Windowsキーとは?普段使いや作業時に便利なショートカットキーも紹介

通信ノウハウ

キーボードにはさまざまなキーが配置されていますが、その多くに「Windowsキー」が搭載されています。

しかし、パソコン初心者や不慣れな方のなかには、「Windowsキーとは何か」「押すとどうなるのか」などの疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

本記事では、Windowsキーの概要や、Windowsキーとの組み合わせで利用できる便利なショートカットキーを紹介します。

パソコンでの作業効率を向上させたい方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

Windows対応キーボード搭載の「Windowsキー」とは

Windowsキーとは、多くのWindows対応キーボードに搭載されている特有のキーです。一般的に、キーボードの最下段に配置されており、Windowsのロゴが描かれています。

Windowsキーは、単独で押すとスタートメニューの表示・非表示ができます。また、ほかのキーと組み合わせることで、さまざまなショートカットキーとして使われることもあります。

ショートカットキーとは、キーボードでパソコンを簡単に操作できるキーの組み合わせです。マウスを使用せずにさまざまな操作ができるため、頻繁に行う操作のショートカットキーを覚えておくと便利です。

なお、ショートカットキーについて詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

ショートカットキーとは?Windowsのパソコンでよく使う代表的な操作を紹介

普段使いに便利な Windowsキーのショートカットキー

Windowsキーを利用する定番のショートカットキーは、以下のとおりです。

役割 ショートカットキー
デスクトップを表示する Windowsキー+D
エクスプローラーを起動する Windowsキー+E
ウィンドウの最大化と最小化 Windowsキー+上下の矢印キー

各ショートカットキーの特徴を紹介します。

デスクトップを表示する:Windowsキー+D

デスクトップを表示したい場合は、「Windowsキー」と「D」を同時に押します。

複数のウィンドウを開いている場合、ひとつずつ閉じたり最小化したりするのは手間と時間がかかります。

しかし、ショートカットキーを利用すれば、全てのウィンドウを一斉に最小化し、瞬時にデスクトップを表示できます。最小化したウィンドウを元に戻す場合は、再度同じショートカットキーを押すだけです。

エクスプローラーを起動する:Windowsキー + E

「Windowsキー」と「E」を同時に押すと、エクスプローラーを起動できます。ダウンロードファイルやドキュメントなど、さまざまなファイルにアクセスする際に便利です。

また、エクスプローラーの起動後、キーボードの矢印キーを利用すると、マウスを使わずにファイルを選択できます。

ウィンドウの最大化と最小化:Windowsキー+上下の矢印キー

アクティブなウィンドウの最大化と最小化を行いたい場合に、便利なショートカットキーです。

  • 最大化(全画面表示):「Windowsキー」と「↑」を同時に押す
  • 最小化(タスクバーに格納):「Windowsキー」と「↓」を同時に押す

また、「Windowsキー」と「→」または「←」を同時に押すと、ウィンドウを画面の右側、または左側に分割表示できます。

作業効率化に役立つWindowsキーのショートカットキー

イメージ

Windowsキーを利用するショートカットキーには、作業効率の向上に役立つものもあります。主なショートカットキーは以下のとおりです。

役割 ショートカットキー
仮想デスクトップを追加する Windowsキー+Ctrl+D
ロック画面を表示する Windowsキー+L

各ショートカットキーの特徴を紹介します。

仮想デスクトップを追加する:Windowsキー+Ctrl+D

仮想デスクトップとは、1台のパソコンで複数のデスクトップ環境を切り替えて利用できる機能です。

仕事用とプライベート用など、用途に応じたデスクトップの使い分けができるため、作業効率の向上に役立ちます。

仮想デスクトップは、「Windowsキー」「Ctrl」「D」の3つのキーを同時に押すと、追加できます。

また、仮想デスクトップの切り替えや削除も、Windowsキーを利用したショートカットで操作できます。

  • 仮想デスクトップの切り替え:「Windowsキー」「Ctrl」「左右キー」を同時に押す
  • 仮想デスクトップの削除:「Windowsキー」「Ctrl」「F4」を同時に押す

