パソコン起動時にアプリを起動させない方法を解説!停止するメリットや注意点も紹介

通信ノウハウ

パソコンを利用する際、起動時に勝手にアプリが立ちあがってしまい困った経験を持つ方もいるのではないでしょうか。

「そもそも、なぜ勝手にアプリが立ちあがるのか」「起動させない方法を知りたい」などの疑問や悩みを持っている方もいると思います。

本記事では、パソコン起動時にアプリを起動させない方法を解説し、アプリの起動を停止するメリットや注意点も紹介します。

パソコン起動時にアプリが起動して困っている方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

自動的にアプリが立ちあがるスタートアップアプリとは

WindowsやMacのパソコンには、起動時にアプリが自動的に立ちあがるスタートアップアプリという機能が搭載されています。

スタートアップアプリは個別に設定できる仕様となっており、起動時にアプリが立ちあがるのはスタートアップアプリがONになっているためです。

スタートアップアプリはご自身でON/OFFの切り替えができるため、ご自身が利用しやすい設定にカスタマイズしましょう。

【Windows】パソコン起動時にアプリを起動させない3つの方法

Windowsのパソコンでは、以下の3つの方法でスタートアップアプリのON/OFFが可能です。

  • 設定から変更する
  • タスクマネージャーから変更する
  • エクスプローラーから変更する

それぞれの手順を紹介します。

方法➀ 設定から変更する

最も一般的な方法は、設定アプリから行う方法です。設定アプリからスタートアップアプリのON/OFFを切り替える手順は、以下のとおりです。

  1. パソコンの「設定」アプリを開く
  2. 「アプリ」の項目内にある「スタートアップ」を選択
  3. 一覧の任意のアプリを必要に応じてON/OFFに変更する

Windowsの設定アプリは、スタートから開くことが可能です。また、こちらの方法では、一覧に表示されないアプリがあるため、ON/OFFの切り替えを行いたいアプリが表示されない場合は、ほかの方法を試しましょう。

方法② タスクマネージャーから変更する

スタートアップアプリのON/OFFは、タスクマネージャーからも行うことが可能です。タスクマネージャーからスタートアップアプリのON/OFFを切り替える手順は、以下のとおりです。

  1. スタートからタスクマネージャーを起動する
  2. 「スタートアップアプリ」のタブを選択
  3. 一覧のアプリを選択し、「有効にする/無効にする」をクリックする

タスクマネージャーは、「Ctrl + Alt + Delete」のショートカットキーでも起動できます。

なお、こちらの方法では、設定から行う方法と同様の一覧が表示されるため、一部表示されないアプリもあります。

方法③ エクスプローラーから変更する

スタートアップアプリのON/OFFの切り替えは、エクスプローラーから行うこともできます。エクスプローラーからスタートアップアプリのON/OFFを切り替える手順は、以下のとおりです。

  1. スタートの上で右クリックし、「実行」を選択する
  2. ダイアログボックス内に「shell:appsfolder」と入力し、「Enter」をクリックする
  3. エクスプローラーのウィンドウを開いた状態で再度「実行ダイアログボックス」を開く
  4. ダイアログボックス内に「shell:startup」または「shell:common startup」と入力する
  5. 最初のウィンドウから 2 番目のウィンドウに、自動的に起動するアプリケーションをドラッグして移す

エクスプローラーから切り替えを行う場合、設定アプリやタスクマネージャーでは表示されないアプリも表示されます。

【Mac】ログイン時に自動的にアプリが開くのを停止する方法

MacのパソコンでもスタートアップアプリのON/OFFが可能です。MacのパソコンでスタートアップアプリのON/OFFを切り替える手順は、以下のとおりです。

  1. アップルメニューから「システム設定」を選択し、「一般」をクリックする
  2. 「ログイン項目と機能拡張」をクリックする
  3. 必要に応じてアプリのON/OFFを切り替える

Macのパソコンでは、アプリにバックグラウンドでの実行を許可する設定もできます。アプリがバックグラウンドで動いていると、バッテリーの消費やデータ通信量が無駄になる可能性があるため、一緒に見直すと良いでしょう。

スタートアップアプリを停止するメリット

イメージ

スタートアップアプリで不要なアプリがONになっていると、パソコンの起動に時間がかかることがあります。

また、パソコンの起動時に使わないアプリが立ちあがるため、作業の邪魔になるだけでなく、アプリを閉じる手間も生じます。

一方、スタートアップアプリをカスタマイズすれば、必要なアプリのみログイン時に起動させることができるため、作業効率があがったり、システムのパフォーマンスが向上したりすることが期待できます。

ご自身の使いやすいようにスタートアップアプリをカスタマイズし、パソコンをより便利に活用しましょう。

スタートアップアプリを停止する際の注意点

スタートアップアプリには、セキュリティやアップデートなどに関わる重要なアプリもあります。

重要なアプリをOFFにしてしまうと、パソコンや周辺機器、アプリの動作に不具合が生じる可能性があるため注意しましょう。

スタートアップアプリを停止する際は、事前に停止しても問題ないことを確認した上で行うことが大切です。

「ドコモ光」ならオンラインパソコン講座で悩みを解決!

パソコンと一緒にインターネット回線の契約を考えている方は、「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモ光」では、「ネットトータルサポート」の加入でオンラインパソコン教室の受講が可能です。

「ネットトータルサポート」は、通信につながる機器の困りごとを「ドコモ」がまとめて解決するオプションサービスで、電話でのサポートをはじめ、修理や訪問サービス、オンラインパソコン教室などのサービスが利用できます※1。

オンラインパソコン教室では、パソコンの起動やマウスの使い方などの基礎的なことから、お客さまの要望に応じたオリジナル講座の提供まで行っているため、パソコンに関するわからないことや疑問を解決できます。

また、「ドコモ光」は、通信速度と安定性に優れた光回線です。「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※2」の最大通信速度が異なる2つのプランから選択できるため、最適なインターネット環境を整えられるでしょう。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※3
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※4
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※5 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

パソコンのスタートアップアプリをカスタマイズして快適に利用しよう

パソコンには、起動時にアプリが自動的に立ちあがるスタートアップアプリという機能が搭載されています。スタートアップアプリはご自身でON/OFFの切り替えができるため、使いやすい設定にカスタマイズしましょう。

なお、パソコンにはスタートアップアプリも含めたさまざまな機能が搭載されています。

「ドコモ光」なら「ネットトータルサポート」への加入でオンラインパソコン講座を受講できるため、パソコンの基礎知識からご自身の疑問や悩みまで幅広く学ぶことが可能です。

パソコンと一緒にインターネット回線のお申込みを考えている方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。