Webメールとは
電子メールの作成や送受信を行うためのソフトウェアを「メーラー」と呼び、大きく「Webメール」と「メールソフト」の2種類に分けられます。
Webメールとは、Webブラウザで利用できる電子メールシステムの名称です。
通常、メールの送受信などはソフトやアプリを起動して行いますが、WebメールはWebブラウザからメールサーバーにアクセスしてメールシステムを利用します。
サービス提供事業者のサーバーでメールを管理するため、インターネットにつながる環境ならどこからでもメールサーバーにアクセスできる点が特徴です。
メールの送受信はもちろん、メッセージの作成・編集、検索機能など、通常のメールソフトやメールアプリと同じ機能を利用できます。
複数のデバイスでひとつのメールサーバーへの同時アクセスが可能で、利便性が高いサービスです。
Webメールと一般のメールソフトの違い
Webメールは、Webブラウザを経由してサーバー上に保管されているメールにアクセスします。
そのため、Webブラウザにアクセスできる環境であれば、複数のデバイスからどこからでもメールの閲覧や送受信が可能です。
一方、一般のメールソフトは、デバイスに専用のソフトウェアをインストールしたり、各種設定を行ったりする必要があります。
複数のデバイスで同時にメールサーバーへアクセスできるWebメールと異なり、メールソフトはサービスによってデバイス同士での同期が難しい場合もあります。
一般のメールソフトでメールを送受信する際もインターネット接続は必要ですが、インターネットが使えない場所でもメールの閲覧や下書きの作成が可能な点は、Webメールと異なります。
Webメールの基本機能
Webメールの基本機能として、主に以下の機能が利用できます。
- メールの送受信
- メールの作成および編集
- メールの検索
- メールのフォルダ分けやフィルタリング
- アドレス管理(アドレス帳)
Webメールを提供するサービスは複数存在しますが、基本的にどのサービスでも上記の機能は利用できます。
Webメールの拡張機能
Webメールのサービスによっては、以下の拡張機能を利用できる場合もあります。
- カレンダーとの連携・スケジュール管理およびリマインダー
- タスク管理機能
- チャット機能
- ファイルストレージ
カレンダーとの連携やスケジュール管理機能を利用すれば、手軽にカレンダーへのスケジュール登録が可能です。併せてリマインダー機能を設定しておけば、カレンダーに登録したスケジュールの日時が近づいたときに通知で知らせてくれます。
タスク管理機能やチャット機能は、複数人での情報共有やスケジュール管理に役立ちます。
また、ファイルを保存し、必要なときにいつでもアクセスできるファイルストレージ機能を備えたサービスもあります。
そのほか、広告ブロックやセキュリティ対策機能などが利用できるWebメールサービスもあるので、Webメールを選ぶ際には、拡張機能の充実度で比較するのもおすすめです。
Webメールのメリット・デメリット
一般のメールソフトと異なる特徴を持つWebメールには、さまざまなメリットとデメリットがあります。
本項目では、Webメールのメリットとデメリットを解説します。
メリット
Webメールのメリットは、次のとおりです。
- デバイスを問わずメールサーバーにアクセスできる
- インストールや各種設定の手間がかからない
- 複数人でメールアカウントの共有が可能
- インターネットに接続できればどこからでもアクセス可能
Webメールでは、サーバー上で管理されているメールシステムにアクセスしてメールの閲覧や送受信を行います。
そのため、インターネットに接続できれば、場所やデバイスを問わず、いつでもWebメールを利用できます。
仮に紛失や盗難などで特定のデバイスが利用できない状況でも、別のデバイスからメールサーバーにアクセスできれば、連絡手段を失わずに済みます。
また、複数人でひとつのメールアカウントを共有できるため、メールの一元管理がしやすくなり、使い道も広がります。
デメリット
一方、Webメールのデメリットとして、以下が挙げられます。
- インターネットに接続できる環境が必須
- セキュリティリスクへの対策が必要
Webメールを利用するには、インターネット環境が必要不可欠です。
近年では多くの場所でインターネットを利用できますが、通信障害などが起こるとWebメールも利用できなくなってしまいます。
また、Webブラウザ上でメールを管理するため、セキュリティリスクの懸念もあります。
個人を狙ったサイバー犯罪も増えているため、Webメール利用時には、二段階認証の設定や暗号化などのセキュリティ対策が必要不可欠です。
代表的なWebメール
代表的なWebメールサービスとして、GmailやYahoo!メール、Microsoft Outlookなどが挙げられます。
それぞれの特徴を以下に表でまとめました。
メールサービス | 特徴 |
---|---|
Gmail | ・Googleドライブやカレンダーなどと連携できる ・高性能な迷惑メールフィルタを搭載している ・Google ドライブやGoogle フォトなどと共有で15GBの保存容量を無料で利用できる |
