光コラボは事業者変更で簡単に乗り換えができる
光コラボの乗り換えは事業者変更の手続きで簡単に行えます。事業者変更とは、契約中の光コラボレーション事業者を、別の事業者へと変更する手続きのことです。
事業者変更が導入される以前は、光コラボを乗り換えるには契約中の光コラボを解約し、次の光コラボを新たに契約する手続きが必要でした。それぞれで解約・契約の手続きを行うため、手間がかかりました。
2019年7月1日以降、光コラボの事業者変更が可能となり、手続きの手間が軽減されました。現在は、契約中の光コラボ事業者に事業者変更承諾番号を発行してもらい、乗り換え先の光コラボ事業者にお申込みするだけで乗り換えができます。
新規契約や転用との違い
光回線の乗り換え方法には、事業者変更のほかに新規契約や転用もあります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 新規契約:NTT東日本/NTT西日本以外の独自回線が乗り換え元または乗り換え先の場合
- 転用:フレッツ光から光コラボに乗り換える場合
事業者変更は、光コラボから光コラボ、またはフレッツ光に乗り換える場合の手続きです。
NTT東日本/NTT西日本以外の光回線やフレッツ光から光コラボに乗り換える場合は、手続きが異なるため、覚えておきましょう。
新規契約や転用について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「光コラボレーションとは?フレッツ光との違いやメリット、デメリットを解説」
「光コラボへの転用とは?フレッツ光の利用者が確認すべき注意点と手続き方法を解説」
光コラボから光コラボへ乗り換えるメリット
光コラボから光コラボへ乗り換える主なメリットは、以下のとおりです。
- 工事不要でインターネットが使えない期間がない
- ひかり電話の番号をそのまま使える
- 通信速度が速くなる可能性がある
- おトクなキャンペーンを利用できる場合がある
- 月額料金が安くなる可能性がある
それぞれ解説します。
工事不要でインターネットが使えない期間がない
事業者変更による光コラボの乗り換えは、乗り換え後も同じ光回線を利用します。そのため、原則として乗り換えの際に立ち会い工事が必要なく、工事料もかからない点がメリットです。
また、新規契約や転用の場合、インターネットを利用できるまで数週間~1か月程度かかることがあります。事業者変更では、原則として工事不要のため、インターネットが使えない期間が発生しません。
なお、事業者変更の手続きと同時に通信速度の変更やオプションサービスをお申込みする場合は、別途工事が必要となるため、工事料が発生します。
ひかり電話の番号をそのまま使える
ひかり電話サービスを利用している方の場合、乗り換え後もひかり電話番号をそのまま継続して利用できます。
電話番号が変わってしまうと、公共料金やクレジットカードなどの登録情報を変更する手間が発生しますが、事業者変更であれば発生しません。
ただし、NTT東日本/西日本以外の事業者が独自に提供する電話サービスを利用中の場合、電話番号を継続利用できないことがあります。
工事が必要になる場合もあるため、そのまま番号を利用できるかどうかは、事業者変更のお申込み時に相談しましょう。
ひかり電話について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
「ひかり電話の特徴とは?メリット・デメリット、お申込み手順をわかりやすく解説」
通信速度が速くなる可能性がある
光コラボの乗り換えによって、通信速度が速くなる可能性があります。光回線では、次世代インターネットプロトコルであるIPv6※1を利用した通信が可能です。
IPv6通信の大きな特徴は、従来の通信方式である「PPPoE方式」に加えて、新しい通信方式である「IPoE方式」が利用できることです。
IPoE方式は、PPPoE方式のボトルネックである回線の混雑を回避できるため、通信速度が向上する可能性があります。
また、プロバイダによってはIPv6に加えて、IPv4のWebサイトも快適に閲覧できるIPoE IPv4 over IPv6通信に対応している場合があります。
プロバイダによって対応する通信方式は異なるため、光コラボの乗り換えを検討する際には、IPoE IPv6通信やIPoE IPv4 over IPv6通信に対応するプロバイダの選択が可能な事業者を選ぶと良いでしょう。
なお、「ドコモ光」の対応プロバイダの多くは、IPoE IPv4 over IPv6通信※1に対応しています。
※1 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
