よく使うアプリやファイル、フォルダに素早くアクセスできるようにするための仕組みのことです。

ショートカットを作成すると、アプリやファイル、フォルダを探す手間が省けるようになり、素早くアクセスできるようになります。

作成したアプリやファイルのショートカットアイコンの左下には、矢印のマークが表示されるため、通常のアプリやファイルと簡単に見分けられます。

Windows 11でパソコンのアプリをデスクトップに出す方法

イメージ

Windows 11では、アプリやファイル、フォルダ、Webサイトのショートカットをデスクトップに作成できます。

以下では、アプリやファイル、フォルダ、Webサイトのショートカットを作成する手順を紹介します。

アプリのショートカットを作成する手順

まずは、パソコンのアプリのショートカットを作成し、デスクトップに出す方法を紹介します。

  1. デスクトップ左下の「スタートボタン」をクリックする
  2. 「すべてのアプリ」をクリックする
  3. 「すべてのアプリの一覧」からショートカットを作成したいアプリを探す
  4. ショートカットを作成したいアプリをデスクトップ画面にドラッグ アンド ドロップする

上記の手順を行うと、デスクトップにアプリのショートカットが表示されます。

ファイルやフォルダのショートカットを作成する方法

ファイルやフォルダのショートカットは、ファイルやフォルダの右クリックから作成する方法、コピーから作成する方法、ドラッグ アンド ドロップして作成する方法があります。

以下では、それぞれのショートカットの作成方法を紹介します。

ファイルやフォルダの右クリックからショートカットを作成する手順

ショートカットを作成したいファイルやフォルダがある場合、右クリックして表示されるメニューからショートカットを作成できます。

右クリックからファイルやフォルダのショートカットを作成する手順は、以下のとおりです。

  1. ショートカットを作成したいファイルやフォルダの上で右クリックする
  2. 表示されるメニューの中から「その他のオプションを確認」をクリックする
  3. 「送る」をクリックする
  4. 「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックする

上記の手順でショートカットを作成した後、デスクトップを表示して、ファイルやフォルダにアクセスできるかどうかを確認しましょう。

コピーからファイルやフォルダのショートカットを作成する手順

ファイルやフォルダをコピーし、デスクトップに貼り付けることでショートカットを作成できます。

ファイルやフォルダをコピーし、ショートカットを作成する手順は、以下のとおりです。

  1. ショートカットを作成したいファイルやフォルダを右クリックする
  2. 「コピー」をクリックする
  3. デスクトップの空いた場所で右クリックする
  4. 「ショートカットの貼り付け」をクリックする

ドラッグ アンド ドロップしてファイルやフォルダのショートカットを作成する手順

ファイルやフォルダをデスクトップにドラッグ アンド ドロップすると、ショートカットを作成できます。

ショートカットを作成したいファイルやフォルダを「Alt」キーを押しながら、デスクトップの空いた場所にドラッグ アンド ドロップしてください。

上記の手順が完了すると、デスクトップにファイルやフォルダのショートカットが作成されています。

Webサイトのショートカットを作成する手順

よくアクセスするWebサイトがある場合、デスクトップにショートカットを作成すると、簡単にアクセスできるようになります。

アクセスする頻度によっては、ブラウザのブックマーク機能よりもショートカットの方が便利な場合があります。

Webサイトのショートカットをデスクトップに作成する手順は、以下のとおりです。

  1. ショートカットを作成したいWebサイトを表示する
  2. アドレスバーの左にある鍵マークをデスクトップにドラッグ アンド ドロップする

Webサイトのショートカットを作成する場合、ブラウザに表示される鍵マークを、デスクトップにドラッグ アンド ドロップする必要があります。

鍵マークのクリックとドラッグで動作が異なるため、注意しましょう。

パソコンを快適に操作するなら「ドコモ光」がおすすめ

アプリやファイル、フォルダのショートカットに加えて、パソコンを快適に操作したい方には「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」では、月額550円※1※2の「ネットトータルサポート※3」を提供しており、通信につながる機器※4のサポートや、別途1,980円(税込)で1講座30分程度の「オンラインパソコン教室※5※6」を受講できます。

パソコンやインターネット、Word、Excelなどの基礎講座を受講できるため、パソコンをスムーズに操作できるようになるでしょう。

パソコンに不慣れで操作を覚えたいとお考えの方は、この機会にぜひ「ドコモ光」の「ネットトータルサポート※3」をご検討ください。

※1 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※2 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※3 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※4 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※5 ご利用にあたっては、「ネットトータルサポート」の契約が必要です。
※6 パソコンのOSなど、ご利用のパソコン環境によっては「オンラインパソコン教室」をご利用いただけない場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

パソコンでアプリをデスクトップに出す方法を知って快適に操作しよう

パソコンでアプリをデスクトップに出すためには、ショートカットを作成する必要があります。

パソコンでは、アプリだけでなくファイルやフォルダ、Webサイトのショートカットを作成できるため、使用頻度が高いものはショートカットを作成しておくと良いでしょう。

パソコンに不慣れで操作を覚えたいとお考えの方は、併せて「ドコモ光」のインターネット回線もご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。