YouTubeとは?
YouTubeとは、Googleが提供する動画共有プラットフォーム、パソコンやスマホから動画を視聴できます。
YouTubeの視聴は基本的に無料ですが、動画の視聴中に広告が流れる場合があります。
広告を削除するためには、「YouTube Premium」という月額1,280円(税込)へ加入が必要です。
YouTubeには、個人や企業、タレントなどが動画を投稿しているため、ご自身の好みの動画を楽しめるでしょう。
YouTubeの動画をダウンロードする方法については、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「YouTubeの動画をダウンロードする方法は?再生方法や注意点などを解説」
YouTubeの動画視聴で消費するデータ容量
YouTubeの動画視聴で消費するデータ容量は、動画の画質や再生時間、視聴環境などによって異なります。
YouTubeの動画視聴で消費するデータ容量の目安は、以下のとおりです。
各項目 | 10分 | 30分 | 1時間 |
---|---|---|---|
360p | 約60MB | 約180MB | 約360MB |
480p | 約100MB | 約300MB | 約600MB |
720p | 約180MB | 約540MB | 約1080MB |
1080p | 約350MB | 約1050MB | 約2100MB |
4K | 約1500MB | 約4400MB | 約8800MB |
上記は、目安のデータ消費量のため、実際に消費するデータ容量は異なる場合があります。
一般的に高画質になるほどデータ容量の消費が大きくなるため、動画を視聴する頻度が多い方は注意しましょう。
YouTubeライブを視聴すると消費するデータ容量は増える?
YouTubeの動画とライブ配信では、消費するデータ容量が異なる場合があります。
一般的に、YouTubeでは動画視聴と比べてライブ配信の方がデータ容量の消費が増えることが多いです。
ライブ配信の場合、配信内容をリアルタイムで受信し、チャットの読み込みが発生するため、データ容量の消費が増えると考えられています。
また、ライブ配信の場合でも、高画質にするとデータ容量の消費が増えるため、頻繁にライブ配信を視聴する場合は注意しましょう。
YouTubeのデータ通信量を確認する方法
YouTubeでどれくらいのデータ通信量を消費しているのかわからない方は、お使いのスマホから確認してみましょう。
以下では、iPhoneとAndroidに分けて、YouTubeのデータ通信量を確認する方法を解説します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
iPhoneのデータ通信量の確認方法
iPhoneでは、「設定」アプリからYouTubeのデータ通信量を確認できます。
- 「設定」アプリをタップする
- 「モバイル通信」をタップする
- アプリのリストまでスクロールし、「すべて表示」をタップする
- YouTubeアプリの下に表示されるモバイルデータ通信の量を確認する
iPhoneでは、これまでYouTubeを視聴する際に使用したデータ通信量の合計が表示されます。
1か月単位でのデータ通信量を確認したい場合、月はじめのタイミングなどに併せて、「設定」アプリをタップし、「モバイル通信」から「統計情報をリセット」して、1か月後に再度確認すると良いでしょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Androidのデータ通信量の確認方法
Androidでデータ通信量を確認する方法を、Google Pixelを例に解説します。
- 「設定」アプリをタップする
- 「ネットワークとインターネット」をタップする
- 「インターネット」をタップする
- 携帯電話会社の横にある設定アイコンをタップする
- データ使用量の合計が表示される画面で「アプリのデータ使用量」をタップする
- YouTubeのデータ使用量を確認する
Androidの場合、期間ごとのデータ通信量を確認できるため、特定の期間にYouTubeで消費したデータ通信量を調べられます。
データ容量の消費を節約してYouTubeを視聴する方法
YouTubeで動画を視聴する際、さまざまな工夫をすると、データ容量の消費を節約できます。
以下では、YouTubeを視聴する際、データ容量の消費を節約する方法を紹介します。
動画の画質を変更する
YouTubeで動画を視聴する際に消費するデータ容量を節約するためには、画質の変更が有効です。
YouTubeの動画は、環境に応じて快適に視聴できるように画質が変更できる機能が搭載されています。
スマホで動画の画質を変更する手順は、以下のとおりです。
- 動画プレーヤーで設定アイコンをタップする
- 「画質」をタップする
- 「自動」「高画質」「データセーバー」「詳細設定」のいずれかをタップする
ご自身で画質を設定したい場合、「詳細設定」を選び、360pや480pなどの画質を選択すると良いでしょう。
YouTubeアプリのデータセーバーを活用する
YouTubeのデータ容量の消費を節約するためには、データセーバーという機能を活用しましょう。
データセーバーとは、動画の画質が自動的に低画質になる機能のことで、データ容量の消費の節約や、動画の読み込みが早くなる場合があります。
全ての動画の画質をデータセーバーに設定する手順は、以下のとおりです。
- 「YouTube」アプリを起動する
- プロフィール写真をタップする
