iPhoneでモバイルデータ通信ができない原因と対処法10選

通信ノウハウ

iPhoneでモバイルデータ通信ができなくなり、焦っている方もいるかもしれません。

モバイルデータ通信ができないときは、通信設定の確認、再起動、SIMカードの挿し直しなど、基本的な対処法にひとつずつあたってみると解決できる可能性があります。

ぜひ対処法を実践して原因を解決していきましょう。

本記事では、iPhoneでモバイルデータ通信ができない原因と対処法10選を紹介します。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

iPhoneでモバイルデータ通信ができないときの原因

iPhoneでモバイルデータ通信ができないときに考えられる原因は、以下が挙げられます。

  • 電波の受信状況が悪い
  • モバイルデータ通信がOFFになっている
  • 機内モードがONになっている
  • 本体の不具合
  • SIMカードの接触不良
  • APN設定ができていない
  • 通信制限にかかっている
  • 通信障害が発生している

電波状況、通信設定の問題、本体の不具合、回線のトラブルなど、いくつか原因が考えられます。それぞれの原因への対処方法を次項で見ていきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneでモバイルデータ通信ができないときの対処法

イメージ

iPhoneでモバイルデータ通信ができないときの対処法は、以下が挙げられます。

  • 電波の受信状況を確認する
  • モバイルデータ通信・機内モードの設定を確認する
  • モバイルデータ通信のON/OFFを試す
  • 本体を再起動する
  • OSをアップデートする
  • SIMカードをセットし直す
  • ネットワーク設定をリセットする
  • APN設定を確認する
  • 通信制限ではないか確認する
  • 通信障害の情報を確認する

それぞれの対処法を詳しく見ていきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

電波の受信状況を確認する

まずは、画面上部のステータスバーで、モバイルデータ通信の電波が十分に受信できているか確認しましょう。

電波が弱いときや圏外のときは、場所を移動して改善するか試してみてください。

なお、電波が弱くなりやすい場所としては、以下のような場所が挙げられます。

  • 地下
  • ビルや家などの建物の中
  • ビルとビルの間
  • トンネルの中
  • 車の中
  • 電車の中
  • 山のなかなどの土地の起伏が激しいところ

モバイルデータ通信・機内モードの設定を確認する

以下のいずれかの設定の場合、モバイルデータ通信は利用できません。

  • モバイルデータ通信がOFF
  • 機内モードがON

コントロールセンターから、それぞれのON/OFFが確認できます。コントロールセンターは以下の操作で開くことが可能です。

iPhone X以降の機種画面の右上隅から下にスワイプ
iPhone SE、iPhone 8以前の機種画面の下端から上にスワイプ

機内モードのアイコン(飛行機のアイコン)、モバイルデータ通信のアイコン(携帯電話の電波のアイコン)のそれぞれの点灯状態から、各設定のON/OFFが確認できます。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

モバイルデータ通信のON/OFFを試す

モバイルデータ通信をOFFにしてから、再度ONに戻すことで携帯電話回線への再接続が可能です。再接続して接続をリセットすることで、通信を改善できる可能性があります。

モバイルデータ通信のON/OFFは、コントロールセンターから可能です。「設定」>「モバイル通信」からもモバイルデータ通信のON/OFFの切り替えができます。

本体を再起動する

本体の再起動で、一時的な不具合が解消できる可能性があります。

iPhoneは以下の操作で電源をOFFにできます。電源OFFにした後に、サイドボタンを長押しして再度起動させましょう。

iPhone X以降の機種サイドボタン+音量調節ボタンの片方を長押し
iPhone SE、iPhone 8以前の機種サイドボタンを長押し

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

OSをアップデートする

OSの不具合が原因でモバイルデータ通信が上手くできない状態であれば、OSのアップデートで改善できる可能性があります。

「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」から更新できる最新バージョンがあれば、アップデートが選択できます。

SIMカードをセットし直す

SIMカードの接触不良で、モバイルデータ通信ができない場合があります。接触不良はSIMカードをセットし直すことで改善できる可能性があるので、試してみましょう。

SIMカードをセットする「SIMトレイ」は、iPhone本体の側面にあります。「SIM 取り出しツール」と呼ばれるピンを本体の小さな穴に挿し込むことでトレイが引き出せます。

