クラウドとは?
クラウドとは、インターネットなどのネットワークを経由して、ユーザーにサービスを提供する仕組みのことです。
従来は、ハードウェアやソフトウェアを購入し、パソコンにインストールしてサービスを利用することが一般的でした。
しかし、クラウドが登場したことにより、ハードウェアやソフトウェアをインストールせずに、さまざまなサービスを利用できるようになりました。
クラウドサービスとクラウドストレージの違い
クラウドサービスとは、インターネット経由で利用するサービスの総称です。
一方、クラウドストレージとは、インターネット経由で利用できるストレージサービスのことで、オンラインストレージと呼ばれることもあります。
つまり、クラウドストレージやオンラインストレージは、クラウドサービスの一種と考えると良いでしょう。
オンラインストレージについては、以下で詳しく解説しているので、併せてご覧ください。
「スマホの容量不足解消に便利なオンラインストレージとは?メリットや選び方を解説」
クラウドストレージに保存するメリット
クラウドストレージに保存するメリットは、主に以下の3つです。
- データのバックアップに利用できる
- データにアクセスしやすい
- データやファイルの共有を簡単にできる
以下では、クラウドストレージに保存するメリットを詳しく解説します。
データのバックアップに利用できる
クラウドストレージは、大切なデータのバックアップ先として利用できます。
デバイス本体やHDDなどに保存する場合、災害時やデバイスの故障時に、データを消失するおそれがあります。
デバイス本体やHDDなどへの保存に加えて、クラウドストレージにも保存しておけば、データを消失するリスクを抑えられるでしょう。
また、クラウドストレージによっては、自動的にバックアップを取る機能が利用できることがあるため、手動でバックアップを取る手間を省けます。
データにアクセスしやすい
クラウド上にデータを保存すると、さまざまな環境からアクセスしやすくなります。
クラウド上に保存したデータには、自宅だけでなくホテルやカフェなど、インターネット環境がある場所からなら、いつでもアクセス可能です。
さらに、パソコンやスマホ、タブレットなど、インターネットに接続できるデバイスならクラウド上のデータを確認できるため、移動中や外出中にもアクセスしやすいでしょう。
データやファイルの共有を簡単にできる
クラウド上に保存したデータはURL化できるため、友人や知人との共有がしやすくなります。
従来、写真やファイルを共有する際には、友人や知人に直接データを送信する必要があったため、送信に時間がかかることがありました。
しかし、クラウド上に保存したデータならURL化されているため、スムーズにデータを送信できます。
また、URLを受け取った相手も、URLをタップやクリックするだけでデータを閲覧できるため、手間がかかる心配もありません。
クラウドストレージに保存するデメリット
クラウドストレージを利用するメリットは複数ありますが、デメリットもいくつか存在します。以下では、クラウドストレージに保存するデメリットを解説します。
インターネット環境がないとクラウドストレージを利用できない
クラウドストレージは、インターネット上にファイルやデータを保存するため、インターネット環境がないと利用できません。
また、インターネットへの接続が不安定な環境では、サーバーとの接続が不安定になる、または途中で途切れるなど、快適に利用できないことがあります。
そのため、クラウドストレージを利用する場合は、快適なインターネット環境の構築をおすすめします。
個人情報の漏洩や流出のリスクがある
クラウドストレージは、インターネット上にファイルやデータを保存するため、悪質な第三者によるハッキング被害に遭うリスクがあります。
デバイスやHDDなどのハードウェアにデータを保存するのと比較すると、クラウドストレージの方が個人情報の漏洩や流出するリスクは高いでしょう。
なお、クラウドストレージによっては、二段階認証やファイルの保護、データ漏洩対策など、さまざまなセキュリティ対策に力を入れていることがあります。
そのため、クラウドストレージを選ぶ際は、セキュリティ対策に力を入れているかどうか、事前に確認しておきましょう。
クラウドストレージで障害が発生すると操作できない
クラウドストレージは、インターネットで通信障害などが発生すると、アクセスや操作ができなくなる場合があります。
また、一部のクラウドストレージでは、障害が発生したことで保存されていたデータやファイルが消失してしまったケースも報告されています。
そのため、クラウドストレージを利用する場合は、ご自身のデバイスにもデータを保存しておいた方が良いでしょう。
クラウドストレージの選び方
クラウドストレージには、さまざまなサービスがあるため、ご自身の目的に合わせて選ぶ必要があります。以下では、クラウドストレージの選び方を解説します。
料金プランとデータ容量
クラウドストレージによって、ファイルやデータを保存できるデータ容量と料金プランが異なります。
一般的に、大容量のデータを保存できる料金プランほど、月額料金が高くなる傾向があります。
そのため、ご自身が利用する予定のデータ容量を把握し、大容量プランが必要になるかどうか、料金はいくらなのかを事前に確認しましょう。
セキュリティ対策
クラウドストレージを利用する際は、セキュリティ対策の強度を確認してください。
クラウドストレージは、インターネット上にデータを保存するため、セキュリティ対策が徹底されているほど、情報漏洩や流出のリスクを抑えられます。
2段階認証やファイルの暗号化、アクセス制限など、データ漏洩対策が徹底されているか確認すると良いでしょう。
マルチデバイスへの対応
クラウドストレージは、マルチデバイスに対応していると快適に使える可能性が高まります。
パソコンやスマホ、タブレットでクラウドストレージにアクセスでき、データの共有や同期が可能であれば、より快適に利用できるでしょう。
また、クラウドストレージによっては、スマホアプリの有無などが異なるため、使用予定のデバイスで快適に利用できるかを事前に確認してください。
快適なインターネット環境を整えるなら「ドコモ光」がおすすめ
クラウドストレージにファイルやデータを保存する際、快適なインターネット環境があれば、短時間でデータを保存できる可能性があります。
「ドコモ光」なら最大通信速度10Gbps※1の「ドコモ光 10ギガ※2」や広いエリアで利用できる「ドコモ光 1ギガ」が利用できます。
クラウドストレージを快適に利用したい方、たくさんのファイルやデータを保存する予定の方は、この機会にぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※3 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※4 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※1 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※2:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 ベストエフォート値による最大通信速度
※2 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※3 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※4 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
クラウドストレージを利用してクラウド上にデータを保存しよう
クラウドストレージを利用すると、クラウド上にデータを保存できるため、デバイスのストレージ不足の解消につながります。
また、クラウドストレージでは、ファイルやデータの共有がしやすいため、友人や知人とファイルをやり取りする機会が多い方も使いやすいでしょう。
なお、クラウドストレージにファイルやデータを保存する際、快適なインターネット環境があれば、クラウドサーバー側に問題がない限り、短時間でデータの保存が可能でしょう。
最大通信速度10Gbps※5「ドコモ光 10ギガ※6」ならファイルやデータを素早く保存できる可能性があるため、この機会にぜひご検討ください。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

