スパムメールとは?届いたときの対処法や日頃からできる5つの対策を紹介

通信ノウハウ

知らない送信元や身に覚えのないメールが頻繁に届き、困っている方もいるのではないでしょうか。

このようなメールはスパムメールの可能性があります。不用意にメールを開いたり、添付リンクにアクセスしたりすると、思わぬトラブルに巻き込まれることがあるため、注意が必要です。

スパムメールに関しては、基本的な対策が可能であるため、適切な知識を身につけておきましょう。

本記事では、スパムメールの概要や届いたときの対処法、日頃からできるスパムメール対策などを紹介します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

スパムメールとは?

スパムメールとは、利用者が要求していないにもかかわらず、一方的に送りつけられる広告などの電子メールのことで、迷惑メールの一種です。スパムメールは、以下のようなさまざまな目的で送られてきます。

  • 商業的な広告や勧誘
  • いたずらや嫌がらせ(チェーンメール)
  • メールアドレスの収集
  • 架空請求書の送付などの詐欺

日本では電子メールの普及に伴い、スパムメールが社会問題となっています。

現在(2025年6月時点)は、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」や「特定商取引に関する法律」によってスパムメールの規制が設けられており、対策が進められています。

悪質なスパムメールの見分け方

スパムメールは完全に防ぐことが難しく、対策を行ってもメールが送られてくることがあります。そのため、スパムメールの被害を防ぐには、スパムメールかどうかを見分ける知識を持っておくことが大切です。

スパムメールの主な見分け方は以下のとおりです。

  • メールの送信元を確認する
  • メールの文章に不審な点がないか確認する

電子メールは仕様上、利用者側に表示される送信元名称やメールアドレスを容易に変更できるため、実在する企業になりすますことが簡単にできてしまいます。

金融機関や大手企業の場合、公式サイトなどでメールアドレスが公開されていることが多いため、正規のアドレスかどうかを確認することで見分けましょう。

また、スパムメールは外国の業者を介して送信される場合もあります。その場合、文章が不自然な日本語で書かれていたり、日本語と外国語が混在していたりする傾向があります。不審な点がないか、文章を注意深く確認しましょう。

なお、身に覚えのない請求や連絡が届いた場合は、スパムメールである可能性が高いため、特に注意が必要です。

スパムメールが届いたときの対処法

スパムメールが届いたときの対処法は以下のとおりです。

  • メールを開かずに削除する
  • 添付されているリンクやファイルは開かない
  • 安易に個人情報を入力しない

スパムメールが届いたときは、メールを開かないことが最も重要です。特に、身に覚えのないメールは、開かずに削除することをおすすめします。

もしメールを開いてしまった場合は、添付されたリンクにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりしないようにしましょう。スパムメールにはフィッシングサイトへの誘導やマルウェアの感染リスクがあるため、注意が必要です。

また、メールから誘導されるサイトでは個人情報を入力しないことも大切です。個人情報の入力を求められる場合は、公表されている連絡先に直接問い合わせて確認することをおすすめします。

その都度問い合わせるのは手間に感じるかもしれませんが、慎重な行動が個人情報を守ることにつながります。

スパムメールが頻繁に届くならメールアドレスを変更しよう

スパムメールが頻繁に届く場合、すでにご自身のメールアドレスが業者に出回っている可能性があります。一度メールアドレスが流出してしまうと、ご自身で対処するのは難しいため、メールアドレスの変更をおすすめします。

なお、メールアドレスを変更する際は、推測されにくい複雑なメールアドレスを設定するようにしましょう。

スパムメールが危険とされるのはなぜ?

イメージ

スパムメールは、単に不要な広告が送られてくるだけでなく、犯罪やトラブルに巻き込まれるリスクを伴うケースが多く見られます。

スパムメールによる主な被害は以下のとおりです。

主な被害 特徴
ウイルス感染 添付されているファイルを開くことで、デバイスがマルウェアに感染します。
情報漏洩 添付されているリンクにアクセスすることで、個人情報や機密データの流出につながります。
ワンクリック詐欺 添付されているリンクにアクセスすると有料サイトへの入会処理が行われ、高額な請求を受けます。
フィッシング詐欺 偽サイトへ誘導し、クレジットカードや銀行口座などの情報が盗まれます。

