QRコードでWi-Fiに接続できる
自宅のWi-Fiに接続する場合、通常はSSIDの選択後にパスワードを入力する必要があります。
セキュリティ上の観点からパスワードは、英数字を組み合わせた複雑な内容で設定されており、入力する際に手間がかかります。
Wi-Fiの接続先を事前にQRコード化しておけば、デバイスでQRコードを読み取るだけで手間なくWi-Fiに接続可能です。
新しいデバイスの購入時はもちろん、家族や知人の来訪時など、SSIDやパスワードを教えるのがはばかられる場面でも活用できます。
QRコードは、手元のスマホで手軽に作成できるほか、パソコンのブラウザ上でも無料で作成できます。
自宅のWi-FiにQRコードで接続するメリット
自宅のWi-FiにQRコードで接続するメリットは、以下のとおりです。
- SSIDやパスワードを入力する手間を省ける
- 来客にSSIDやパスワードを教えずに済む
- パスワードを変更すれば古いQRコードが使えなくなるためセキュリティ対策もできる
先述のとおり、自宅のWi-FiのSSIDやパスワードを事前にQRコード化しておけば、新しいデバイスの購入時に複雑なパスワードを入力する手間と時間を省けます。
家族や友人を自宅に招いた際も、QRコードを読み取ってもらうだけで、SSIDやパスワードを知らせずにWi-Fiへ接続できる点もメリットです。
また、QRコード化した情報は、その時点の情報までしか読み取れません。
QRコード化した後に無線LANルーターのパスワードを変更すれば、古いQRコードを読み取ってもインターネットに接続できないため、セキュリティ対策もできてあんしんです。
自宅のWi-FiにQRコードで接続する際の注意点
自宅のWi-FiにQRコードで接続する際は、以下の注意点に気をつけましょう。
- SSIDやパスワードを変更した際はQRコードを作り直す必要がある
- スマホの標準カメラで読み取れない場合は別途アプリが必要
- カメラが付いていないデバイス(パソコンなど)はSSIDとパスワードの入力が必要
自宅のWi-FiをQRコード化した後、SSIDやパスワードを変更した場合は改めてQRコードを作り直す必要があります。
セキュリティ上の理由から定期的にSSIDやパスワードを変更している方は、自宅のWi-Fi情報をQRコードに変換するのがかえって手間に感じるかもしれません。
また、QRコードを読み取れないデバイス(パソコンなど)の場合は、従来どおりの方法でSSIDやパスワードを入力した上でインターネットに接続する必要があります。
QRコードの作成方法
自宅のWi-FiをQRコード化する方法を解説します。
QRコードを作成する方法は、大きく分けて2種類あります。
- スマホ(iPhone/Android)の標準機能でQRコードを作成する
- ブラウザ上でQRコードを作成可能なサービスを利用する
QRコードを作成するために用意するもの、具体的な作成手順について解説します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
用意するもの
自宅のWi-FiをQRコード化するために用意するものは、以下のとおりです。
- スマホ(iPhone/Android)
- パソコン(ブラウザでQRコードを作成する場合)
- Wi-FiのSSIDとパスワード
スマホでQRコードを作成する場合は、最新バージョンのOSにアップデートしておく必要があります。
ブラウザ上でQRコードを作成できるサービスを利用する場合は、スマホまたはパソコンなどのデバイスが必要です。
また、自宅のWi-FiをQRコード化するには、Wi-FiのSSIDとパスワードを確認する必要があります。
一般的には、無線LANルーターの側部や底部にSSIDとパスワードが記載されたシールなどが貼られているので、事前に確認しておきましょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
作成手順
自宅のWi-FiをQRコードにするための作成手順をデバイスごとに解説します。
デバイス | 作成手順 |
---|---|
iPhone | 1. 設定アプリを開いて「Wi-Fi」を選択する 2. QRコードにしたいネットワークのインフォメーションマークをタップする 3. パスワードをタップしてコピーする 4. ショートカットアプリを開いて「QRコードを生成する」を選ぶ 5. 「ワイヤレスネットワークを設定」を選択する 6. SSIDが合っていることを確認して「完了」を押す 7. パスワードをペーストして「完了」をタップする 8. QRコードが表示されたら共有アイコンを選ぶ 9. アプリや画像などで共有する |
