飛行機のなかでWi-Fiを接続する方法は?つながらないときの原因と対処法も解説

通信ノウハウ

飛行機のなかではインターネットを利用できないと思っている方がいるかもしれませんが、機内Wi-Fiサービスを利用すれば、飛行機のなかでもスマホやパソコンでインターネットを楽しむことができます。

しかし、何らかの原因で機内Wi-Fiサービスが利用できない場合や、Wi-Fiにつながらない場合があります。このような場合、原因によってはご自身で対処できる可能性があるため、対処法を覚えておくと良いでしょう。

本記事では、機内でWi-Fiに接続する方法やWi-Fiがつながらないときの原因と対処法を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

機内でWi-Fiは使える?

かつては飛行機の機内で電子機器の使用が厳しく制限されていましたが、2014年9月の規制緩和以降、条件を満たせばスマホやタブレットなどのデバイスを機内でも使用できるようになりました。

緩和の背景には、スマホやパソコンなどの電子機器の普及により、欧米で機内での電子機器の使用に関する方針が変更されたことが挙げられます。

電子機器の使用制限が緩和されたことで、航空会社によっては機内Wi-Fiサービスを提供している場合があります。

たとえば、日本人が利用することの多いJALやANAでは、一部の機材で機内Wi-Fiサービスを提供しているため、飛行機のなかでもインターネットを楽しむことが可能です。

なお、モバイルWi-Fiを持ち込んでWi-Fiに接続することは認められていないため、飛行機のなかでWi-Fiを接続するときは、必ず機内Wi-Fiサービスを利用しましょう。

機内Wi-Fiサービスの仕組み

機内Wi-Fiサービスは、飛行機内に設置されたWi-Fiアクセスポイントとデバイスが通信を行います。

また、飛行機と基地局の通信には「Air-to-Ground」と「衛星通信」の2つの方式が用いられており、それぞれの仕組みは以下のとおりです。

方式 仕組み
Air-to-Ground 地上の基地局と飛行機胴体の下側に設置したアンテナが直接通信を行います。
衛星通信 飛行機上部に設置された衛星アンテナを利用し、静止衛星を介して地上の基地局と通信を行います。

どちらの通信方法が採用されているかは、国内線と国際線の違いや航空会社によって異なります。

機内Wi-Fiサービスの接続方法

基本的な機内Wi-Fiサービスの接続方法は以下のとおりです。

  1. 離陸前にスマホの機内モードをONにする
  2. 手動でWi-FiをONにする
  3. 航空会社が提供するSSIDを選択する
  4. 画面に従って接続設定を完了させる

機内Wi-Fiサービスは、一般的に離陸の約5分後から着陸の約5分前まで利用できます。

航空会社によって接続方法が異なる場合があるため、最新情報は航空会社の公式サイトで確認しましょう。

また、国際線の機内Wi-Fiサービスは有料の場合があり、接続方法や利用可能時間が異なるため注意してください。

機内でWi-Fiがつながらない原因と対処法

機内Wi-Fiサービスを利用してもWi-Fiがつながらないときには、何らかの原因があります。主な原因は以下のとおりです。

  • 接続方法を間違えている
  • 機内の通信状況が不安定になっている
  • セキュリティ対策ソフトが通信を妨害している

原因ごとの対処法を解説します。

接続方法を間違えている

飛行機のなかでWi-Fiがつながらないときは、機内Wi-Fiサービスの接続方法を間違えている可能性があるため、正しい手順を確認し、接続し直してみましょう。

また、機内Wi-Fiサービスを利用するには、機内モードをONにする必要があります。そのため、Wi-Fiがつながらないときは、機内モードがOFFになっていないかを確認することをおすすめします。

なお、機内Wi-Fiサービスの接続手順は、各航空会社の公式サイトで確認できます。

機内の通信状況が不安定になっている

機内Wi-Fiサービスは、飛行ルートや気象状況などによって通信が不安定になることがあります。この場合、利用者側で対処できることはないため、通信状況が回復するまで待ちましょう。

なお、機内Wi-Fiサービスでは、一般的にデータ容量の大きい通信に制限をかけています。そのため、特定のコンテンツのみダウンロードが進まない場合、通信制限が原因である可能性が高いです。

セキュリティ対策ソフトが通信を妨害している

飛行機のなかでWi-Fiがつながらないときは、セキュリティ対策ソフトが原因になっている可能性があります。

正しい手順で機内Wi-Fiサービスの接続設定を行ってもWi-Fiにつながらない場合は、一度セキュリティ対策ソフトを無効にしてみましょう。

ただし、セキュリティ対策ソフトを無効にした状態でインターネットを利用するのはリスクがあるため、改善後は再度有効にすることをおすすめします。

機内Wi-Fiを利用するときの注意点

イメージ

機内Wi-Fiサービスは、飛行機のなかでWi-Fiをつないでインターネットを楽しむことができるため、便利なサービスですが、利用するときにはいくつかの注意点があります。

以下では、機内Wi-Fiサービスを利用するときの注意点を紹介します。

アプリは搭乗前にダウンロードしておく

機内Wi-Fiサービスは航空会社のアプリがなくても利用できますが、アプリを利用したほうが接続設定を簡単に行える場合が多です。

アプリは、搭乗後にダウンロードやアップデートを行うことができません。

そのため、航空会社のアプリで機内Wi-Fiサービスを利用する場合は、必ず搭乗前にアプリのダウンロードや更新を済ませておきましょう。

セキュリティが弱い

機内Wi-Fiサービスは、カフェやレストラン、コンビニなどで利用できるフリーWi-Fiと同様、不特定多数の人が利用でき、セキュリティが高くありません。

機内Wi-Fiサービスを利用する際は、不正アクセスや個人情報の流出などのリスクがあるため、クレジットカード情報やログイン情報などの大切な個人情報の入力は避けましょう。

自宅でインターネットを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ

機内Wi-Fiサービスは、飛行機のなかでインターネットを利用できる便利なサービスです。接続方法を正しく理解し、賢く活用しましょう。

普段からインターネットを良く使う方は、この機会に自宅のインターネット環境を整えることも検討してみてはいかがでしょうか。

自宅でインターネットを利用するなら、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」は通信速度が速く、通信の安定性も高い光回線サービスです。

最大通信速度※1が異なる「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※2」をご用意しており、インターネットの利用環境に合わせて最適なプランを選択できます。

また、プロバイダは複数社から選択可能で、なかには高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあります。

さらに、新規お申込みの方であれば、工事料に相当するdポイント(期間・用途限定)をプレゼントする特典※3もあり、利用開始月の1か月後の月から24か月間にわたって分割して進呈されます。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※4
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※5
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※1 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

機内Wi-Fiサービスを利用して快適な空の旅を楽しもう

従来、飛行機に乗る際には電子機器の使用が厳しく制限されていました。

しかし、2014年9月以降は制限が緩和され、航空会社が提供する機内Wi-Fiサービスを利用すれば、飛行機のなかでもスマホやパソコンでインターネットを利用できます。

機内Wi-Fiがつながらないときは、接続方法が誤っていたり、セキュリティソフトが通信を妨害していたりする可能性があります。対処法を覚えておくと、今までより快適に空の旅を楽しめるでしょう。

なお、インターネットを良く利用する方は、自宅のインターネット環境を整えることも大事です。

「ドコモ光」は、通信速度と通信の安定性に優れた光回線サービスです。快適なインターネット環境を整えたい方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。