iPhoneやAndroidでアプリをダウンロードできない主な原因
iPhoneやAndroidなどのスマホでアプリをダウンロードできない場合、さまざまな原因が考えられます。
以下では、スマホでアプリをダウンロードできない場合の、主な原因を紹介します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
インターネットに接続されていない
お使いのスマホで意図せずWi-Fiやモバイルデータ通信がOFFになっている場合や、機内モードがONになっている場合は、インターネットに接続されていない状態のため、アプリをダウンロードできません。
誤操作や誤タップが原因の可能性があるため、Wi-Fiやモバイルデータ通信、機内モードの設定を確認してみましょう。
ほかにも、Wi-Fiルーターの設定を変更した場合、Wi-Fi通信時にアプリをダウンロードできなくなる場合があります。
通信状況が不安定
スマホの通信状況が不安定なときは、アプリのダウンロードに時間がかかる、ダウンロードできないなどのトラブルが発生する場合があります。
ご自宅にWi-Fi環境がある場合は、Wi-Fiに接続してアプリをダウンロードできるかどうかを確認してみましょう。
Wi-Fi環境がない場合は、モバイルデータ通信が安定しているか、速度制限にかかっていないかどうかを確認すると良いでしょう。
スマホのストレージ容量が不足している
お使いのスマホのストレージ容量が不足している場合、アプリをダウンロードできません。
スマホには、ストレージというアプリや音楽、写真などのデータを保存する場所があります。
ストレージ容量はスマホによって異なり、ストレージ容量を使い切った場合、アプリや音楽、写真などのデータを保存できなくなります。
スマホアプリのストレージの削除については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「スマホアプリのストレージの削除とは?キャッシュとの違いやデータの保存場所を解説」
最新のOSを使用していない
お使いのスマホのOSが最新バージョンではない場合、アプリをダウンロードできない場合があります。
アプリによって対応しているOSのバージョンが異なり、古いOSでは動作しないため、ダウンロードできない可能性があります。
ダウンロードしたいアプリの対応OSを確認し、最新のOSにバージョンアップして解決するかどうかを確認してみましょう。
スマホ本体で不具合や故障
お使いのスマホ本体で不具合や故障が発生している場合、アプリをダウンロードできない場合があります。
また、スマホの水濡れや画面割れなどがある場合、本体内部まで影響が出てしまい、操作できないなどのトラブルに発展する恐れもあります。
iPhoneやAndroidでアプリをダウンロードできないときの対処法
iPhoneやAndroidでアプリをダウンロードできない場合、原因に応じて対処法が異なります。
以下では、iPhoneやAndroidでアプリをダウンロードできない場合の対処法を解説します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
モバイルデータ通信やWi-Fi接続の設定を確認する
モバイルデータ通信やWi-Fi接続の設定が誤っている場合、設定を確認して正しい設定に変更するとアプリをダウンロードできるようになります。
iPhoneとAndroidのモバイルデータ通信とWi-Fi接続時の設定の確認方法は、以下のとおりです。
各項目 | iPhone | Android |
---|---|---|
モバイルデータ通信時 | 1. 「設定」アプリをタップする 2. 「モバイル通信」をタップする 3. 「モバイルデータ通信」をタップする 4. OFFの場合、ONに切り替える |
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「ネットワークとインターネット」をタップする 3. 「SIM」をタップする 4. 利用可能なSIMをタップする |
Wi-Fi接続 | 1. 「設定」アプリをタップする 2. 「Wi-Fi」をタップする 3. OFFの場合、ONに切り替える |
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「ネットワークとインターネット」をタップする 3. 「インターネット」をタップする 4. 「Wi-Fi」をタップする 5. OFFの場合、ONに切り替える |
Androidスマホの場合、お使いのスマホによって設定の手順が異なる可能性があるため、メーカーのWebサイトなどでご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
機内モードの設定を確認する
スマホの機内モードの設定がONになっている場合、設定をOFFに切り替えることで、アプリをダウンロードできるようになります。
iPhoneとAndroidの機内モードの設定方法は、以下のとおりです。
iPhone | Android |
---|---|
1. 画面の右上隅から下にスワイプし、コントロールセンターを開く 2. 機内モードのボタンをタップする 3. ONの場合、OFFに切り替える |
1. 「設定」をタップする 2. 「ネットワークとインターネット」をタップする 3. 機内モードのボタンをタップする 4. ONの場合、OFFに切り替える |