- 「設定」をタップする
- 「動画の画質設定」をタップする
- 「モバイルネットワーク時の画質」をタップする
- 「データセーバー」をタップする
プレビュー再生をOFFにする
YouTubeでは、ホーム画面や動画検索時に一覧で表示される動画の冒頭が再生されるプレビュー再生という機能があります。
プレビュー再生は、動画にアクセスしなくても冒頭を確認できる機能ですが、データ容量の消費につながるため、不要な場合はOFFにしましょう。
プレビュー再生をOFFにする手順は、以下のとおりです。
- 「YouTube」アプリを起動する
- プロフィール写真をタップする
- 「設定」をタップする
- 「全般」をタップする
- 「フィードで再生」をタップする
- 「オフ」をタップする
自動再生機能をOFFにする
YouTubeには、動画の視聴が終わると、自動的にほかの関連動画が再生される「自動再生機能」があります。
自動再生機能をONにしている場合、そのほかの動画を自動的に再生してしまうため、データ容量を無駄に消費する可能性があります。
そのほかの動画を自動的に視聴しなくて良い場合は、以下の手順で自動再生機能をOFFにしましょう。
- 「YouTube」アプリを起動する
- プロフィール写真をタップする
- 「設定」をタップする
- 「自動再生」をタップし、ONとOFFを切り替える
オフライン再生を利用する
YouTubeの有料プラン「YouTube Premium」では、動画をダウンロードし、オフライン再生する機能があります。
オフライン再生とは、動画を事前にダウンロードして、インターネット接続がない状態でも視聴できる機能のことです。
Wi-Fiに接続した状態で動画をダウンロードして、オフライン再生で視聴すれば、データ容量の消費を節約できるため、YouTube Premiumに加入している方は活用しましょう。
YouTube Premiumのオフライン再生を利用する手順は、以下のとおりです。
- 「YouTube Premium」に加入したアカウントにログインする
- 保存したい動画を再生する
- 画面の下にある「オフライン」をタップし、一時保存が完了するのを待つ
- プロフィール写真をタップする
- 「オフライン」をタップする
- 再生したい動画をタップする
なお、YouTube Premiumは、月額1,280円(税込)の料金が発生します。状況によっては、契約中のプラン変更の方がおトクな場合もあるため、ご自身の利用状況に応じて、加入するのかどうかを検討すると良いでしょう。
Wi-Fi環境下で動画を視聴する
ご自宅に無制限で利用できるインターネット回線がある場合、Wi-Fi接続ができる状況であれば、データ容量の消費を気にせずにYouTubeを視聴できます。
光回線などの固定回線を契約している場合、自宅のWi-Fi環境しか構築できませんが、自宅ならデータ容量を気にする必要がありません。
また、インターネット回線によっては、スマホとのセット割を提供している場合があります。通信費の総額は高くなりますが、インターネット環境を整えることで、快適にYouTubeが視聴できる環境を構築できます。
YouTubeをご自宅で視聴することが多い方は、この機会にインターネット回線の導入を検討してはいかがでしょうか。
YouTubeを自宅で見るなら「ドコモ光」がおすすめ
ご自宅でYouTubeを視聴することが多い方は、データ容量無制限で利用できるインターネット回線の利用をご検討ください。
ご自宅にインターネット環境を構築すると、自宅ではYouTubeやアプリのダウンロード、SNSの閲覧などを行っても、スマホのデータ容量を消費しなくなります。
また、動画の読み込みやアプリのダウンロードなどが素早くなり、スマホを快適に操作できる可能性があります。
「ドコモ光」では、データ容量無制限※1で最大通信速度10Gbps※2の「ドコモ光 10ギガ※3」を提供しており、動画の読み込みやアプリのダウンロードなどがスムーズに行えます。
データ容量の節約に加えて、快適にYouTubeを視聴できる環境を構築したい方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※4 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※5 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※2 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※3:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※2 ベストエフォート値による最大通信速度
※3 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
YouTubeで消費するデータ容量を把握して快適に視聴しよう
YouTubeでは、動画の画質や視聴環境などによって消費するデータ容量が異なります。
データ容量の消費は、画質設定を見直すだけで、データ節約にかなり効果があります。少し画質を落とすだけで、見た目の違いはそれほど感じずにデータ容量の消費は減るため、試してみると良いでしょう。
また、YouTubeを自宅で視聴することが多い場合、インターネット環境を構築することもおすすめです。「ドコモ光」をぜひこの機会にご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

