ルーターをハブとして使う方法は?メリットや接続手順、注意点を解説!

通信ノウハウ

買替えや増設などで、無線LANルーターが余ってしまっている方も多いのではないでしょうか。

実は、無線LANルーターにはいくつかのモードがあります。モードを変更することでハブとして使うこともでき、追加の費用をかけずに快適なインターネット環境を構築できます。

本記事では、ルーターをハブとして使うための具体的な方法について解説します。無線LANルーターの便利な活用方法を探している方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

ルーターはハブとして使える

「ハブ」とは、複数台のデバイスをケーブルで接続してネットワークをつくるときに、ネットワークの中心となり、中継点の役割を果たす通信機器のことです。

ハブを中心として放射状にネットワークが形成され、その中で各デバイスがハブを経由してデータをやり取りするイメージです。

通常、スイッチングハブを利用するにはハブ機能を有した通信機器を別途用意する必要がありますが、無線LANルーターをハブとして利用すれば、わざわざスイッチングハブを購入する必要がなくなります。

ルーターのモードは3種類

無線LANルーターをハブとして使うには、無線LANルーターに搭載された3つのモードの違いを理解しておくことが大切です。

  • ルーターモード
  • 中継器モード
  • ブリッジモード

先に結論をお伝えすると、無線LANルーターをハブとして使う場合は、3つ目の「ブリッジモード」に設定する必要があります。

以下では、それぞれのモードの違いを解説します。

ルーターモード

ルーターモードとは、Wi-Fiルーターのメイン機能である以下の2つを備えたモードのことです。

  • 複数のデバイスをインターネットに接続する機能
  • 無線接続を可能にする機能

光回線やCATV(ケーブルテレビ)などの固定回線を利用する場合、ONU(光回線終端装置)と呼ばれる通信機器には、無線通信を行うためのWi-Fi機能が搭載されていないケースが一般的です。

そのため、無線接続で複数の通信機器をインターネットに接続するためには、ONUと無線LANルーターを接続する必要があります。

Wi-Fiルーターを購入すると、初期状態ではルーターモードになっているので、無線LANルーターとして使う場合は、特に設定を変更せずにそのまま利用して問題ありません。

中継器モード

中継器モードはその名のとおり、Wi-Fiルーターを中継器として利用する場合のモードです。

WBモード(ワイヤレスブリッジモード)と呼ばれることもあり、独自のアクセスポイントとしての機能を持たず、親機となるWi-Fiルーターの電波を受信して再発信しています。

親機の電波を再発信する仕様上、中継器モードを使うためには、親機となるWi-Fiルーターがもう1台必要です。

中継器の詳細については以下の記事で解説しているので、あわせてご覧ください。

「中継器とは?Wi-Fiルーターとの違いや利用するメリット、選び方などを解説」

ブリッジモード

ブリッジモードは、アクセスポイントモード(APモード)と呼ばれることもあり、ルーター機能を無効化して、アクセスポイントとしての働きに特化させた状態のことです。

無線LANルーターをハブとして使うときは、ルーターの管理画面から設定をブリッジモードに変更しなければなりません。

詳細は後述しますが、ブリッジモードに変更しないまま別のルーターに接続してしまうと、いわゆる「二重ルーター」となり通信速度が低下する原因となるので注意が必要です。

ブリッジモードを利用する際は別の無線LANルーターが必要となります。同じくもう1台の無線LANルーターが必要な中継器モードと混同されがちですが、それぞれには明確な違いがあります。

中継器モードはあくまで親機のWi-Fiルーターの電波を再発信するだけの機能であるのに対し、ブリッジモードは親機と異なる独自のアクセスポイントを設定できる点が異なります。

アクセスポイントに関する詳細については、以下の記事をご覧ください。

「無線LANアクセスポイントの比較方法は?Wi-Fiルーターや中継器との違いも紹介」

ルーターをハブとして使うメリット

イメージ

無線LANルーターをハブとして使うと、以下の2つのメリットがあります。

  • 複数のネットワーク機器を接続できる
  • スイッチング機能を利用して通信速度の改善が期待できる

この項目では、無線LANルーターをハブとして使うことのメリットについて解説します。

複数のネットワーク機器を接続できる

無線LANルーターをハブとして使うことで、有線接続をするためのLANポートを増やすことができます。

一般的に、無線接続よりも有線接続のほうが安定したインターネット接続が可能です。

従来までは、ルーターをハブとして使うケースは会社や事業所など、多くの機器を使用する環境で使われるケースが一般的でした。

しかし、近年ではIoT家電などインターネット接続が可能な通信機器が増えたことで、一般家庭でも使われるようになりました。

スイッチング機能を利用して通信速度の改善が期待できる

一般的なハブは接続したポート全てで均等にデータの送受信が行われますが、複数のポート間での同時通信ができません。

たとえば、元のインターネット回線で100Mbpsの通信速度が出ていても、ハブに接続した通信機器が5台の場合、1台あたり20Mbps程度の通信速度しか出ないイメージです。

さらに、必要以上のデータ通信が行われてしまうため、結果的に通信速度が大幅に低下する原因となってしまいます。

一方、スイッチング機能を利用すると送信先のポートを自動認識し、必要なポートだけでデータ通信ができるようになります。

つまり、通信速度の無駄を省いてスムーズなデータ通信が可能となり、結果として通信速度の改善効果が期待できます。

ルーターとハブの接続方法

ここからは、親機となる無線LANルーターと、ハブとして使うルーターの接続方法について解説します。

なお、具体的な接続方法の手順は無線LANルーターのメーカーごとで異なります。本項目では、ルーターとハブの一般的な接続方法を解説しますが、詳しい接続手順についてはお手持ちの無線LANルーターの取扱説明書をご確認ください。