お使いのAndroidスマホによっては、設定手順が異なる場合があるため、上記とは異なる場合、メーカーのWebサイトなどでご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
電波が良い場所でアプリをダウンロードする
通信状況が不安定でアプリをダウンロードできない場合、電波が良い場所に移動するとダウンロードできるようになる場合があります。
電波状況が不安定になりやすい場所は、主に以下のとおりです。
- 利用者数が多い場所
- 地下
- ビルや家など建物の中
- ビルとビルの間
- トンネルの中
- 車の中
- 山間部など土地の起伏が激しいところ
上記のいずれかの場所でアプリをダウンロードできない場合、ほかの場所に移動してダウンロードできるようになるか確認してみましょう。
ストレージの空き容量を増やす
ストレージ容量を使い切ってアプリをダウンロードできない場合、空き容量を増やすとダウンロードできるようになります。
ストレージの空き容量を増やす方法は、主に以下の3つです。
- キャッシュを削除する
- 不要なアプリやデータを削除する
- SDカードやオンラインストレージにデータを移行する
以下では、ストレージの空き容量を増やす方法をそれぞれ分けて解説します。
キャッシュを削除する
スマホ本体のキャッシュを削除すると、ストレージの空き容量を増やせます。
キャッシュとは、Webサイトの画像などの情報を一時的に記録し、次回以降の表示や処理を高速化する仕組みのことです。
キャッシュは、次回以降の読み込み速度が向上するメリットがある一方、Webサイトにアクセスすると蓄積するため、いつの間にかスマホ本体に負荷がかかるほど溜まっている場合があります。
お使いのスマホでキャッシュを削除する方法は、以下のとおりです。
iPhone | Android |
---|---|
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「Safari」をタップする 3. 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする 4. 「履歴とデータを消去」をタップする |
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「アプリ」をタップする 3. 「アプリをすべて表示」をタップする 4. キャッシュを削除するアプリをタップする 5. 「キャッシュ削除」をタップする |
Androidスマホは、キャッシュを削除する手順が異なることがあるため、お使いのスマホメーカーのWebサイトなどをご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
不要なアプリやデータを削除する
スマホに保存している不要なアプリやデータを削除すると、ストレージの空き容量を増やせます。
お使いのスマホに保存している使用していないアプリや、必要ない写真や動画、音楽などのデータを、削除すると良いでしょう。
SDカードやオンラインストレージにデータを移行する
スマホに保存しているデータを、SDカードやオンラインストレージに移行すると、データを削除せず、スマホ本体のストレージ容量を増やせます。
あまり閲覧しない写真や動画など、常にスマホに保存しておく必要がないデータを保存している場合、SDカードやオンラインストレージにデータを移行すると良いでしょう。
オンラインストレージについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「スマホの容量不足解消に便利なオンラインストレージとは?メリットや選び方を解説」
Apple Accountのお支払い方法を追加する(iPhoneのみ)
iPhoneをお使いの場合、無料アプリをダウンロードする際にも、有効なお支払い方法の追加が必要になることがあります。
そのため、お支払い方法を追加していない場合、以下の手順で設定しましょう。
- 「設定」アプリをタップする
- ご自身の名前をタップする
- 「お支払いと配送先」をタップする
- 「お支払い方法を追加」をタップする
- お支払い方法の情報を入力し、「完了」をタップする
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
ダウンロードを優先させる(iPhoneのみ)
iPhoneの場合、ダウンロードを優先させる設定をすると、アプリをスムーズにダウンロードできるようになる場合があります。
ダウンロードを優先させる機能を活用すると、複数のアプリをダウンロードする際に、希望するアプリから順番にダウンロードできるようになります。
iPhoneでダウンロードを優先させる機能を活用する手順は、以下のとおりです。
- ホーム画面からダウンロードするアプリを長押しする
- 表示されるメニューの中から「ダウンロードを優先」をタップする
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
日付設定を確認する(Androidのみ)
Androidスマホをお使いの場合、スマホの日付と時刻が正しくない場合、インターネット接続に問題が起こり、アプリをダウンロードできないことがあります。
スマホの日付設定の自動設定をONにすると、改善できる可能性があるため、以下の手順で設定してみましょう。
- 「設定」アプリをタップする
- 「システム」をタップする
- 「日付と時刻」をタップする