SIM 取り出しツールは、iPhoneを購入したときの付属品として同梱されています(失くした場合は、ペーパークリップなどで代用も可能です)。本体にはスピーカー穴などもあるので、SIMピンを挿し込む穴を間違えないように注意してください。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

ネットワーク設定をリセットする

ネットワーク設定をリセットすると、モバイルデータ通信が改善する可能性があります。

「設定」>「一般」>「転送またはiPhoneをリセット」>「リセット」の順に進み、「ネットワーク設定をリセット」をタップすることで、ネットワーク設定のリセットが可能です。

ネットワーク設定をリセットすると、以下が削除されます。また、Wi-FiはいったんOFFになり、ONに戻ります。

  • 今までに使用したネットワーク
  • VPN設定 (構成プロファイル/モバイルデバイス管理でインストールされたものを除く)

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

APN設定を確認する

APN設定は、モバイルデータ通信をするためのデバイス側の初期設定です。

特に「携帯電話会社を乗り換えた」「新しく回線を契約した」というタイミングの場合は、APN設定をまだ実施していないために通信ができていない可能性もあります。

iPhoneの場合は、SIMカードをセットしたときに自動的にAPN設定が完了する場合もありますが、携帯電話会社によってはユーザー自身で設定が必要です。

iPhoneのAPN設定は通常、「APN構成プロファイル」というものをダウンロードして設定します。設定の有無や設定方法は、契約した携帯電話会社からSIMカードと一緒に送付される書類(スタートガイドなど)やWebサイトなどで確認が可能です。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

通信制限ではないか確認する

iPhoneで契約中の料金プランのデータ容量を使い切り、通信速度が低速化されたために、「モバイルデータ通信が上手くできない」と感じてしまっている可能性も考えられます。

データ容量の使用状況は、携帯電話会社の会員ページなどから確認が可能です。心当たりがある場合は、通信制限ではないか確認してみましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

通信障害の情報を確認する

携帯電話回線で通信障害が発生して、モバイルデータ通信が使えない状況である可能性も考えられます。

通信障害の情報は、携帯電話会社のWebサイトで確認が可能です。「携帯電話会社の名前+通信障害」などで検索して確認してみましょう。

なお、iPhoneのWi-Fiがつながらないときはこちらの記事もご覧ください。
iPhoneがWi-Fiにつながらないときの原因は?対処法とあわせて解説

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

スマホの契約を見直すなら「ahamo」がおすすめ

イメージ

iPhoneをもっと快適に使用するなら、スマホの料金プランの見直しもおすすめです。

「ドコモ」のオンライン手続きプラン「ahamo」では、30GBが使えるシンプルワンプランで迷わずプランが選べます。「ahamo」の主なメリットは、次のとおりです。

  • 月額2,970円(税込)※1で30GB利用できる
  • 「大盛りオプション」なら毎月合計110GBが使える※2
  • 5分以内の国内通話なら何度でも無料※3
  • テザリングが無料
  • 今のスマホをそのまま海外でも使える※4※5※6

「ahamo」では5分以内の国内通話は何度でも無料※3です。日常的な家族や友人との通話は無料通話でカバーできます。

そのほか、「ahamo」では海外ローミングも無料※4※5※6で利用可能です。今のスマホをそのまま海外でも使用でき、海外旅行や海外出張で活躍してくれます。

なお、「ahamo」では最新iPhoneの取り扱いもあり、乗り換えとあわせて機種変更も可能です。5G WELCOME割などのキャンペーンもあり、対象の購入で割引が受けられます。

「ahamo」について詳細はこちら

「ahamo」のキャンペーン情報はこちら

※1 料金には別途機種代金が必要となります
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合
※3 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※4 大盛りオプションをご契約の場合でも、海外でのテザリングは30GBまでとなります。
※5 SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※6 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneでモバイルデータ通信ができない原因を解決しよう

iPhoneでモバイルデータ通信ができないときは、電波状況や設定の確認、本体の再起動、SIMカードの挿し直し、通信制限・通信障害の確認などが対処法です。

原因がわからないときは、対処法をひとつずつ試してみると解決できる可能性があります。ぜひ落ち着いて対処法を実践して原因を解決していきましょう。

「ahamo」について詳細はこちら

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2023 Apple Inc. All rights reserved.

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。