そもそもBluetooth®︎とは?
Bluetooth®︎とは、極超短波である2.4GHz帯を使った通信でデバイス同士をつなぐ無線通信技術のひとつです。無線マウスや無線イヤホンなどで使用されています。
スマホでは、一般的に無線イヤホンやテザリングの際にBluetooth®︎が使用されています。いずれの機器でも、デバイス同士のペアリングが必須です。
なお、Bluetooth®︎についてより詳しく知りたい方は、以下も併せてご覧ください。
「Wi-FiとBluetooth®︎の違いを徹底解説!無線通信の仕組みや用途を理解しよう」
Bluetooth®︎がつながらないときの主な原因
Bluetooth®︎がつながらない主な原因は以下のとおりです。
- Bluetooth®︎の接続設定やペアリングができていない
- スマホや接続機器に不具合が発生している
- 接続する機器のバッテリーが切れている
- 接続したい機器と距離が遠い・障害物がある
- OSのバージョンが古い
- スマホや接続機器が故障しているもしくは互換性がない
それぞれ詳しく紹介します。
Bluetooth®︎の接続設定やペアリングができていない
正しくペアリング設定が行われていないと、Bluetooth®︎接続がうまくいきません。
スマホ側でBluetooth®︎がONになっていない、もしくは接続機器同士がペアリングされていない場合は接続できないため注意しましょう。
スマホや接続機器に不具合が発生している
スマホや接続機器に一時的な不具合が発生している場合、Bluetooth®︎の接続が正常に機能しないことがあります。
たとえば、スマホのメモリが圧迫されていたり、デバイスが古くて動作が不安定になっていたりする場合などは接続不良が発生するかもしれません。
接続する機器のバッテリーが切れている
基本的なことですが、機器のバッテリーが切れていると接続はできません。
ワイヤレス機器は無線で使用しており、バッテリー残量がなくなっていることに気づかない場合も多いため、使用前に確認しておきたいポイントのひとつです。
接続したい機器と距離が遠い・障害物がある
Bluetooth®︎は周囲の環境によって接続できないケースがあります。Bluetooth®︎が機能する距離は、10m程度の範囲内です。
距離のほか、接続する機器との間に壁や金属製の障害物があると接続が不安定になることがあります。電子レンジなど、別の電子機器が発する電波干渉も原因となるため、周囲の環境にも注意しましょう。
OSのバージョンが古い
スマホのOSが古い場合、新しいBluetooth®︎機器との互換性の問題で接続ができない可能性があります。
特に、新しい通信規格や機能が追加された機器では、最新のソフトウェアが必要なこともあるため注意しましょう。
スマホや接続機器が故障しているもしくは互換性がない
Bluetooth®︎がつながらない場合、スマホや接続機器自体が故障している可能性も考えられます。また、接続したい機器が対応するBluetooth®︎のバージョンやプロファイルに互換性がない場合、正常にペアリングできません。
Bluetooth®︎がつながらないときの5つの対処法
Bluetooth®︎がつながらないときの対処法は以下のとおりです。
- Bluetooth®︎設定やペアリング設定を見直す・やり直す
- スマホや接続機器のバッテリー残量を確認する
- 接続する機器同士を適切な距離に保つ
- OSを最新バージョンにアップデートする
- スマホや接続機器を修理する・買替える
それぞれ詳しく紹介します。ご自身の状況に応じて各対処法を試してみてください。
Bluetooth®︎設定やペアリング設定を見直す・やり直す
Bluetooth®︎接続がうまくいかないときには、まず設定やペアリングを確認しましょう。スマホ側でBluetooth®︎がONになっているか、接続機器がペアリングモードに入っているかを確かめます。
接続設定が問題ないのにつながらない場合は、一度ペアリングを解除して再設定するのも有効です。一時的な不具合であれば、ペアリングし直すことで解消できるケースもあります。
iPhoneのBluetooth®︎設定とペアリング設定/解除方法
iPhoneでBluetooth®︎を有効にし、ペアリングするまでの手順は以下のとおりです。
- 接続したい機器を検出可能モードにし、iPhoneに近づける
- iPhoneで「設定」を選択
- 「Bluetooth」を選択
- Bluetooth®︎をONに設定
- 検出された接続したい機器を選択
なお、接続したい機器によっては検出可能モードにしなければ、iPhone側のBluetooth®︎をONにしても検出されないことがあります。接続したい機器側を検出可能モードにする方法がわからない場合は、取扱説明書で調べるか、メーカーに問い合わせましょう。
続いて、ペアリングを再設定する方法を紹介します。一度接続をリセットしたい方は、以下の手順で再設定してください。
- iPhoneで「設定」を選択
- 「Bluetooth」を選択
- ペアリングを解除したいデバイス名の横にある「i」マークをタップ
- 「このデバイスの登録を解除」をタップ
- 再度ペアリングを行う
※出典:Apple サポート(日本)「iPhoneをBluetoothアクセサリに接続する - Apple サポート (日本)」
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
