QRコードとは
QRコード(Quick Response)は、1994年に自動車部品メーカーのデンソーが発明した二次元コードの名称です。
二次元コードを読み取ることで、Webサイトのアクセスや決済システムの利用など、幅広い利用方法が挙げられます。
開発者はデンソー社の技術者の原 昌宏氏(現デンソーウェーブ)で、QRコードの仕様はオープン化され、特許技術の利用をフリーにしたことで世界中の人が簡単にQRコードを使えるようになっています。
開発元は自動車部品メーカーですが、現在は飛行機会社のチケットや飲食店のモバイルオーダーシステム、スマホを使ったコード決済などの幅広いジャンルで活用されています。
また、QRコードの読み取り機の開発としては、各携帯電話メーカーが尽力し、スマホのカメラアプリなどで手軽に読み取れるようになっています。
なお、商標権は現在もデンソーウェーブが所持しています。
QRコードの仕組みをわかりやすく解説
QRコードは、3隅の特徴的な模様(ファインダパターン)と、内側1点のアライメントパターンを配置し、コードの上下左右のどこからでも領域範囲を正確かつ高速に読み取れるように作られています。
ファインダパターンは、白と黒の比率が1:1:3:1:1の黄金比率の四角模様で構成されており、どの方向から読み込んでも比率が変わらないため、横や斜めからでも簡単にQRコードを読み取れる仕組みです。
多少の汚れであれば、自動補正して正常に読み取る機能が内蔵されていますが、ファインダパターンを正確に読み取れない場合は、QRコードそのものの読み取りができません。
QRコードとバーコードの違い
今でも使われている「バーコード」は、一次元コードの代表例です。線の太さで情報を伝達する仕組みであり、横方向にのみ情報を持たせられます。
ただし、記録できる情報量が英数字で20文字と少ない上に、アメリカで誕生した背景があることから漢字を利用できないなどの課題がありました。
一方、QRコード(二次元コード)は、横方向に加えて縦方向にも情報を持たせられるため、大量のデータを記録できる点が特徴です。
QRコードの安全性
スマホ決済で用いられるQRコードの多くは時限制です。一定時間がすぎれば自動的に利用できなくなるため、不正利用のリスクが抑えられています。
一方、QRコードは誰でも手軽に作成可能で、QRコードそのものに情報の安全性や秘匿性はありません。
不正なアプリやソフトウェアのダウンロード、個人情報を盗むためのフィッシング詐欺に使われる可能性もゼロではないため、発行元が信頼できないQRコードは不用意に読み込まないことを心がけましょう。
QRコードが活用されるシーン
本項目では、QRコードが活用されるシーンの一例をまとめてご紹介します。
ジャンル | 活用方法 |
---|---|
製造・工場 | 部品・パーツ、配送先情報の読み取り 作業時間、作業状況、不具合修正にかかった時間の管理など |
医療現場 | 処方内容、患者情報、医療機関情報などを含む処方箋への印字 薬剤の在庫管理、棚卸業務の効率化など |
交通 | 運賃支払いのキャッシュレス化 税関検査場での電子申告ゲートなど |
小売・店舗 | モバイルオーダーシステムの導入、電子決済の導入、業務効率化、SNSアカウントの登録促進など |
上記以外にも、アプリやソフトウェアを利用すれば、誰でも手軽にオリジナルのQRコードを作成できます。
たとえば、自宅のWi-FiのSSIDとパスワードをQRコード化すれば、自宅に招いた両親や友人、新しいデバイスの設定時などにたいへん便利です。
QRコードで簡単に接続できる光回線「ドコモ光」がおすすめ
先述のとおり、QRコードはアプリなどを活用すれば誰でも手軽にオリジナルのQRコードを作成できます。
また、自宅のWi-FiのSSIDやパスワードをQRコード化すれば、わずらわしいパスワードの入力などを省けて便利です。
なお、QRコードを使ってインターネットに接続するなら、安定した通信速度の「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は、最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる光回線です。
複数の提携プロバイダからご自身の好みに合わせて事業者を選べる上に、「ドコモ」のスマホとのセット割で毎月最大1,100円(税込)の割引も受けられます※。
さらに、一部の地域では最大10Gbpsの高速通信に対応した「ドコモ光 10ギガ」も提供中です。
快適な通信速度でインターネットを利用できるインターネット回線への乗り換えを検討中の方は、この機会に「ドコモ光」を検討されてみてはいかがでしょうか。
なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
QRコードを使いこなして生活を便利にしよう
QRコード(Quick Response)は、1994年に自動車部品メーカーのデンソーが発明した二次元コードの名称です。二次元コードを読み取ることで、Webサイトのアクセスや決済システムの利用など、幅広いジャンルに活用されています。
QRコードはアプリなどを活用すれば誰でも手軽にオリジナル版を作れるため、自宅のWi-FiのSSIDやパスワードをQRコード化すれば、デバイスの接続時はもちろん、家族や知人の来訪時に便利です。
なお、QRコードでインターネットに接続するなら、安定の通信速度でインターネットを利用できる「ドコモ光」がおすすめです。
一部の地域では高速通信に対応の「ドコモ光 10ギガ」を提供中で、通信速度にこだわりたい方に向いています。この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