必要なもの

ルーターをハブとして使うために必要なものは、以下の2種類です。

  • 無線LANルーター2台
  • LANケーブル

1台の無線LANルーターに対し、LANケーブルを使ってブリッジモードに設定した無線LANルーターを接続するイメージです。

LANケーブルにはカテゴリ5〜8までの通信規格が定められており、それぞれで対応可能な最大通信速度が異なります。

あまりに古いLANケーブルだと通信速度が遅くなってしまう可能性があるため、最低でもカテゴリ5eやカテゴリ6対応のLANケーブルを用意するのがおすすめです。

LANケーブルについての詳細は下記の記事で解説しているので、こちらもあわせて参考にしてください。

「インターネットで使う線とは?LANケーブルの選び方やつなぎ方を解説」

接続方法

無線LANルーターを2台接続する際には、「直列接続」と「並列接続」の2種類があります。

直列接続は、「ONU(回線終端装置)→ルーター→ハブ→デバイス(パソコンやゲーム機など)」の順に一直線で接続する方法です。

一方、並列接続は、ONUとハブを接続し、ハブに2台の無線LANルーターを接続する方法です。

無線LANルーターをハブとして使う場合は、LANケーブルを使って直列で接続する形となります。

ただし、無線LANルーターのメーカーごとに具体的な接続方法が異なるので、詳細については取扱説明書を確認するようにしてください。

ルーターをハブとして使うときの注意点

ルーターをハブとして使う際は、以下の3つの注意点に気をつけましょう。

  • ONUのルーター機能の有無を確認する
  • ブリッジモードへの切り替えをする
  • 複数のDHCPサーバーを混在させない

それぞれ詳しく解説します。

ONUのルーター機能の有無を確認する

ルーターをハブとして使うためには、ONU(回線終端装置)のルーター機能の有無を確認する必要があります。

ルーター機能の有無を確認する方法は以下のとおりです。

  • ONUにPPPランプがあるか確認
  • プロバイダから提供された通信機器とパソコンを直接つないでIPアドレスを確認
  • 事業者に確認を取る

ルーター機能の有無によって、ハブとして使うルーターの設定 (ブリッジモード) を変更する必要があるので、必ず確認しておきましょう。

ブリッジモードへの切り替えをする

ONUにルーター機能が付いている場合、ハブとして使うルーターを「ブリッジモード」へ変更する必要があります。

ブリッジモードに変更してルーター機能をOFFにすると、二重ルーターによるトラブルを回避できます。

一方、ONUにルーター機能がない場合は、ハブとして使うルーターを「ルーターモード」に設定しましょう。

なお、一部のメーカーではハブとして使うルーターのルータースイッチがAUTOになっている場合、接続元の通信機器のルーター機能の有無を自動検知し、ルーター機能のON・OFFが切り替わる仕様となっています。

それでもインターネットに接続できない場合は手動で設定を切り替える必要があるので、詳細については取扱説明書をご確認ください。

複数のDHCPサーバーを混在させない

ルーターをハブとして使う場合は、複数のDHCPサーバーを混在させないことを意識しましょう。

DHCPサーバーとは、デバイスをインターネットに接続するために必要なIPアドレスなどの情報を、デバイスの立上げ時に自動的に割り振る機能です。

複数のDHCPサーバーを混在させると、ルーターからパソコンに間違ったIPアドレスが割り当てられてしまい、インターネットに接続できなくなるなどのトラブルが発生する可能性があります。

また、固定設定にすると人的ミスでほかの通信機器でも同様のIPアドレスを設定してしまい、トラブルの原因になりかねません。

基本的に、DHCP設定はルーターの管理画面から「自動」を選んでおくのがおすすめです。

複数デバイスで快適なインターネットを利用するなら「ドコモ光」がおすすめ

イメージ

自宅に安定したインターネット環境を構築するには、通信機器の接続方法や設定を工夫するほか、インターネット回線そのものの見直しも有効です。

高速通信に対応し、なおかつ複数のデバイスを安定した環境でインターネットに接続したい方には、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」はNTTドコモが運営する光回線で、最大1Gbps対応の「ドコモ光 1ギガ」と、最大10Gbpsの高速通信に対応した「ドコモ光 10ギガ」を提供しています。「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは順次拡大中で、最新の状況はこちらからご確認いただけます。

複数の通信デバイスで快適なインターネットを利用したい方は、この機会に「ドコモ光」をぜひご検討ください。

なお、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

ルーターをハブとして使うと複数デバイスで安定したインターネット接続が期待できる

ルーターをハブとして使うと、複数のネットワーク機器を接続できたり、通信速度の改善が期待できたりします。安定したインターネット環境を整備したい場合は、本記事を参考にインターネット環境を構築してみてください。

なお、複数デバイスで快適なインターネットを利用したい場合は、インターネット回線そのものの見直しも有効的です。

インターネット回線自体を見直したい方は、最大10Gbpsの高速通信に対応した「ドコモ光 10ギガ」をぜひご検討ください※。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「ドコモ光 10ギガ」の提供エリアは順次拡大中です。最新の状況はこちらからご確認いただけます。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。