データの復元手順をデバイス別に解説!ご自身で対処できないときの方法も紹介

通信ノウハウ

パソコンやスマホを利用していると、誤ってデータを消してしまったり、上書きしてしまったりすることがあります。このような場合、データを復元する方法を知りたい方もいるのではないでしょうか。

状況にもよりますが、データの復元はご自身でも可能です。デバイスによってデータの復元方法は異なるため、理解しておきましょう。

本記事では、パソコンとスマホでデータを復元する方法を解説するほか、ご自身で対処できないときの方法も紹介します。

データの復元方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

パソコンのデータを復元する方法・手順

パソコンのデータは、ご自身で復元できる場合と復元できない場合があります。ご自身でデータの復元ができないケースは、物理障害が生じた場合です。

物理障害とは、落雷や水没、経年劣化などによって内部の記憶装置(HDDやSSD)が物理的に故障する状態です。この場合はご自身でデータの復元が難しいため、専門業者への依頼が必須となります。

一方、必要なファイルを消してしまった場合や、データを上書きしてしまった場合など、論理障害によるデータの消失は復元できる可能性があります。

以下では、パソコンに慣れていない方でもできる復元方法を紹介します。

ゴミ箱から復元する

誤って削除したデータはゴミ箱から復元可能です。ゴミ箱からデータを復元する手順は、以下のとおりです。

  1. ゴミ箱を開く
  2. 復元したいデータを選択する
  3. 右クリックし、「元に戻す」を選択する

ゴミ箱からデータを復元する方法自体はそれほど難しくありません。ただし、「Shift」+「Delete」で削除したファイルやデータ、または完全に消去したデータの復元はできないことに注意しましょう。

「以前のバージョン」から復元する

削除または上書きしてしまったデータは、「以前のバージョン」から復元できる可能性があります。「以前のバージョン」からデータを復元する手順は、以下のとおりです。

  1. 削除または上書きしたデータの保存先を参照する
  2. 該当のファイルまたはフォルダの上で右クリックし、「以前のバージョンの復元」を選択する
  3. 復元したい日時を選択し、「復元」をクリックする

こちらの方法は、削除または上書きした日時がわからなくてもデータを復元できる可能性があるため、覚えておくと便利です。

ファイル履歴から復元する

ファイル履歴機能がONになっている場合は、ファイル履歴からデータを復元できる可能性があります。ファイル履歴からデータを復元する手順は、以下のとおりです。

  1. コントロールパネルから「ファイル履歴」を開く
  2. 「個人用ファイルの復元」を選択する
  3. 復元したいファイルの上で右クリックし、「復元」を選択する
  4. 「ファイルを置き換える」を選択する

「個人用ファイルの復元」をクリックした後に「ファイル履歴は初回のファイルコピーを実行しています」というメッセージが表示される場合は、ファイル一覧が表示されるまで時間がかかる可能性があります。

もし、上記のメッセージが表示された場合は、操作せずに一覧が表示されるまで待機しましょう。

iPhoneのデータを復元する方法・手順

イメージ

iPhoneの場合、データを復元するには事前にバックアップを取っておく必要があります。iCloudまたはご自身が利用しているパソコン上にバックアップを取ることができるため、使いやすいほうを選びましょう。

ただし、アプリなどの一部のデータは復元できない場合があるため、データを復元する際は、消えても問題ないデータかよく確認してから行うことが大切です。

以下では、iCloudとパソコン上のバックアップからデータを復元する手順を紹介します。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iCloudのバックアップからデータを復元する

事前にバックアップを取っておいたiCloudからデータを復元する手順は、以下のとおりです。

  1. 設定から「一般」を選択する
  2. 「リセット」を選択してiPhoneを初期化する
  3. 初期設定画面から手順に沿って操作する
  4. 「iPhoneを設定」から「iCloudバックアップから復元」を選択する
  5. 復元するバックアップを選択する
  6. 完了

