Microsoft Edgeとは?
Microsoft Edgeとは、Microsoftが開発し、2020年1月にリリースされたブラウザです。
ブラウザとは、インターネット上のWebサイトを閲覧するために使用するソフトウェアです。ブラウザを使ってURLを入力したり、検索エンジンで検索したりすることで、Webページを表示できます。
Microsoft Edgeは、Windows 7およびWindows 8.1ではインストールすることで利用可能になり、Windows 10以降のパソコンでは標準搭載されています。
ブラウザについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「ブラウザの種類って何があるの?特徴や初心者におすすめのブラウザを紹介」
Microsoft EdgeとInternet Explorerとの違い
昔からWindowsのパソコンを使用していた方にとっては、Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)の方が馴染み深いかもしれません。
Internet Explorerは、2022年6月15日までMicrosoftがサポートしていたブラウザです。Windows 10が登場するまでは、Internet Explorerが標準搭載されていました。
しかし、2022年6月15日以降はサポートやアップデートを行っておらず、Microsoft Edgeの使用を推奨しています。
そのため、Internet Explorerを使い慣れていた方も、Microsoft Edgeに乗り換えた方が良いでしょう。
なお、Internet ExplorerからMicrosoft Edgeに乗り換える場合、お気に入りや環境設定、そのほかの設定は自動的にインポートされるため、ご自身で設定する必要はありません。
Microsoft Edgeの特徴や機能
Microsoft Edgeには、Internet Explorerにはない特徴や機能が搭載されています。
以下では、Microsoft Edgeの特徴や機能を解説します。
Microsoftが開発したAIアシスタント「Copilot」が組み込まれている
Microsoft Edgeには、Microsoftが開発したAIアシスタントの「Copilot(コパイロット)」が組み込まれています。
Copilotとは、生成AIのひとつで、要約の作成や画像生成、動画解析など、さまざまな場面で使用できます。
たとえば、Webページにアクセスし、Copilotの「概要を作成」をクリックすると、ページ内容をもとに概要を自動で作成してくれます。長いWebページを全て読む必要がなくなり、効率良く内容を理解できます。
Windows アプリや機能との連携が充実している
Microsoft Edgeは、Windows用に構築されたブラウザとなっており、一部のWindowsアプリや機能と連携できる場合があります。
普段から使用しているアプリや機能と連携できれば、ブラウザの使い勝手が向上するでしょう。
Microsoft Edgeと連携しているアプリは、主に以下のとおりです。
- Outlook(アウトルック)
- Word(ワード)
- Excel(エクセル)
- PowerPoint(パワーポイント)
- OneDrive(ワンドライブ)
- Teams(チームズ)
- OneNote(ワンノート)
上記のアプリなら、Microsoft Edgeのサイドバーから簡単にファイルにアクセスできます。
セキュリティ対策が充実している
Microsoft Edgeには、マルウェアやフィッシング、そのほかの攻撃などからユーザーを守るセキュリティ機能が搭載されています。
Microsoft Edgeに搭載されているセキュリティ対策機能は、以下のとおりです。
- Microsoft Defender SmartScreen
- パスワード モニター
- 追跡防止
- プライベート モード
たとえば、Microsoft Edgeを使用中に怪しいサイトにアクセスした場合、自動的に保護してくれる機能が動作するため、マルウェアやウイルスに感染する可能性を軽減できます。
ChromiumベースでGoogle Chromeと互換性がある
Microsoft Edgeでは、Chromium(クロミウム)ベースのエンジンが使われているため、Google Chrome(グーグル クローム)と互換性があります。
Chromiumとは、Googleが開発するオープンソースのブラウザプロジェクトです。
互換性があるため、お気に入りのWebサイトを簡単に移行したり、拡張機能を引き続き利用できたりします。
また、Microsoft EdgeとGoogle Chromeは、使い勝手が似ており、操作方法なども似ています。
ブラウザ移行時の設定が簡単にできる
Microsoft Edgeは、前述したとおりChromiumベースのブラウザのため、ほかのブラウザから簡単に移行できます。