上記の被害が必ず出るわけではありませんが、スパムメールには細心の注意を払うようにしましょう。

日頃からできる5つのスパムメール対策

スパムメールは、日頃から対策することで防止できる可能性があります。比較的簡単にできる対策は以下のとおりです。

  • 迷惑フィルタを利用する
  • 受信制限を設定する
  • 推測されにくいメールアドレスを利用する
  • セキュリティ対策ソフトを利用する
  • ネット上でメールアドレスの公開や登録をしない

それぞれ解説します。

対策①迷惑フィルタを利用する

迷惑フィルタとは、スパムメールの疑いがあるメールを自動的に検知し、ブロックしたり、専用のフォルダーに移動したりする機能です。

迷惑フィルタ機能は携帯電話会社やプロバイダなどが提供しており、メール機能にデフォルトで搭載されていることが多いため、活用しましょう。

対策②受信制限を設定する

スマホやパソコンなどのメール機能には、特定の送信元からのメールを受信しないように設定できる機能が備わっています。

この機能を活用し、スパムメールの可能性が高いメールアドレスを受信拒否すれば、そのメールアドレスからはメールが届かなくなります。

なお、迷惑フィルタは自動で迷惑メールフォルダに振り分けてくれますが、受信制限はご自身で制限するメールアドレスを指定しなければなりません。機能によって特徴が異なるため、状況に応じて使い分けましょう。

対策③推測されにくいメールアドレスを利用する

スパムメールを送信する業者は、メールアドレスに使われそうな文字列を推測してメールを送信することがあります。

そのため、推測されにくい複雑な文字列のメールアドレスを利用することで、スパムメールの防止につながります。

日付や単語などの文字列は推測されやすいため、英字と数字を組み合わせて文字数を多くし、複雑なメールアドレスを利用しましょう。

対策④セキュリティ対策ソフトを利用する

パソコンやスマホを利用している方の多くは、何らかのセキュリティ対策ソフトを導入していると思いますが、セキュリティ対策ソフトのなかには、スパムメールの防止機能を備えたものがあります。

このようなセキュリティ対策ソフトを活用するのも、スパムメール対策として有効な手段です。

対策⑤ネット上でメールアドレスの公開や登録をしない

スパムメールを送信する業者は、何らかの方法で利用者のメールアドレスを入手し、メールを送信します。そのため、普段からご自身でメールアドレスを守る意識を持つことが大切です。

SNSやブログなどにメールアドレスを公開しない、信用できないサイトにメールアドレスを登録しないなど、些細なことに気をつけるだけでもスパムメールの対策になります。

セキュリティに優れたインターネット回線なら「ドコモ光」がおすすめ

スパムメールに限らず、インターネットを利用する際にはセキュリティ対策が重要です。

セキュリティに優れたインターネット回線を探している方は、「ドコモ光」をご検討ください。「ドコモ光」は、通信速度と通信の安定性に優れた光回線サービスです。

ドコモユーザーは、スマホと「ドコモ光」の契約で月々のスマホ代が永年1,210円(税込)割引になる「ドコモ光セット割※1」が適用され、費用を抑えながら快適なインターネット環境を整えることが可能です。

また、「ドコモ」では、オプションサービスとしてパソコン向けのセキュリティ対策サービス「ネットワークセキュリティ」や、スマホ向けセキュリティ対策サービス「あんしんセキュリティ」を提供しています。

どちらのサービスもスパムメールやネットの脅威からデバイスを守る機能が備わっているため、状況に合わせてご活用ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※2
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※3
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※4 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※5:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※2 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※3 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※4 ベストエフォート値による最大通信速度
※5 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

日頃からスパムメールの対策を行い、リスクを回避しよう

イメージ

スパムメールは、単なる迷惑メールというだけでなく、ウイルス感染や個人情報の漏洩、詐欺の被害といったリスクを伴うケースが多くあります。

スパムメールが届いたときは、開かずに削除することが最も重要になるため、見分け方を覚えておくと良いでしょう。

また、スパムメールの対策はご自身でできることも多くあります。記事内で紹介した内容を参考に、日頃からスパムメールの対策に取組んでリスクを回避しましょう。

なお、スパムメールに限らず、インターネットを利用する際にはセキュリティ対策が重要です。

「ドコモ」では、オプションサービスとして「ネットワークセキュリティ」や「あんしんセキュリティ」を提供しています。

セキュリティに優れたインターネット回線を探している方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。