フォントの使い方を解説!ダウンロード後にWindows、Macで設定する方法も紹介

通信ノウハウ

インターネット上で可愛いフォントを見つけても、どうやってご自身のパソコンで使うのかわからないという方もいるのではないでしょうか。

フォントは、パソコンにダウンロードしただけでは使えず、ダウンロード後に指定の方法でインストールして使えるようになります。

本記事では、フォントとは何か、WindowsやMacでフォントをインストールして追加する方法、インストールしたフォントを確認する方法を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

フォントとは?

フォントとは文字の形やデザインを定めた書体のことで、パソコンで利用する英語や日本語、数字、記号などがセットになった書体データをさします。

一般的に、明朝体やゴシック体などのフォントは、ソフトウェアやアプリに標準搭載されています。

なお、ソフトウェアやアプリに標準搭載されているフォントは限られており、使用したいフォントが搭載されていない場合があります。フォントのデータファイルをダウンロードし、パソコンにインストールすると使用できるようになります。

ダウンロードとインストールの違いについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。

「ダウンロードとインストールの違いは?注意点や時間を短くする方法もわかりやすく解説」

Windowsでフォントをインストールして追加する方法

Windowsでは、フォントをインストールして追加する方法が5つあります。

以下では、Windowsパソコンでフォントを追加してインストールする方法を、ひとつずつ解説します。

ダウンロードしたファイルを右クリックしてフォントを追加する

Windowsでは、ダウンロードしたフォントファイルを右クリックして、パソコンにフォントを追加できます。その方法は、以下のとおりです。

  1. フォントファイルをダウンロードする
  2. フォントファイルが圧縮されている場合、フォルダを右クリックし「展開」をクリックして解凍する
  3. パソコンに追加したいフォントファイルを右クリックし「インストール」をクリックする
  4. プログラムがパソコンに変更を加えることを許可するように求めたら「はい」をクリックする

上記の手順が完了した後、ソフトウェアやアプリを立ち上げて、フォントが追加されているかどうかを確認しましょう。

指定のフォルダにフォントファイルをドラッグ アンド ドロップする

Windowsでは、ダウンロードしたフォントファイルは、全て「C:\Windows\Fonts」というフォルダに保存されます。

そのため、ダウンロードしたフォントファイルを「C:\Windows\Fonts」にドラッグ アンド ドロップすれば、パソコンにフォントを追加できます。

「C:\Windows\Fonts」フォルダにフォントファイルをドラッグ アンド ドロップする手順は、以下のとおりです。

  1. タスクバーのフォルダアイコンをクリック、またはキーボードの「Windowsキー」と「E」キーを同時に押し、エクスプローラーを開く
  2. 画面上部のアドレスバーに「Windows\Fonts」と入力する
  3. 「C:\Windows\Fonts」が表示される
  4. パソコンに追加したいフォントファイルをドラッグし、「C:\Windows\Fonts」にドロップする

コントロールパネルからフォントを追加する

Windowsパソコンでは、コントロールパネルからフォントを追加できます。

コントロールパネルからフォントを追加する手順は、以下のとおりです。

  1. 「コントロールパネル」をクリックする
  2. 「すべてのアプリ」をクリックする
  3. 「Windowsツール」をクリックする
  4. 「コントロールパネル」をクリックする
  5. 「デスクトップのカスタマイズ」をクリックする
  6. 「フォント」をクリックする
  7. 「ドラッグ アンド ドロップしてインストールします」の表示部分に使用したいフォントをドラッグ アンド ドロップする

ほかにも、コントロールパネルでは、フォントの追加だけでなく、すでにインストールされているフォントの確認もできます。

フォントファイルをクリックして追加する

Windowsでは、フォントファイルを開いた後、さらにクリックするとパソコンにフォントを追加できます。

フォントファイルをクリックして、パソコンにフォントを追加する方法は、以下のとおりです。

  1. フォントファイルをクリックする
  2. Windowsフォントビューアーが起動する
  3. 「インストール」をクリックする

個人用設定からフォントを追加する

Windowsパソコンにある個人用設定から、パソコンにフォントを追加できます。

Windowsパソコンの個人用設定とは、デスクトップの背景画像や色、テーマなどを設定できる項目のことです。

個人用設定からフォントを追加する方法は、以下のとおりです。

  1. Windowsの「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. 「個人用設定」をクリックする
  4. 「フォント」をクリックする
  5. 画面上部の「フォントの追加」にフォントファイルをドラッグ アンド ドロップする

Macでフォントをインストールして追加する方法

イメージ

Macでフォントをインストールして追加する方法は、いくつかあります。

以下では、Macでフォントをインストールして追加する方法を解説します。

Font Bookアプリからフォントを追加する方法

Macでは、Font Bookアプリを起動し、フォントファイルを起動すると、パソコンにフォントを追加できます。

Font Bookからフォントを追加する方法は、以下のとおりです。

  1. Finderをクリックする
  2. 「アプリケーション」をクリックする
  3. Font Bookアプリを起動する
  4. フォントファイルをクリックする
  5. 「フォントを現在のユーザに追加」をクリックする
  6. 表示されるウィンドウでフォントファイルをクリックする