おトクなキャンペーンを利用できる場合がある
光コラボの乗り換え時には、ポイント還元やキャッシュバックなどのキャンペーンを利用できる場合があります。
キャンペーンを活用すればおトクに乗り換えができるため、適用条件などを事前に確認して有効活用しましょう。
月額料金が安くなる可能性がある
光回線の月額料金は事業者によって異なるため、乗り換えで月額料金が安くなる可能性があります。
また、事業者によっては、スマホと光回線の契約でスマホ代が割引される「セット割」を提供しています。現在契約中のスマホで割引を受けられる事業者に乗り換えれば、月々の通信費を節約できるでしょう。
光コラボから光コラボへ乗り換えるときの注意点

光コラボから光コラボに乗り換える際には、いくつかの注意点があります。ポイントを押さえておくと、乗り換え手続きをよりスムーズに行えます。
乗り換えで発生する費用を確認する
光コラボの乗り換え時に発生する費用は、基本的に事業者変更や新規契約時の事務手数料のみです。ただし、以下のような場合には別途費用が発生する可能性があるため、ご注意ください。
- 工事料の残債が残っている場合
- 定期契約をしていて、更新月以外に乗り換える場合
- 通信速度の変更やオプションサービスの追加が伴う場合
たとえば、乗り換え前の光コラボで回線開通工事を行い、その工事費の分割払いが完了していない場合、一般的に乗り換え時に残債を一括払いします。
また、定期契約のある料金プランを利用している場合、更新月以外に乗り換える際は解約金が必要なケースがあります。
そのため、乗り換える際には事前に契約内容を確認し、分割払いの残債や解約金などについて確認しておくことをおすすめします。
ほかにも、乗り換えの際に通信速度の変更やオプションサービスの追加を行う場合には工事が必要となるため、工事料が発生することがあります。
事業者変更承諾番号には有効期限がある
事業者変更承諾番号には15日間(発行日を含む)の有効期限があります。有効期限を過ぎると事業者変更承諾番号は無効となり、乗り換え手続きが行えなくなるので注意してください。
事業者変更承諾番号が無効となった場合は、乗り換え前の光コラボで事業者変更承諾番号を再発行する必要があります。二度手間になるのを防ぐためにも、有効期限内に新たな光コラボへのお申込みを行いましょう。
メールアドレスが使えなくなる場合がある
プロバイダが提供するメールアドレスを利用している場合、乗り換えの際に元のプロバイダを解約して新しいプロバイダを契約すると、それまで使っていたメールアドレスは利用できなくなります。
これまでメールボックスに保存されていたメールも削除されてしまうため、重要なメールは別で保管するなどして対処しましょう。
なお、乗り換え前のプロバイダでメールアドレスのみのプランがあるケースでは、新たなプランの契約によりメールアドレスを継続して使える場合もあります。
光コラボを乗り換える手順
光コラボを乗り換える際の主な手順は以下のとおりです。
- 事業者変更承諾番号の取得
- 乗り換え先の光コラボへお申込み
- 光コラボの切り替え
- 通信機器やデバイスの設定
それぞれの手順を詳しく紹介します。
①事業者変更承諾番号の取得
光コラボの乗り換えでは、まず契約中の光コラボ事業者へ連絡し、事業者変更承諾番号を発行してもらいます。
事業者変更の受付窓口は事業者によって異なります。基本的には電話対応の場合が多いため、各事業者の公式サイトなどから窓口の電話番号をご確認ください。
受付時間や休日なども併せて確認しておくと、いざ発行してもらうときに営業時間外だったというケースを避けられます。
なお、前述のとおり、事業者変更承諾番号には15日間(発行日を含む)の有効期限があるため注意しましょう。
そのほか、NTT東日本/NTT西日本と直接契約になるオプションサービスがある場合は、光コラボの切り替え前にNTT東日本/NTT西日本から電話連絡がかかってくることがあります。
②乗り換え先の光コラボへお申込み
事業者変更承諾番号を受け取った後は、乗り換え先の光コラボ事業者へ連絡し、お申込みを行います。契約の際に必要なものは以下のとおりです。
- 事業者変更承諾番号
- 契約中の事業者での契約名義
- 契約事務手数料
お申込みの際には、事前に取得した事業者変更承諾番号を用意してください。
なお、契約事務手数料の金額や支払方法は事業者によって異なります。たとえば「ドコモ光」では、切り換えた翌月に3,300円(税込)の契約事務手数料を利用料金とまとめて請求いたします。
③光コラボの切り換え
乗り換え先の光コラボ事業者でお申込み手続きが完了すると、切り換え手続きが行われます。
手続き完了後、事業者から契約書類やサービスに関する説明書などが送付されてくるので、大切に保管しましょう。
