10Gbpsの光回線に必要なLANケーブルはどれ?規格や選び方を徹底解説

通信ノウハウ

快適な通信速度を求めて、10Gbps対応の光回線へ乗り換えを検討中の方も多いのではないでしょうか。

最大10Gbps対応の光回線の性能を活かすには、無線LANルーターやデバイスだけでなく、LANケーブルにもこだわる必要があります。

本記事では、10Gbpsの光回線を使うために最適なLANケーブルの選び方を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

10Gbpsとは

Gbpsとは、「Giga bit per second(ギガビットパーセコンド)」の頭文字を取った略称です。

「bit」はデータ通信の速度をあらわす単位で、1秒間に転送可能なデータ量をあらわしています。

bpsの大きさによって「K(キロ)」「M(メガ)」「G(ギガ)」などのアルファベットが先頭に追加され、それぞれ以下の数値をあらわします。

  • Kbps:1,000 bps
  • Mbps:1,000 Kbps=1,000,000 bps
  • Gbps:1,000 Mbps=1,000,000 Kbps=1,000,000,000 bps

一般的な光回線は最大1Gbpsの通信速度に対応していますが、最大10Gbps対応の光回線は、通信速度の最大値がその10倍もあります。

高速なデータ通信に対応していますが、最大10Gbpsという数値は理論上の最大値(ベストエフォート)なので、実測値として10Gbpsに近い速度が出るわけではない点に注意が必要です。

10Gbpsの通信速度が出る回線の種類

インターネット回線には、「光回線」「CATV」「モバイル回線(スマホやモバイルWi-Fiなど)」など、さまざまな種類があります。

そのなかで、最大10Gbpsの通信速度が出るインターネット回線は「光回線」が主流で、近年は最大10Gbps対応のCATVも登場しつつあるのが現状です。

なお、先述のとおり、インターネット回線の通信速度はベストエフォートです。

利用する時間帯や回線の混雑状況、使用する機器などによって実測値は変動するため、常に10Gbpsに近い実測値が出るわけではありません。

とはいえ、通信速度の最大値が大きいインターネット回線を選んだほうが、実測値も速くなる傾向にあります。

そのため、最大10Gbps対応のインターネット回線を選んだほうが、通常のインターネット回線よりも快適な通信速度で、さまざまなコンテンツを楽しめる可能性が高くなります。

10Gbpsの回線に必要なもの

10Gbps対応のインターネット回線を利用するには、以下を用意する必要があります。

  • 10Gbpsの通信に対応したデバイス(パソコン、スマホ、タブレットなど)
  • 10Gbps対応の無線LANルーター
  • LANケーブル

上記に加えて、最大10Gbps対応のインターネット回線の契約も必要です。

最大10Gbpsのインターネット回線の性能を最大限に活かすには、無線LANルーターやデバイス、LANケーブルが10Gbpsの通信速度に対応していなければなりません。

仮に10Gbps対応のインターネット回線を契約しても、最大100Mbps対応のLANケーブルを利用すると、そこがボトルネックとなって通信速度が低下する原因となるため、注意が必要です。

なお、これから10Gbps対応の光回線を探すなら「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。詳細は後述するので、10Gbps対応のインターネット回線をお探しの方は、ぜひ最後までご覧ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

LANケーブルの選び方

LANケーブルは、規格(カテゴリ)で分類されており、数字が大きくなるにつれて最大通信速度や伝送帯域も大きくなります。

カテゴリごとの最大通信速度や伝送帯域は、以下の一覧表でご確認ください。

カテゴリの種類 最大通信速度 伝送帯域 通信規格
カテゴリ5 100Mbps 100MHz 100BASE-TX
カテゴリ5e 1Gbps 1000BASE-T
カテゴリ6 250MHz 100BASE-TX
カテゴリ6A 10Gbps 500MHz 10G BASE-T
カテゴリ7 600MHz
カテゴリ7A 1000MHz
カテゴリ8 40Gbps 2000MHz 40G BASE-T