- 「日時を自動的に設定」がONなのかどうかを確認する
- タイムゾーン内の「自動設定」がONなのかどうかを確認する
- 設定後、数分待ち、アプリをダウンロードできるのかどうかを確認する
- アプリをダウンロードできない場合、スマホを再起動して再度確認する
お使いのAndroidスマホによっては、上記の手順と異なる場合があるため、異なる場合はメーカーのWebサイトなどをご確認ください。
Google Playストアでアプリのダウンロード設定を確認する(Androidのみ)
Google Playストアでは、アプリのダウンロード設定を変更し、Wi-Fi接続時しかダウンロードできない設定にできます。
モバイルデータ通信時にアプリをダウンロードできない場合、設定を変更すると改善できる可能性があります。
Google Playストアでアプリのダウンロード設定を変更する手順は、以下のとおりです。
- 「Google Playストア」をタップする
- 「設定」をタップする
- 「ネットワーク設定」をタップする
- 「ネットワークの指定なし」または「毎回確認する」にチェックを入れる
上記の手順で、モバイルデータ通信時にもアプリをダウンロードできる設定に変更すると良いでしょう。
スマホのOSをアップデートする
お使いのスマホのOSのバージョンが古い場合、最新のバージョンにアップデートすると、アプリをダウンロードできるようになる場合があります。
古いOSに対応していないアプリの場合、最新バージョンにアップデートすると改善することがあるため、以下の手順でアップデートしましょう。
iPhone | Android |
---|---|
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「一般」をタップする 3. 「ソフトウェアアップデート」をタップする |
1. 「設定」アプリをタップする 2. 「システム」をタップする 3. 「ソフトウェアアップデート」をタップする |
Androidスマホは、メーカーによって手順が異なる場合があるため、スマホメーカーのWebサイトなどをご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
スマホを再起動する
スマホで何らかの不具合が発生している場合、スマホ本体を再起動すると、アプリをダウンロードできるようになる場合があります。
スマホ本体は、長期間電源を入れ続けていると不具合が発生することがあるため、長期間電源を入れている場合は、一度再起動してみると良いでしょう。
iPhone | Android |
---|---|
1. いずれか片方の音量調節ボタンとサイドボタンを長押しする 2. 電源オフスライダが表示されたら離す 3. スライダをドラッグし、スマホの電源が切れるまで30秒程度待つ 4. iPhoneの右側にあるサイドボタンをApple ロゴが表示されるまで長押しする |
1. 電源ボタンと音量大ボタンを数秒間長押しする 2. 再起動アイコンをタップする |
お使いのOSやメーカーによって再起動の手順が異なる場合があるため、上記と異なる場合は、メーカーのWebサイトをご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
対処法を試しても解決しない場合はスマホの修理や買替えを検討する
紹介した対処法を試しても問題が解決しない場合、スマホ本体が故障している場合があります。
スマホ本体の故障が原因の場合、修理や買替えをしないと解決しない可能性があります。
お使いのスマホのメーカーや、契約中の携帯通信会社によっては修理対応を行っているため、一度確認してみると良いでしょう。
また、修理対応ができない場合や、修理費用が高額になる場合は、新しいスマホへの買替えを検討すると良いでしょう。
自宅のインターネット環境を整えるなら「ドコモ光」がおすすめ
ご自宅でアプリを快適にダウンロードしたい場合、快適なインターネット環境を構築してみてはいかがでしょうか。
通信環境が原因でアプリのダウンロードが進まない場合、ご自宅に快適なインターネット環境を構築すると、アプリをスムーズにダウンロードできるようになります。
「ドコモ光」では、最大通信速度10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」を提供しており、快適なインターネット環境を構築できます。
アプリのダウンロードに時間がかかりお困りの方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※3 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※4 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
アプリをダウンロードできない原因を把握して対処方法を実践しよう
アプリをダウンロードできない原因は複数あり、それぞれ対処法が異なります。
本記事で紹介した対処法をひとつずつ試し、アプリをダウンロードできるようになるのか、ご確認ください。
通信速度や通信状況が原因でアプリをダウンロードできない場合や、時間がかかっている場合、快適なインターネット環境の構築がおすすめです。
快適なインターネット環境を構築したい方は、「ドコモ光」をぜひこの機会にご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