④通信機器やデバイスの設定
光コラボの切り換え手続きは事業者が実施しますが、ご自宅で利用中のルーターやホームゲートウェイなどの通信機器、パソコンやスマホなどのデバイスの設定はご自身で行う必要があります。
乗り換え先の光コラボから送付された説明書などを参考に、通信機器やデバイスの設定を行いましょう。ただし、乗り換え後も継続して同じプロバイダを利用する場合は、設定の変更は不要となります。
なお、乗り換え前の光コラボは自動的に解約されますが、ルーターやモデムなどの通信機器をレンタルしていた場合は、返却の手続きが必要です。
光コラボを乗り換えるなら「ドコモ光」がおすすめ
光コラボの乗り換えを検討している方は、「ドコモ光」をご検討ください。
「ドコモ光」では、「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※2」の最大通信速度※3が異なる2つのプランを選択可能です。
対応プロバイダは複数社あり、多くがIPoE IPv4 over IPv6通信※4に対応しています。プロバイダによっては、高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあります。
また、事務手数料が発生する場合もありますが、契約後のプロバイダ変更も可能です。ご自身の好みに合わせて柔軟にプロバイダを変更できるため、利用環境に応じた最適なプロバイダを選べます。
さらに、「ドコモ」のスマホとセット契約で、毎月のスマホ代から最大1,210円(税込)割引される「ドコモ光セット割※5」もあるため、ドコモユーザーはスマホ代の節約にもつながります。
| 月額料金 (ドコモ光1ギガ)※6 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
| 月額料金 (ドコモ光10ギガ)※7 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
| 契約期間 | なし または 2年定期契約 |
| 最大通信速度※3 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
| お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 ベストエフォート値による最大通信速度
※4 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※5 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の契約者は月額料金から1,210円/月を割引します。「eximo」「eximo ポイ活」「irumo(3GB/6GB/9GB)」「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(3GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(3GB超)」の契約者は1,100円/月を割引します。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約でご利用データ量が1GB以下の場合は対象外です。また「はじめてスマホプラン」「U15はじめてスマホプラン」は対象外です。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※6 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※7 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
利用環境に合わせて光コラボの乗り換えを検討しよう
光コラボから光コラボへの乗り換えは、事業者変更の手続きにより比較的簡単に行えます。
基本的に立ち会い工事が不要で、ひかり電話の番号変更もないため、現在契約している光回線からの変更を考えている方にとっては魅力的な選択肢です。
「ドコモ光」は光コラボのため、事業者変更が可能です。対応プロバイダの多くがIPoE IPv4 over IPv6通信※8に対応しているため、快適にインターネットを利用できます。
光コラボの乗り換えを考えている方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※8 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※ 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。