ロック画面を表示する:Windowsキー+L

「Windowsキー」と「L」を同時に押すと、ロック画面を表示できます。素早くロック画面を表示できるため、作業中に短時間離席する場合や、共有しているパソコンでユーザーの切り替えを行う場合などに便利です。

Windows 11から使える便利なショートカットキー

ショートカットキーは、Windowsの更新時に追加されることがあります。Windows 11の登場に伴い、新たなショートカットキーが追加されました。

Windows 11以降に搭載された、主なショートカットキーは以下のとおりです。

役割 ショートカットキー
クイック設定を開く Windowsキー+A
通知センターを開く Windowsキー+N
ウィンドウを整理する Windowsキー+Z

各ショートカットキーの特徴を紹介します。

クイック設定を開く:Windowsキー+A

Windows 11では、「Windowsキー」と「A」を同時に押して、クイック設定を開くことができます。このショートカットキーは、音量やネットワークの設定などを変更したいときに便利です。

なお、Windows 10では、同様のショートカットキーでアクションセンターを開くことができます。

通知センターを開く:Windowsキー+N

Windows 10ではアクションセンターの上部に表示されていた通知が、Windows 11では通知センターとしてカレンダーと一緒に表示される仕様に変更されました。

この変更に伴い、新たにショートカットキーが追加され、「Windowsキー」と「N」を同時に押すことで通知センターを開けるようになりました。

ウィンドウを整理する:Windowsキー+Z

Windows 11では、「Windowsキー」と「Z」を同時に押すショートカットキーで、スナップレイアウトを開けます。

スナップレイアウトでは、左右2画面や上下左右4画面など、複数のウィンドウの配置パターンからご自身にとって使いやすい配置を選択できます。

ウィンドウのサイズは自動で調整してくれるため、ご自身で調整する手間が省けて便利です。

「ドコモ光」ならオンラインパソコン教室でパソコンの基礎を学べる

「ドコモ光」では、月額550円(税込)※1※2、初回31日間無料※3のオプションサービス「ネットトータルサポート※4」に加入することで、オンラインパソコン教室の受講が可能です。

オンラインパソコン教室では、パソコン操作の基礎講座からお客さまの希望に応じたオリジナル講座まで提供しているため、パソコンに不慣れな方でもあんしんして学ぶことができます。

なお、パソコンのOSなど、ご利用のパソコン環境によってはオンラインパソコン教室をご利用いただけない場合があるため、ご注意ください。

また、「ネットトータルサポート」に加入すれば、通信につながる機器※5のあらゆるシーンでサポートが受けられます。訪問サポートやデータ復旧などの幅広いサービスを利用できるため、万一のトラブルにも備えられます。

「ドコモ光」は、通信速度と安定性に優れた光回線サービスのため、快適なインターネット環境も整えられます。サービスが充実したインターネット回線を利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※6
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※7
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※8 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※9:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※2 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※3 「ネットトータルサポート」の初回申込みから31日間無料となります(「ドコモ光」または「ドコモ光/ahamo光」とペア回線を設定されているお客さまはドコモ光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります)。
※4 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※5 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※6 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※7 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※8 ベストエフォート値による最大通信速度
※9 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

Windowsキーを利用したショートカットキーを使いこなそう

Windowsキーとは、Windows対応キーボードに搭載されている特定のキーのことで、スタートメニューの表示・非表示だけでなく、ショートカットキーにも利用されます。

ショートカットキーを活用すれば、マウスを使わずにさまざまな操作ができます。Windowsキーを利用したショートカットキーを使いこなして、パソコンでの作業効率をあげましょう。

なお、ショートカットキーは、記事内で紹介したもの以外にも複数存在するため、ご自身が頻繁に行うショートカットキーを覚えておくと便利です。

「ドコモ光」では、オンラインパソコン教室の受講や訪問サポート、データ復旧などの幅広いサービスを利用できるオプションサービスの「ネットトータルサポート※10」をご用意しています。

充実したサービスを利用できるインターネット回線を探している方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※10 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。