Android | 1. 設定の「ネットワークとインターネット」の「インターネット」を開く 2. QRコードにしたいWi-Fiの設定ボタンを押す 3. 「共有」のアイコンをタップする 4. QRコードが表示されたら画面を見せるか、画面キャプチャをした画像で共有する |
ブラウザ | 1. Wi-FiのSSIDとパスワードをメモに取る 2. ブラウザ上のQRコード作成サービスにアクセスする 3. 画面内のSSIDとパスワードを入力してQRコード作成ボタンを押す |
iPhoneやAndroidの場合、どちらもOSに標準搭載された機能で手軽にQRコードを作成できます。
パソコンでQRコードを作成する場合、インターネットで「QRコード 作成」と検索して表示されるWebサイトから無料でQRコードを作成可能です。
QRコードの作成後は画像として保存しておくか、印刷していつでも取り出せるように保管しておきましょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
QRコードでWi-Fiに接続する方法
QRコードから自宅のWi-Fiに接続する方法について、iPhoneとAndroidの2種類に分けて解説します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
iPhone
iPhoneでQRコードを読み込んで、Wi-Fiに接続する手順は以下のとおりです。
- カメラアプリを起動する
- QRコードを読み取る
- 画面内に表示されたSSIDをタップ
- 「接続」を押す
iPhoneの場合、標準搭載のカメラアプリでQRコードを読み取って、画面内に表示されたSSIDをタップするだけで接続できます。
最新バージョンのOSの場合、カメラ内に黄色いアイコンが表示されるので、そちらをタップしてください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Android
AndroidでQRコードを読み込んで、Wi-Fiに接続する手順は以下のとおりです。
パターン1 | パターン2 |
---|---|
1. 標準カメラを起動する 2. QRコードを読み取る 3. 画面の表示に従ってネットワークに接続 |
1. 設定→ネットワークとインターネット→インターネット 2. Wi-Fiのリスト下部にある「ネットワークを追加」の横にあるQRコードボタンをタップ 3. QRコードを読み取る4. 画面の表示に従ってネットワークに接続 |
Androidの場合は2パターンの方法でQRコードを読み取れます。
基本的には標準搭載のカメラアプリを起動し、QRコードを読み取った後に表示される指示に従って操作をするだけです。
また、設定アプリからQRコードの読み取り画面を表示することも可能なので、好みの方法でQRコードを読み取ってください。
自宅で快適に使えるインターネット回線をお探しなら「ドコモ光」
自宅でWi-Fiを使うなら、安定した通信速度のインターネット回線、「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は複数の提携プロバイダから好みに合わせて事業者を選べます。
また、「ドコモ」のスマホとのセット割で毎月最大1,100円(税込)の割引※1を受けられたり、利用料金に応じてdポイントをためられたりなどの特典もあります。
さらに、一部地域では最大10Gbps対応の「ドコモ光 10ギガ」も提供中です。
QRコード化して自宅のWi-Fiをさらに快適に利用するなら、この機会により通信速度が安定した「ドコモ光」への乗換えを検討されてみてはいかがでしょうか。
なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。
※1 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
Wi-FiをQRコード化するとパスワード入力不要でインターネットに接続できる
Wi-FiをQRコード化すると、パスワード入力の手間がかからない、他人にSSIDとパスワードを教える必要がないなどのメリットがあります。
QRコードは手元のスマホで手軽に作成できるほか、パソコンのブラウザから無料で作成できるので、たいへん便利です。
また、自宅のWi-FiにQRコードで接続するなら、より快適で安定したインターネット回線の「ドコモ光」がおすすめです。
一部の地域では最大10Gbpsの高速通信に対応した「ドコモ光 10ギガ」を提供しているので、ぜひこの機会にご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