最大10Gbpsのインターネット回線を利用するなら、カテゴリ6A以上のLANケーブルを用意する必要があります。

ただし、カテゴリ(スペック)が高くなると、LANケーブルの価格も高くなるので気をつけましょう。

なお、LANケーブルの種類や見分け方については、以下も併せてご参考ください。

「LANケーブルの見分け方は?カテゴリや種類を見分けるポイントをわかりやすく解説」

LANケーブルを選ぶときの注意点

イメージ

10Gbps対応のインターネット回線用のLANケーブルを選ぶ際は、以下の注意点に気をつけましょう。

  • LANケーブルの規格に注意する
  • LANケーブルの形状ごとの特徴を理解する
  • デバイスのLANポートを確認する

以下で詳しく解説します。

LANケーブルの規格に注意する

先述のとおり、LANケーブルには規格(カテゴリ)があります。

カテゴリごとに伝送帯域や最大通信速度に大きな違いがあるため、10Gbps対応のインターネット回線を利用するなら、カテゴリ6A以上のLANケーブルを選びましょう。

ただし、上位のカテゴリは販売価格が高価なため、オーバースペックのものを購入せず、適切なスペックを見極めることが大切です。

LANケーブルの形状ごとの特徴を理解する

LANケーブルの形状も通信速度に大きな影響を与えます。

LANケーブルの形状は、大きく「スタンダード」、「フラット」、「スリム(極細タイプ)」の3種類が挙げられます。

スタンダードは、最も一般的な形状のLANケーブルです。直径5.6mm程度でノイズの影響を受けづらい点が特徴です。

フラットは平らな形状で、1.4mm程度の薄さのLANケーブルです。カーペットの下にケーブルを入れるなど、家庭用の配線として優れています。

スリムは極細タイプとも呼ばれ、取り回しがしやすいタイプとして幅広く活用されています。一方、外部からの物理的な圧力でダメージを受けやすく、ノイズの影響も受けやすい欠点があります。

LANケーブルの安定性を重視するならスタンダード、ケーブル周りの景観を損ないたくない場合はフラットやスリムを選ぶのが良いでしょう。

デバイスのLANポートを確認する

有線接続で10Gbpsの光回線を利用する場合、LANポートの規格も重要です。

LANポートの規格は、「●BASE-T(●は数字)」で表示され、数字がそのまま最大通信速度をあらわしています。

10Gbps対応のインターネット回線を利用する場合は、デバイスのLANポートが「10GBASE-T」の規格に対応しているかどうかを確認しておきましょう。

最大10Gbps対応の高速インターネットを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ

「ドコモ」では、一部地域で最大10Gbps対応の「ドコモ光 10ギガ」を提供中です。

「ドコモ光 10ギガ」は、最大10Gbpsの通信速度に対応した光回線で、以下の特徴やメリットがあります。

  • 月額料金は2年定期契約※1で6,380円(税込)〜
  • 複数のプロバイダから好みの事業者を選べる
  • IPv6 IPoE接続で回線内の混雑を避けてデータ通信が可能※2
  • 新規工事料は特典で実質無料※3
  • 「ドコモ」のスマホとのセット割で最大1,100円(税込)の割引※4
  • dカードで料金を支払うとdポイントがたまる

10Gbps対応のインターネット回線は、最大通信速度の大きさが魅力のひとつですが、その反面、価格の高さが欠点ともいえます。

「ドコモ光 10ギガ」は、2年定期契約※1で6,380円(税込)から利用でき、新規工事料は特典で実質無料※3になる点が特徴です(中途解約時には違約金が発生します)。

さらに、dカード GOLD※5、PLATINUM※6のご利用でdポイントをおトクにためられるので、通信速度以外の観点でも優れています。

快適な通信速度を求めて10Gbps対応の光回線を探している方に最適なので、この機会にぜひ「ドコモ光 10ギガ」を検討されてみてはいかがでしょうか。

なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。

※1 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※2 IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。
※3 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※4 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※5 dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)、入会には一定の審査があります。
※6 dカード PLATINUMの年会費は29,700円(税込)、入会には一定の審査があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

10Gbps対応のLANケーブルはカテゴリ6A以上を選ぶのがおすすめ

最大10Gbps対応のインターネット回線を利用するには、LANケーブルの規格を確認することが大切です。

LANケーブルはカテゴリごとに最大通信速度や伝送帯域が異なるため、10Gbps対応の光回線ならカテゴリ6A以上のLANケーブルを選びましょう。

また、「10Gbpsの光回線に興味はあるけど、どこを選べば良いかわからない」という方には、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。

「ドコモ」のスマホとのセット割※7が利用できるほか、dカードで支払うと利用料金に応じてdポイントをためられて非常におトクです。

快適な通信速度と利便性の両方を求める方に最適なサービスですので、この機会にぜひご検討ください。

※7 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。