無線LANの「親機」・「子機」・「中継器」の違いとは?よくある質問も徹底解説

通信ノウハウ

無線LANについて調べると、「親機」と「子機」という言葉を目にする機会があります。

「親機」と「子機」について、漠然としたイメージを持っていても、厳密な意味を理解している方は少ないのではないでしょうか。

また、「子機」と「中継器」も混同されがちですが、厳密にはそれぞれで意味合いが異なります。

本記事では、無線LANに関する「親機」、「子機」、「中継器」の違いを解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

無線LANの仕組み

無線LANとは、会社や自宅などでパソコンを含むさまざまなデバイスを無線でつなぎ、データの送受信を可能としたネットワークの名称です。

無線LANは「Wi-Fi」とも呼ばれますが、厳密には無線LANの普及促進を担う業界団体「Wi-Fi Alliance」より、相互接続性などの認証を受けた機器を「Wi-Fi」と呼びます。

現在は認証を得た製品の数が増えたため、無線LAN全般をWi-Fiと呼ぶケースが大半です。

無線LANを活用すれば、場所を選ばずにさまざまなデバイスをワイヤレスでインターネットに接続できます。

なお、無線LANのメリットやデメリット、自宅に設置する無線LANの選び方については以下で詳しく解説しているので、併せてご参考ください。

「無線LANとは?Wi-Fiや中継器との違いやメリット・デメリット、選び方を解説」

無線LANの親機と子機の役割

インターネットへ接続する際、一般的には無線LAN本体を「親機」、パソコンやスマホなどのインターネットに接続するデバイスを「子機」と呼びます。

親機は「アクセスポイント(AP)」とも呼ばれ、子機は親機から受信した電波を使ってインターネットに接続するデバイスをさす言葉です。

インターネットを使う複数のデバイス(パソコンやスマホ、ゲーム機など)が子機、インターネットの接続先(無線LAN)が親機のイメージです。

基本的には、1台の親機にさまざまな子機を接続してインターネットを利用します。

無線LANの子機と中継器の違い

無線LANの子機と中継器は混同されがちですが、実際の役割は大きく異なります。

中継器とは、親機の電波をより遠くまで飛ばすためのデバイスで、親機の機能を拡張するための通信機器です。親機と子機の接続をスムーズにするため、両者の間に中継器が入るイメージです。

一方、子機はパソコンやスマホ、ゲーム機など、インターネットを使うデバイス全般をさす言葉として用いられます。

近年では無線LAN機能を内蔵した子機が普及していますが、古いパソコンなどは無線LAN(要はWi-Fi)に非対応のケースがあります。

また、セキュリティの観点であえて無線LAN機能をOFFにしている企業も多く、そのようなデバイスでは、USBタイプの子機を挿して無線通信を行うケースも少なくありません。

なお、中継器については以下で解説しているので、併せてご覧ください。

「中継器とは?Wi-Fiルーターとの違いや利用するメリット、選び方などを解説」

無線LANに関するよくある質問

イメージ

本項目では、無線LANに関するよくある質問に回答します。

親機の「子機モード」って何?

親機の「子機モード」とは、有線接続しかできないデバイスに無線機能を付与するモードの名称です。

具体的には、テレビやブルーレイレコーダーなどの有線LANポートしかないデバイスに、子機モードに設定したWi-Fiルーターと有線LANを接続すると、無線機能が使えるようになります。

違うメーカーの親機と子機は接続できる?

無線規格(IEEE802.11acや11gなど)に対応していれば、メーカーが違う場合でも親機と子機を接続可能です。

ただし、異なるメーカーの機器同士を接続する場合は、相性の問題などが発生する可能性もあるため、可能な限り同じメーカーで統一するのがおすすめです。

無線LAN親機とルーターは違うもの?

通常、インターネット回線を利用するにはONU(回線網終端装置)が必要です。CATVなどの場合はモデムが必要となります。

ONUにはWi-Fiを飛ばす機能がついていないケースが多く、基本的にはLANケーブルを使った有線接続しかできません。

ONUに接続するものが「ルーター」です。近年では、Wi-Fiを飛ばす無線LAN機能付きルーターが主流となります。

親機はあくまでアクセスポイント(接続先)をさす言葉なので、厳密な意味では親機とルーターは異なりますが、ほぼ同じ言葉として用いられるケースも少なくありません。

無線LANで安定したインターネットを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ

無線LANで安定したインターネットを利用するなら、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は最大1Gbpsの通信速度に対応した光回線で、以下の特徴とメリットがあります。

  • 最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる光回線
  • 複数のプロバイダからご自身の好みに合わせて事業者を選べる
  • IPv6 IPoE接続※1で回線内の混雑を避けてデータ通信が可能
  • 新規工事料は特典で実質無料※2
  • 「ドコモ」のスマホとのセット割で毎月最大1,100円(税込)の割引※3を受けられる
  • 一部地域では最大10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」を提供中

「ドコモ光」は、複数のプロバイダからご自身の好みに合わせて事業者を選べる点が特徴です。

IPv6 IPoE接続※1に対応したプロバイダを選べば、回線内の混雑を避けてデータ通信が可能なので、快適な通信速度でインターネットを利用できます。

さらに、一部の地域では最大10Gbpsの通信速度に対応した「ドコモ光 10ギガ」を提供中です。ご自宅のインターネット環境を整えようと考えている方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。

※1 なお、IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※2 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※3「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

親機はアクセスポイント、子機は接続するデバイスをさす言葉

無線LANの「親機」とは、アクセスポイントをさす言葉です。

一方、「子機」はインターネットに接続するデバイス全般をさす言葉として使われます。

また、子機と混同されがちな「中継器」は、親機の機能を拡張するためのデバイスで、親機と子機の中間を取り持つ役割を担っています。

なお、無線LANで安定したインターネットを利用するには、最大1Gbps※4の通信速度に対応した「ドコモ光」がおすすめです。

一部地域では最大10Gbps※4の「ドコモ光 10ギガ」も提供中です。通信速度にこだわりたい方はぜひご検討ください。

※4 ベストエフォート値による最大通信速度

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。