お気に入りのWebサイトやブックマーク、ブラウザに保存したパスワードなどを簡単に移行できるため、スムーズに乗り換えられるでしょう。
たとえば、Google Chromeから乗り換える場合、Microsoft Edgeを起動して設定を開き、「Google Chromeからデータをインポートする」をクリックするだけで移行が完了します。
Microsoft Edgeの便利な使い方
Microsoft Edgeにはさまざまな機能が搭載されています。以下では、Microsoft Edgeの便利な使い方を解説します。
Microsoft Edgeのコレクション機能の使い方
Microsoft Edgeのコレクション機能とは、ショッピングや旅行の計画などのメモの収集、最後に見たWebサイトの続きを見る場合など、Web上のアイデアを管理する機能のことです。
お気に入りやブックマークとは異なり、Webサイトの文章や画像を一覧にして保存でき、メモを書き足せる特徴があります。
Windowsパソコンでコレクション機能を使用する方法は、以下のとおりです。
- Microsoft Edgeの右上隅にある「コレクション」をクリックする
- 「新しいコレクションを開始する」をクリックする
- 以下のいずれかの方法でコレクションにコンテンツを追加する
- 「現在のページを追加」を選択し、Webページ全体をコレクションに保存する
- 画像を選択し、コレクションにドラッグする
- リンクまたは強調表示されたテキストを選択し、コレクションにドラッグする
コレクションはサインインしているデバイス間で同期されるため、複数のデバイスでMicrosoft Edgeを使用している場合でも使いやすいでしょう。
Microsoft Edgeの垂直タブバーの使い方
Microsoft Edgeには、垂直タブバーというタブを縦に並べられる機能が搭載されています。
垂直タブバーを使用すると、ページのタイトルが垂直に表示されるようになるため、人によっては確認しやすいと感じるでしょう。
垂直タブバーに変更する手順は、以下のとおりです。
- Microsoft Edgeを起動する
- 「タブ操作」メニューアイコンをクリックする、またはタブを右クリックする
- 「垂直タブバーをオンにする」をクリックする
垂直タブバーを試してみたい方は、上記の手順で変更してみましょう。
なお、垂直タブバーに変更した後、同じ手順で設定を進め、「垂直タブバーをオフにする」をクリックすると、水平のタブバーに戻せます。
Microsoft Edgeのタブのピン留め機能の使い方
Microsoft Edgeには、タブのピン留めという機能が搭載されています。
お気に入りやブックマークに保存するほどではないものの、後で見直したいWebサイトがある場合に使いやすい機能です。
Microsoft Edgeのタブのピン留め機能の使い方は、以下のとおりです。
- Microsoft Edgeを起動する
- 保存したいタブの上で右クリックする
- 「タブのピン留め」をクリックする
タブのピン留め機能を使用すると、ピン留めしたタブは左側に小さく表示されるようになります。
また、ピン留めしたタブはMicrosoft Edgeを閉じて再度起動した際にも表示されます。
なお、タブのピン留めは、再度タブの上で右クリックし、「タブのピン留めを外す」をクリックすると解除できます。
快適にパソコンを使うなら「ドコモ光」がおすすめ
Microsoft EdgeでWebサイトを閲覧したり、動画を視聴したりする際には、安定したインターネット回線があるとスムーズに利用できます。
「ドコモ光」なら最大通信速度10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」を提供しており、快適なインターネット環境を構築できます。
Microsoft Edgeを快適に使用したいという方は、この機会にぜひ「ドコモ光 10ギガ※2」をご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※3 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※4 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
Microsoft Edgeの特徴や機能を知り活用しよう
Microsoft Edgeは、Microsoftが開発し、2020年1月にリリースされたブラウザです。従来のInternet Explorerはサポートが終了しているため、Microsoft Edgeへ乗り換えを検討しましょう。
Microsoft Edgeは、AI機能やセキュリティ機能が豊富なため、ブラウザをより快適に利用できます。
なお、ブラウザを使用し、スムーズにインターネットサーフィンや動画視聴をするためには、快適なインターネット回線が必要です。
快適にインターネットを利用したいとお考えの方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

