トライバンドとは?
トライバンドとは、Wi-Fi 6対応のWi-Fiルーターでは、2.4GHz帯、5GHz帯(W52/53)、5GHz帯(W56)の3つの周波数帯を同時に利用する仕組みのことです。
なお、Wi-Fi 7対応のWi-Fiルーターの場合、2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯の3つの周波数帯を同時に利用します。
トライバンドは、3つの周波数帯を同時に利用できるため、より多くのデバイスを接続可能で、快適に通信できる可能性があります。
トライバンドとデュアルバンドの違い
デュアルバンドとは、2.4GHzと5GHzの2つの周波数帯を同時に利用できる仕組みのことです。
- トライバンド:3つの周波数帯を同時に利用できる
- デュアルバンド:2つの周波数帯を同時に利用できる
デュアルバンドよりトライバンドの方が、利用できる周波数帯の数が多く、より多くのデバイスを接続できます。
また、同時に複数のデバイスを接続しても通信速度が低下しにくいため、複数のデバイスをお使いの家庭で使いやすいです。
デュアルバンドについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「ルーターや中継器で2.4GHzと5GHzを同時使用するデメリットを解説」
トライバンドのメリット
トライバンドのメリットは、以下の2つです。
- 複数のデバイスを同時に接続しても安定して通信できる
- 同時に接続できるデバイスの数が増える
複数のデバイスを同時に接続しても安定して通信できる
トライバンドは、従来のデュアルバンドと比べて、利用できる周波数帯が増えています。
そのため、各帯域へかかる負荷が減り、複数のデバイスを同時に接続しても、安定して通信できます。
一方、Wi-Fiルーターに接続するデバイスの数が少ない場合、トライバンドのメリットを活かしきれないことがあります。
同時に接続できるデバイスの数が増える
トライバンドでは、利用できる周波数帯が増えるため、同時に接続できるデバイスの数も増加します。
近年ではスマホやパソコンだけでなく、IoT機器やタブレットなど、複数のデバイスを使う機会が増えてきています。
さまざまなデバイスを活用する家庭ほど、通信が安定する恩恵を受けやすいでしょう。
トライバンドのデメリット
トライバンドのデメリットは、以下の2つです。
- Wi-Fiルーターの本体価格が高くなりやすい
- 接続するデバイスが少ないと利点を活かしきれない
Wi-Fiルーターの本体価格が高くなりやすい
トライバンドを利用できるWi-Fiルーターは、比較的新しいモデルのことが多いため、本体価格が高くなりやすい傾向にあります。
一方、従来のデュアルバンドを利用できるWi-Fiルーターは、購入しやすい本体価格に設定されていることが多いです。
そのため、ご家庭での接続台数や使い方に応じて、購入するWi-Fiルーターを選ぶと良いでしょう。
接続するデバイスが少ないと利点を活かしきれない
トライバンドは、接続するデバイス数が少ないと、利点を活かしきれないことがあります。
Wi-Fiルーターに接続するデバイスが、パソコンやスマホ、テレビなど限られた数の場合、デュアルバンドのWi-Fiルーターで十分な可能性があります。
そのため、ご家庭で何台のデバイスを同時に接続するのか把握してから、トライバンド対応のWi-Fiルーターを購入するか検討しましょう。
家庭でのトライバンドの活用事例
家庭でのトライバンドの活用事例を紹介します。
- 家族で同時に高画質動画を視聴しやすい
- リモートワークとオンライン学習を同時にしやすい
- オンラインゲームが快適にプレイしやすい
トライバンド対応のWi-Fiルーターを導入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
家族で同時に高画質動画を視聴しやすい
トライバンドなら、家族全員で同時に高画質動画を視聴しやすい特徴があります。
トライバンド対応のWi-Fiルーターを活用すると、リビングでは4K対応テレビで映画を視聴し、書斎ではタブレットで動画を視聴しても、動画を快適に視聴できます。
そのため、家族全員で別々の動画を再生するご家庭では、トライバンド対応のWi-Fiルーターを活用すると良いでしょう。
リモートワークとオンライン学習を同時にしやすい
トライバンドは、リモートワークとオンライン学習を同時に行っても、安定して通信しやすい特徴があります。
トライバンドなら3つの周波数帯を同時に利用できるため、家族で複数のオンラインサービスを使用しても、お互いの通信に干渉しにくいからです。
家族全員で同時にインターネットに接続するご家庭では、トライバンド対応のWi-Fiルーターがあると、従来よりも快適になるでしょう。
オンラインゲームが快適にプレイしやすい
トライバンドは、オンラインゲームをプレイ中にほかのデバイスの通信の影響を軽減できます。
3つの周波数帯を使えることから、ほかのデバイスの通信の影響が減り、オンラインゲーム中の遅延が発生しにくくなります。
そのため、家族のインターネット利用が原因で、オンラインゲーム中にラグや遅延を感じていたご家庭では、メリットを感じやすいでしょう。
快適なインターネット環境を構築するなら「ドコモ光」がおすすめ
トライバンドに加えて、快適なインターネット環境を構築したい方は、「ドコモ光」をご検討ください。
トライバンドは、あくまでも3つの周波数帯を同時に利用できる仕組みのため、快適なインターネット環境を構築するためには、通信速度が速いインターネット回線が必要です。
「ドコモ光」なら、最大10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」を提供しており、快適なインターネット環境を構築できます。
トライバンドを導入予定の方は、この機会にぜひ「ドコモ光」も併せてご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※3 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※4 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
トライバンドを理解して快適にWi-Fiを利用しよう
トライバンドは、3つの周波数帯を同時に利用する仕組みとなっており、状況によっては複数のデバイスを同時に利用した際の速度低下を抑えられる可能性があります。
一方、トライバンド対応のWi-Fiルーターは、本体価格が高く、同時に接続するデバイスが少ないと利点を活かしきれない特徴があります。
そのため、同時にWi-Fiルーターに接続するデバイス数が多いかどうかを把握してから、利用を検討しましょう。
また、トライバンドを導入すると決めた後は、「ドコモ光」も併せてご検討ください。
「ドコモ光」には、最大10Gbps※5の「ドコモ光10ギガ※6」のプランがあり、快適なインターネット環境を構築できます。
また、「ドコモ光 10ギガ※6」の一部プロバイダは、トライバンド対応のWi-Fiルーターのレンタルサービスも行っているため、ぜひこの機会にご検討ください。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