バックアップを復元する際は、Apple Accountとパスワードが必要になるため、事前に確認しておきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

パソコン上のバックアップからデータを復元する

パソコン上でバックアップを取っている場合は、データを保存している場所から復元が可能です。

  • Mac:Finder、iTunes
  • Windows:Appleデバイスアプリ、iTunes

バックアップの保存先によって操作は異なりますが、大まかな流れは以下のとおりです。

  1. FinderやAppleデバイスアプリ(またはiTunes)を開く
  2. パソコンとiPhoneをUSBケーブルで接続する
  3. FinderやAppleデバイスアプリ(またはiTunes)のウィンドウから該当のデバイスを選択する
  4. 「バックアップを復元」を選択する
  5. 復元するバックアップを選択する
  6. 「復元」を選択し、完了まで待つ

Finder、Appleデバイスアプリ、iTunesで詳細な手順や表示内容は異なるため、データを復元する際はAppleの公式サイトで確認することをおすすめします。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

Androidのデータを復元する方法・手順

Androidでは、Googleアカウントを使っており、バックアップを取っていればデータの復元が可能です。Googleアカウントからデータを復元する手順は、以下のとおりです。

  1. 設定アプリ、または電源ボタンと音量ボタンを使用してリセットする
  2. 設定から「Googleアカウント」を選択する
  3. Gmailとパスワードを入力する

Googleアカウントを利用したデータの復元では、Gmailとパスワードが必要です。また、アプリによっては復元できないものもあるため、事前に確認しましょう。

復元ソフトを利用してデータを復元することも可能

パソコンやスマホのデータが消えたときは、各デバイスに対応する復元ソフトを利用してデータを復元することも可能です。

復元ソフトを利用すれば、バックアップがなくても復元できる可能性があります。

ただし、復元ソフトは無料のものから有料のものまで豊富にあり、性能も異なります。内容や機能、評判などをしっかりと確認した上で最適なソフトを選択しましょう。

ご自身で対処できないときは専門業者に依頼しよう

イメージ

ご自身で対処できないトラブルが生じた場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。無理にご自身で対処を試みると、症状が悪化する可能性があるので注意が必要です。

特にパソコンの場合、物理障害によるデータの消失はご自身で対処が難しいため、すぐに専門業者へ依頼することが大切です。

近年は、訪問サービスを行っている事業者も多数あります。このような業者であれば、デバイスを持ち込む手間がなくて便利です。

「ドコモ光」なら訪問サービス・データの復旧にも対応

「ドコモ光」では、パソコンを含めた通信にまつわるさまざまなトラブルを「ドコモ」がまとめて解決する「ネットトータルサポート※1」を提供しています。

「ネットトータルサポート※1」は、月額550円(税込)※2※3のオプションサービスですが、訪問サポートやデータ復旧なども対象サービスに含まれるため、万一のときに専門家のサポートを受けることが可能です。

また、「ネットトータルサポート※1」を含めた3つのサービスへ同時に加入できるおトクな「あんしんパック ホーム」(月額968円(税込))もあるため、状況に合わせて加入をご検討ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※4
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※5
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※6 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※7:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※2 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※3 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※6 ベストエフォート値による最大通信速度
※7 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

データの復元には細心の注意を払おう

パソコンやスマホのデータを誤って削除してしまったり、上書きしてしまったりした場合、状況によってはご自身でデータを復元できる可能性があります。

ただし、スマホのデータを復元する際は、一度初期化が必要になるケースが多いため、初期化しても問題ないことを確認してから行いましょう。

なお、ご自身でデータの復元ができない場合、無理にデータを復元しようとすると症状が悪化する可能性があるため、専門業者に依頼することをおすすめします。

「ドコモ光」なら「ネットトータルサポート※8」の加入で訪問サービスやデータの復旧※9にも対応しています。

サービスが充実しているインターネット回線を探している方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※8 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※9 機器の状態によっては、データの一部または全部を復旧できない場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。