Mbpsとは?Gbps・MB/sとの違い、快適に使える通信速度の目安を解説!

通信ノウハウ

インターネットを利用していて、MbpsやGbpsなどの言葉を聞いたことがあるかもしれません。

MbpsやGbpsは通信速度に関する言葉ですが、どれくらいのMbpsなら良いのかわからない方や、MbpsとGbpsの違いがわからない方もいるでしょう。

本記事では、Mbpsとは、GbpsやMB/sとの違い、快適な通信速度の目安を解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

Mbpsとは

Mbpsとは、インターネットのデータ転送速度をあらわす単位のことです。「Mega Bit Per Second」の略称となっており、1秒間に転送できるデータ量をあらわしています。

通信速度はbpsの単位を使ってあらわすことが多く、数値が大きくなるほどデータの送受信が速くなります。

たとえば、10Mbpsと100Mbpsなら、100Mbpsの方が10倍速い通信速度です。

Gbps、Kbpsとの違い

MbpsとGbps、Kbpsでは、通信速度の単位が異なります。

bpsの前にM(メガ)、G(ギガ)、K(キロ)を表記し、単位としてあらわすと以下のようになります。

  • 1Kbps=1,000bps
  • 1Mbps=10,000,000bps
  • 1Gbps=10,000,000,000bps

わかりやすく説明すると、Mbps・Gbps・Kbpsの中では、Gbpsが最も速く、次いでMbpsが速く、Kbpsが最も遅い単位です。

MB/sとの違い

MB/sとは、1秒間に何メガバイト転送できるのかをあらわしており、Mbpsは、1秒間に何メガビット転送できるのかをあらわしています。

2つとも同じデータ転送量をあらわしていますが、データ量の単位に違いがあります。MB/sの単位はバイト、Mbpsの単位はビットとなっており、1B(バイト)は8bit(ビット)です。

たとえば、1MB/sは8Mbpsのため、100MB/sは800Mbpsに相当します。

また、Mbpsは主に通信速度をあらわす際に使う単位ですが、MB/sはSSDやハードディスクの転送速度をあらわす際に使う違いがあります。

インターネット回線の通信速度の目安

インターネット回線の通信速度の目安を以下の2つに分けて紹介します。

  • 上り通信速度の目安
  • 下り通信速度の目安

上り通信速度の目安

上り通信速度の目安は以下のとおりです。

  • メールやメッセージ送信:1Mbps
  • SNSへの写真投稿:3Mbps
  • SNSやYouTubeへの動画投稿:10Mbps以上
  • オンラインゲームのライブ配信:30Mbps以上

上り通信速度は、インターネットにアップロードする際に必要な速度のことです。

メールやメッセージを送信する際は、アップロードする情報が少ないため、通信速度が1Mbps程度でも問題ありません。

しかし、動画投稿やゲーム配信を行う際は、大容量のデータをアップロードするため、一定以上の通信速度が必要です。

下り通信速度の目安

下り通信速度の目安は以下のとおりです。

  • LINEやメッセージ受信:1Mbps
  • WebサイトやSNSの閲覧:1~10Mbps
  • 動画視聴:3~25Mbps
  • オンラインゲーム:30~100Mbps以上

下り通信速度は、インターネットからデータをダウンロードする際に必要な速度のことです。

LINEやメッセージ受信、Webサイトの閲覧程度なら、速い通信速度は必要ありません。

しかし、高画質動画の視聴やオンラインゲームをプレイする際は、30~100Mbps以上が出ていると快適な傾向にあります。

通信速度の確認方法

ご自身の通信速度が気になる場合は、Googleにアクセスして検索窓に「速度テスト」と入力してみましょう。Google上で通信速度を気軽に測定できます。

また、そのほかにも通信速度を測定するサイトやアプリがあるため、複数のサービスで測定してみても良いでしょう。

なお、「ドコモ」は、スマホやタブレットで速度テストできる「ドコモスピードテストアプリ」を提供しています。月額使用料無料、お申込み不要で利用できるため、「ドコモスピードテストアプリ」でも速度テストしてみてはいかがでしょうか。