DockにあるFont Bookアプリアイコンからフォントを追加する方法

Macでは、DockにあるFont Bookアプリアイコンから、パソコンにフォントを追加できます。

DockにあるFont Bookアプリアイコンから、パソコンにフォントを追加する方法は、以下のとおりです。

  1. DockのFont Bookアプリアイコンにフォントファイルをドラッグ アンド ドロップする
  2. 表示されるダイアログの中から「インストール」をクリックする

Font Bookアプリにフォントファイルをドラッグ アンド ドロップする

Macでは、Font Bookアプリにフォントファイルをドラッグ アンド ドロップすると、パソコンにフォントを追加できます。

Font Bookアプリを活用してフォントファイルを追加する方法は、以下のとおりです。

  1. 「Finder」をクリックする
  2. 「アプリケーション」をクリックする
  3. 「Font Book」アプリをクリックする
  4. フォントファイルをFont Bookウィンドウにドラッグ アンド ドロップする

Finderでフォントファイルをクリックして追加する

Macでは、Finderでフォントファイルをクリックすると、パソコンにフォントを追加できます。

Finderを使ってパソコンにフォントファイルを追加する手順は、以下のとおりです。

  1. 「Finder」をクリックする
  2. フォントファイルをクリックする
  3. 表示されるダイアログの中から「インストール」をクリックする

インストールしたフォントを確認する方法

お使いのパソコンに保存したフォントがわからなくなった場合、インストール済みのフォントファイルを確認すると調べられます。

以下では、WindowsとMacに分けて、インストールしたフォントを確認する方法を解説します。

Windowsでインストールしたフォントを確認する方法

Windowsでは、個人用設定からインストールしたフォントの種類を確認できます。

Windowsパソコンをお使いの方で、インストールしたフォントを確認したい場合、以下の手順でご確認ください。

  1. 「スタート」ボタンをクリックする
  2. 「設定」をクリックする
  3. 「個人用設定」をクリックする
  4. 「フォント」をクリックする
  5. 「使用可能なフォント」の下に表示されるフォントを確認する

上記の手順でインストール済みのフォントを確認し、使いたいフォントが見つからなかったときは、インストールしましょう。

Macでインストールしたフォントを確認する方法

Macでは、Font Bookからインストールしたフォントを確認できます。

Font Bookからインストールしたフォントを確認したい場合は、以下の手順で確認しましょう。

  1. 「Finder」をクリックする
  2. 「アプリケーション」をクリックする
  3. 「Font Book」をクリックする
  4. サイドバーの「フォントコレクション」または、「ライブラリ」をクリックする
  5. 「グリッド」「サンプル」「リスト」のいずれかをクリックし、フォントを確認する

パソコンをスムーズに操作するなら「ドコモ光」がおすすめ

フォントのインストールや、そのほかの設定をスムーズにしたいという方は「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」では、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※1」のプランを提供しているため、ご自身の利用シーンに併せて最適なプランを選べます。

また、「ドコモ光」では、月額550円(税込)※2※3の「ネットトータルサポート※4」を提供しています。

「ネットトータルサポート※4」では、通信につながる機器※5にまつわるサポートに加え、1講座30分程度の「オンラインパソコン教室※6※7」を受講できます。

「オンラインパソコン教室※6※7」では、パソコンの起動やシャットダウン手順などの基礎講座や、インターネットやメール、Word、Excelなどの講座を受けられます。

なお、パソコンのOSなど、ご利用のパソコン環境によっては、「オンラインパソコン教室※6※7」をご利用いただけない場合があるため、ご注意ください。

フォントの追加だけでなく、パソコンの基本的な操作を学びたいという方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。

※1 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※2 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※3 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※4 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※5 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※6 ご利用にあたっては、「ネットトータルサポート」の契約が必要です。
※7 パソコンのOSなど、ご利用のパソコン環境によっては「オンラインパソコン教室」をご利用いただけない場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

お気に入りのフォントを追加して楽しくパソコンを操作しよう

お気に入りのフォントをパソコンで使用できるようになると、画像編集やバースデーカードの作成など、さまざまな作業が楽しくなる可能性があります。

お使いのパソコンにフォントを追加する方法はいくつかあるため、ご自身にとって簡単な追加方法を選ぶと良いでしょう。

パソコンの操作に自信がないという方は、「ドコモ光」の「ネットトータルサポート※8」の利用をご検討ください。

「ネットトータルサポート※8」では通信につながる機器※9にまつわるサポートが受けられるほか、「オンラインパソコン教室※10※11」を受講でき、パソコンの操作に慣れることができます。

フォントのインストールに加えて、パソコンの操作に慣れたいという方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※8 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です
※9 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※10 ご利用にあたっては、「ネットトータルサポート」の契約が必要です。
※11 パソコンのOSなど、ご利用のパソコン環境によっては「オンラインパソコン教室」をご利用いただけない場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。