Yahoo!メール | ・迷惑メールへの対策機能が備わっている ・サブアドレスの作成も可能 ・開設時の保存容量は2GBで、利用状況に応じて増量する |
Microsoft Outlook(旧"Hotmail") | ・Office製品やOneDriveとの連携が可能 ・Outlook内でスケジュールを管理できる ・15GBの保存容量を無料で利用できる |
Webメールは、サービスによって保存容量や利用できる拡張機能が異なります。複数のサービスを比較検討して、ご自身に合ったWebメールを選ぶのがおすすめです。
なお、「ドコモ」ではアプリとブラウザの両方で使える「ドコモメール」を提供しています。
詳細は後述するので、Webメールを検討中の方はぜひ参考にしてください。
Webメールの利用方法
さまざまなWebメールが登場していますが、どのサービスでも基本的な利用手順は共通です。
以下、Webメールの利用方法を簡単にご紹介します。
Webメールにログインした後は、メールの閲覧や作成、送受信などの機能を利用できます。
なお、Webブラウザ経由でメールサーバーにアクセスする仕様上、インターネット環境が必要不可欠な点は覚えておきましょう。
Webメールを使うなら「ドコモ光」がおすすめ
「ドコモ」では、スマホとブラウザの両方で使える「ドコモメール」を提供中です。
メールは「ドコモ」のサーバーで管理されるため、パソコンやタブレットなど、さまざまなデバイスで手軽にメールチェックができます。
dアカウントさえあれば、「ドコモ」を利用していなくても「ドコモメール※1」を利用可能です。
また、「ドコモ」ではマカフィー社※2※3の高品質なパソコン向けセキュリティサービスを割安な価格で利用できる「ネットワークセキュリティ」も提供しています。月額385円(税込)、初回31日間は無料※4で利用できます。
個人を狙ったサイバー攻撃も増加しているため、セキュリティサービスを併せて利用できる「ドコモメール」がおすすめです。
さらに、「ドコモ」では最大1Gbpsの通信速度でインターネットを使える「ドコモ光」も提供しています。インターネット環境が必須のWebメールを快適に利用するには、通信の安定した回線が欠かせません。
「ドコモ光」は、複数のプロバイダからご自身の好みに合わせて事業者を選択でき、IPv6 IPoE接続※5で快適なインターネット接続も可能です。
ドコモスマホとのセット割で毎月最大1,210円(税込)の割引が適用される※6ほか、一部地域では「ドコモ光 10ギガ」も提供しています。
なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。
Webメールを快適に利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※1 別途、spモードの月額使用料330円(税込)がかかります
※2 「McAfee」「マカフィー」は米国およびその他の国におけるMcAfee LLCの商標です。
※3 マカフィーはセキュリティ技術でのグローバルリーダーです。マカフィーの製品は、その高い技術力と適合性で数多くのグローバル企業や日本の企業に採用され、世界中のお客さまのインターネットライフを保護しています。
※4 「ドコモ光/ahamo光」回線のお客さまは、ドコモ光/ahamo光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります。
※5 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※6 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
一般的なメールソフトとの違いを理解してWebメールを活用しよう
Webメールは、Webブラウザを経由して利用できる電子メールシステムです。
インターネットに接続可能な環境なら、どこからでもメールサーバーにアクセスできます。加えて、複数のデバイスでの同時接続も可能で、複数人でひとつのアカウントを共有する場合などに便利です。
一方、インターネットに接続できない環境では利用できない上、ご自身でセキュリティ対策を講じる必要もあります。
Webメールを利用するなら、「ドコモメール※7」を提供中で高品質なセキュリティサービスを利用できる「ドコモ」がおすすめです。
「ドコモ」では最大1Gbps※8の通信速度でインターネットを利用できる「ドコモ光」を提供中で、一部地域では「ドコモ光 10ギガ※9」も提供しています。
快適な通信速度でインターネットを利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※7別途、spモードの月額使用料330円(税込)がかかります
※8 ベストエフォート値による最大通信速度
※9「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