通信速度が遅いときの改善方法

イメージ

通信速度が遅いと感じるときは、以下4つの改善方法を試してください。

  • デバイスやWi-Fiルーターの規格を見直す
  • 通信障害が発生していないか確認する
  • IPoEサービスを利用する
  • 契約しているインターネット回線を変更する

デバイスやWi-Fiルーターの規格を見直す

通信速度が遅いときは、デバイスやWi-Fiルーターの規格を見直してみましょう。

デバイスやWi-Fiルーターの規格が古い場合、契約中のインターネット回線の速度を活かしきれていないことがあります。

Wi-Fiには以下の規格があり、それぞれ最大通信速度が異なります。

  • IEEE 802.11be(Wi-Fi 7):46Gbps
  • IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6E/Wi-Fi 6):9.6Gbps
  • IEEE802.11ac(Wi-Fi 5):6.9Gbps
  • IEEE802.11n(Wi-Fi 4):600Mbps

最新のIEEE 802.11be(Wi-Fi 7)では、最大46Gbpsの速度が出ますが、IEEE802.11n(Wi-Fi 4)では、最大600Mbpsの速度しか出ません。

そのため、長期間同じデバイスやWi-Fiルーターをお使いの場合は、新しい規格に対応したものに買替えを検討しましょう。

通信障害が発生していないか確認する

突然通信速度が低下した場合は、契約中のインターネット回線で通信障害が発生していないか確認しましょう。

通信障害が発生している場合、通信速度の低下や通信が途切れる可能性があります。

通信障害の発生は、契約中のインターネット回線の公式サイトや、SNSアカウントで確認できます。

IPoEサービスを利用する

インターネット回線の混雑が原因で通信速度が低下している場合、IPoE方式のサービスを利用すると改善するかもしれません。

IPoE方式とは、インターネットサービスプロバイダを介して直接インターネットに接続できる仕組みのことです。

旧式のPPPoE方式では、ネットワーク終端装置を介していたため、混雑しやすい傾向にありました。

しかし、IPoE方式なら、混雑の原因になっていたネットワーク終端装置を通過しないため、通信速度が改善される可能性があります。

契約しているインターネット回線を変更する

契約中のインターネット回線自体の速度が遅いときは、回線を見直してみましょう。

通信速度は回線事業者によって異なり、同じ光回線でも乗り換えることで速度が速くなることがあります。

また、ホームルーターやモバイルWi-Fiは、電波を利用してインターネットに接続するため、周囲の環境や天候に影響されやすい傾向にあります。

そのため、快適なインターネット環境を整えたい場合は、光回線への乗り換えを検討しましょう。

快適なインターネット環境を整えたい方は「ドコモ光」がおすすめ

快適なインターネット環境を整えたい方には「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は、最大10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」、全国の広いエリアで選べる「ドコモ光 1ギガ」の2つのプランがあります。

また、「ドコモ光」はプロバイダ一体型の料金プランとなっており、別途プロバイダ料金を支払う必要がありません。

さらに、プロバイダによっては、高性能なWi-Fiルーターのレンタルを行っており、Wi-Fiルーターの買替え費用を節約できることもあります。

料金プランの詳細は、以下の表をご確認ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※3
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※4
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※1 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

Mbpsの意味を理解して快適なインターネット環境を整えよう

Mbpsとは、通信速度をあらわす単位のことです。GbpsやKbpsも通信速度をあらわしており、それぞれ単位が異なります。

インターネットの通信速度は、利用目的によって目安が異なるため、ご自身の使い方に合わせて、最適な速度を確保しましょう。

なお、現在の通信速度に不満がある場合は、インターネット回線の見直しがおすすめです。

快適なインターネット環境を整えたい方は、一度「ドコモ光」を検討してみてはいかがでしょうか。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。