AndroidのBluetooth®︎設定とペアリング設定/解除方法
AndroidでBluetooth®︎を有効にし、ペアリングするまでの手順は以下のとおりです。
- 接続したい機器を検出可能モードにし、Androidに近づける
- Androidの画面を上から下にスワイプ
- Bluetooth®︎のアイコンをタップしてONにする
- Bluetooth®︎のアイコンを長押し
- 「新しいデバイスとペア設定する」をタップ
- 検出された接続したい機器を選択
- 画面の指示に沿って操作
続いて、AndroidでBluetooth®︎を解除し、再設定する手順※です。
- Androidの画面を上から下にスワイプ
- Bluetooth®︎のアイコンをタップしてONにする
- Bluetooth®︎のアイコンを長押し
- ペアリングを解除したいデバイス名の横にある歯車マークをタップ
- 削除アイコンをタップ
- 再度ペアリングを行う
※出典:Android ヘルプ「Android デバイスを Bluetooth 経由で接続する」
スマホや接続機器のバッテリー残量を確認する
スマホや接続先の機器のバッテリーが切れていないか確認しましょう。ワイヤレス機器はある程度離れても使えるため、どちらかのバッテリーが切れていることに気づかない可能性もあります。
バッテリーが切れているのであれば、必要に応じて充電してから再度接続してみてください。
接続する機器同士を適切な距離に保つ
Bluetooth®︎は離れすぎるとつながりません。使用する際は10m程度の範囲内で使用しましょう。また、機器同士の間に壁や家具、鉄製の家具など金属製品があると接続が弱まります。
途切れる場合は、機器同士の距離を縮めてみてください。間に障害物がない状態での使用が理想的です。
OSを最新バージョンにアップデートする
OSは常に最新の状態に保っておくことが大切です。特に新しい機器のBluetooth®︎規格には、対応する最新のソフトウェアが必要になるケースがあります。自動更新にしておくと、更新を忘れる心配がありません。
iPhoneのOSは以下の手順※でアップデートできます。
- 「設定」を選択
- 「一般」から「ソフトウェアアップデート」を選択
- 現在インストールされているiOSのバージョンとアップデートの有無が表示される
- アップデートがある場合は「今すぐアップデート」をタップ
- パスコードを入力して更新
※出典:Apple サポート(日本)「iPhoneのiOSをアップデートする」
自動的にアップデートしたい場合は、「ソフトウェアアップデート」の画面にある「自動アップデート」をONにしておきましょう。夜間にiPhoneが充電中でWi-Fiに接続されているときに、アップデートがダウンロードされインストールされます。
一方、AndroidのOSアップデート手順※は以下のとおりです。
- 設定アプリを開く
- 「システム」から「ソフトウェア アップデート」をタップ
- アップデートのステータスが表示される
- 画面上の指示に沿って操作し、更新
※出典:Android ヘルプ「Android のバージョンを確認して更新する」
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
スマホや接続機器を修理する・買替える
前述した対処法を試してもBluetooth®︎接続が安定しない場合や原因がわからない場合は、スマホや接続機器そのものが故障している可能性があります。また、古いデバイスでは、新しいBluetooth®︎規格に対応していないケースも考えられるでしょう。
修理によって不具合が解消するようであれば、メーカーや専門業者に相談してみてください。修理が難しい場合や、規格対応外の場合は、新しいデバイスへの買替えが必要です。
故障でBluetooth®︎がつながらないなら「ahamo」でスマホの買替えの検討も
Bluetooth®︎につながらず、スマホ本体の買替えが必要なら、ぜひ「ahamo」をご検討ください。
「ahamo」は月額2,970円(税込)※1で30GBまで利用可能な「ドコモ」のオンライン手続きプランです。5分以内の国内通話なら何度でも無料※2で、乗り換え時にスマホのセット購入もできます。
スマホ本体の買替えや購入、プランの見直しを考えているなら、ぜひ「ahamo」をご検討ください。
※1 機種代金が別途かかります。
※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
最新のスマホで快適にBluetooth®︎を利用しよう
Bluetooth®︎につながらない原因として、設定のミスや機器同士の互換性のなさなどが考えられます。一時的な不具合ならペアリングのし直しで解消できます。
一方、互換性の問題や機器の故障の場合は買替えが必要です。たとえば、最新のBluetooth®︎対応機器をスマホで利用するには、最新のOSに対応したスマホを使う必要があるかもしれません。
Bluetooth®︎を快適に利用するため、スマホ本体の買替えを考えているなら、ぜひ「ahamo」をご検討ください。「ahamo」は月額2,970円(税込)で30GBまで利用可能な「ドコモ」のオンライン手続きプランで、乗り換え時にスマホ本体もご購入いただけます。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。

