スマホからパソコンにメールが送れない理由
スマホからパソコンにメールが送れない理由は、主に以下の3つに分けられます。
- 送信側のスマホに原因がある
- 受信側のパソコンに原因がある
- そのほかの原因がある
それぞれの項目ごとにメールが送れない理由を解説します。
送信側のスマホに原因がある
スマホからパソコンにメールが送れない場合、まず確認すべき点は送信側のスマホの設定や状態です。
メールが送れない代表的な原因としては、モバイルデータ通信やWi-Fiの接続状況、メールアドレスの入力ミスや、送信元アドレスのドメイン設定ミスなどが挙げられます。
特に、メールアドレスの誤入力が多い傾向にあり、「.(ドット)」と「,(カンマ)」、数字の「0」とアルファベットの「O」を間違えるなどのミスが起こりがちです。
また、メールアプリのアップデートがされてない状態や容量オーバーもトラブルの一因です。
受信側のパソコンに原因がある
パソコン側に問題があってメールを受信できないケースでは、迷惑メールフィルタの誤判定やセキュリティ対策ソフトによるブロック設定が原因と考えられます。
特に、スマホからのメールが「なりすまし」や「スパム」と認識され、迷惑メールフォルダに誤って振り分けられたり、受信自体が拒否されたりする事例も数多く存在します。
また、メールサーバーの容量不足やプロバイダによる受信制限がかかっている可能性も考えられるでしょう。
そのほかの原因がある
スマホ側とパソコン側の両方で通信環境やメール設定に問題がない場合、サーバーで一時的な障害が発生している可能性もあります。
また、利用中のメールサービス自体に障害が発生している場合、正しくメールを送信してもほとんど相手に届きません。
複数回送ってもメールが届かない場合は、ほかの送信手段を使って連絡を取り、原因を切り分けることが重要です。
スマホからパソコンにメールが送れないときのエラーメッセージ
スマホからパソコンにメールが送れないとき、「エラーメッセージ」が届く場合があります。
メールが送れない理由は、エラーメッセージの番号や内容で大まかに絞ることができます。
代表的なエラーメッセージと意味、それぞれの対処法を以下にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
エラーメッセージ | 意味 | 対処法 |
---|---|---|
550 5.1.1 User unknown | 宛先のメールアドレスが誤っている、または存在しない | メールアドレスを確認し、正しいものに修正する |
Host unknownまたはhost not found | メールアドレスのドメイン部分(@以降)が誤っている、または存在しない | ドメインを再確認し、正しいものに修正する |
552 Message size exceeds fixed maximum message size | メールの容量が最大サイズを超えている | 添付ファイルを圧縮するか、分割して送信する |
450 Requested mail action not taken: mailbox unavailable | 受信者のメールボックスが一時的に利用できない状態 | 時間をおいて再送信するか、別の方法で連絡を取る |
上記以外のエラーメッセージが表示された場合は、インターネット検索で対処法が見つかることもあるので、お困りの際には一度調べてみてください。
スマホからパソコンにメールが送れない場合の対処法
スマホからパソコンにメールが送れない場合は、以下の対処法をお試しください。
- 送信ボックスに未送信のメールがないか確認する
- ネットワークに接続しているか確認する
- メールアカウントのサーバー設定を確認する
- 送信先のメールアドレスを再確認する
- 大容量データを添付していないか確認する
- ご自身宛てにテストメールを送信する
- デバイスを再起動する
- 通信キャリアやサーバーの障害情報を確認する
- 送信先に設定の確認をお願いする
まずは送信側のスマホで、送信ボックス内に未送信のメールがないか、メールアドレスの入力ミスがないかを確認しましょう。
大容量の画像や動画を添付した場合、送信完了までに時間がかかっている可能性もあります。
また、インターネットの接続状況やサーバー設定の確認、デバイスの再起動を行った上で、ご自身宛てにテストメールを送信してみるのも良いでしょう。
併せて、契約中のインターネット回線やメールサーバーの通信障害の情報も確認しましょう。
スマホからパソコンにメールが送れない場合は、上記の対処法を行うとともに、送信相手に受信設定やセキュリティ設定の確認をお願いしましょう。
スマホでメールの設定を確認する方法
本項目では、スマホでメールの設定を確認する方法を解説します。
AndroidとiPhoneのそれぞれで解説するので、パソコンにメールが送れず困っている方は参考にしてください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Androidの場合
Androidでメール設定を確認する手順は以下のとおりです。
- メールアプリを起動する
- 「←」や三本線のマークを押してメニューを表示する
- 「設定」を押す
- 設定を確認したいアカウントをタップ
- 受信設定や送信設定を確認する
なお、機種やアプリによって表記や操作手順が異なる場合があるため、マニュアルを見ながら操作を行うようにしてください。
iPhoneの場合
iPhoneでメール設定を確認する手順は以下のとおりです。
- 「設定」→「アプリ」→「メール」の順に押す
- 「アカウント」をタップ
- 設定を確認したいアカウントをタップ
- アカウントやメールサーバーの設定を確認する
iPhoneの場合は、OSのバージョンによって表記が異なる場合があるため、Apple公式サポートなどを参考にして設定を行いましょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
スマホからパソコンにメールが送れないときは「ドコモ光」におまかせ
「ドコモ光」では、通信につながる機器(パソコンや周辺機器など※1)のあらゆるシーンをサポートする「ネットトータルサポート※2」を提供中です。
「ネットトータルサポート」はお申込みが必要で、月額550円(税込)※3※4、初回31日間は無料※5で利用できます。
購入店やメーカーを問わず、さまざまなジャンルの商品が対象なので、スマホからパソコンにメールが送れない場合のトラブルに関してもサポートが受けられます。
「ドコモ光」は最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる光回線で、複数の提携プロバイダから好みに合わせて事業者を選べます。
一部の地域では、最大10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」も提供中です。
なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。
快適な通信速度と充実したサポートを重視する方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※1 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※2 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※3 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※4 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※5 「ネットトータルサポート」の初回申込みから31日間無料となります(「ドコモ光」または「ドコモ光/ahamo光」とペア回線を設定されているお客さまはドコモ光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります)。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
メール送受信時のトラブルは適切な対処を心がけよう
スマホからパソコンにメールが送れない場合、送信側のスマホか受信側のパソコン、もしくはそのほかに原因があります。状況に応じて適切に対処を行いましょう。
なお、スマホからパソコンにメールが送れないなど、もしものトラブルが発生したときにサポートを受けたい方は「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」では、別途お申込みが必要ですが、通信につながる機器※6全般のあらゆるシーンをサポートする「ネットトータルサポート※7」を提供しています。
さらに、一部地域では最大10Gbps※8の高速通信に対応した「ドコモ光 10ギガ」も提供中です。
通信速度にこだわりたい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※6 通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※7 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※8 ベストエフォート値による最大通信速度

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

