パソコンの位置情報機能は必要?取得するメリットや設定方法、注意点も解説

通信ノウハウ

スマホは設定次第で位置情報の取得ができますが、パソコンでも同じことが可能です。

パソコンの位置情報機能は、紛失や盗難時の所在を確認したり、天気予報や地図アプリで正確な情報を取得したりする際に役立ちます。

近年では、オフィスへの出社と自宅などでのテレワークを繰り返す働き方でも、勤務実態の証明として利用できるメリットなどがあります。

本記事では、パソコンの位置情報機能は本当に必要なのか解説します。併せて、パソコンの位置情報を取得する設定方法や取得時の注意点なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

パソコンの位置情報機能とは

パソコンには、紛失や盗難に遭った場合でも場所を特定できる位置情報の取得機能が備わっています。パソコンの位置情報を取得する方法と特徴は以下のとおりです。

位置情報の取得方法 特徴
GPS ・衛星からの信号を受信して位置情報を取得する
・屋外での利用に適しており、信号の伝送が阻害されやすい建物内などでは正確な結果を得ることが難しい場合がある
Wi-Fiのアクセスポイント ・Wi-Fiのアクセスポイントの位置情報を利用し、パソコンの場所を特定する
・データベースにWi-Fiのアクセスポイントの位置情報が登録されている必要がある
・Wi-Fiは屋内での利用が多いため、GPSより屋内での位置情報の取得に適している
携帯電話会社の基地局 ・SIMを利用してパソコンをインターネットに接続している場合、携帯電話会社の複数の基地局から信号を受信し、強度を測定して場所を推定できる
・Wi-FiやGPSが利用できない場合でも、位置情報を取得できる
IPアドレス ・インターネット接続時に使用するIPアドレスを利用し、おおよその位置を特定する
・正確な位置情報の取得は困難で、最大で数百メートル程度の誤差が生じる

複数の方法を組み合わせることで、より正確な位置情報を取得可能です。

パソコンの位置情報を取得するメリット

パソコンの位置情報を取得することで、以下のようなメリットがあります。

  • パソコンの紛失や盗難時に所在を確認できる
  • 天気予報や地図アプリで正確な情報を得ることができる
  • 情報漏洩の防止につながる
  • 勤務実態の証明として利用できる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

パソコンの紛失・盗難時に所在を確認できる

外出時にパソコンを持ち歩き、紛失や盗難に遭った際に、位置情報の取得でパソコンの所在を確認することが可能です。

特に、オフィスへの出社とテレワークを繰り返す場合、パソコンを持ち歩くことになるため、紛失や盗難の危険性が高まります。位置情報を取得しておけば、パソコンの所在を随時確認できるため、パソコンの紛失・盗難時に役立ちます。

天気予報や地図アプリで正確な情報を得ることができる

パソコンの位置情報を取得することで、天気予報や地図アプリが現在地に基づいた正確な情報を得ることが可能です。

たとえば、天気予報アプリでは、現在地をもとに最新の天気情報や気象状況が表示され、旅行や外出の際に役立ちます。

また、地図アプリでは、出発地点や現在地が正確に反映されることで、目的地までの経路検索や周辺施設の検索がスムーズに行えます。

情報漏洩の防止につながる

仕事で使うパソコンには、顧客情報などの機密データが保存されていることも多いです。

万が一パソコンを紛失したり盗難されたりしても、位置情報の取得によりすぐに見つけ出して取り戻すことができれば、情報漏洩を防げる可能性が高くなります。

勤務実態の証明として利用できる

テレワークでは、勤務実態の把握・証明が会社および社員双方の課題となることが多いです。

自宅だけではなく、カフェやコワーキングスペースなどでもテレワークをする場合、パソコンの位置情報を取得しておくことで、管理者が勤務場所や時間を把握し、勤務実態の証明として利用できる可能性があります。

パソコンの位置情報を取得する設定方法

パソコンの位置情報を取得する設定方法は、WindowsとMacで異なります。それぞれの設定方法は、以下のとおりです。

  • Windows(Windows 11の場合)
  1. スタートメニューの「設定」から「プライバシーとセキュリティ」→「位置情報」をクリックする
  2. 「位置情報サービス」をONにする
  • Mac
  1. アップルメニューから「システム設定」→「プライバシーとセキュリティ」をクリックする
  2. 「位置情報サービス」をONにする

パソコンの位置情報を取得する際の注意点

先述のとおり、パソコンの位置情報機能には多くのメリットがあります。一方で、パソコンの位置情報を取得する際には以下の点に注意しておかなければなりません。

  • 位置情報の利用目的や必要性を把握する
  • 業務時間外には取得しない
  • セキュリティには十分注意する

それぞれの注意点を詳しく解説します。

位置情報の利用目的や必要性を把握する

位置情報は、個人のプライバシーに関わる重要な情報です。業務上必要であっても、取得する目的や必要性について、事前に会社から説明を受けて納得した上で提供することが重要です。

業務時間外には取得しないことを確認する

パソコンで位置情報が取得できる設定にすると、理論上は業務時間外でも位置情報が取得されてしまう可能性があります。

前述のとおり、位置情報は個人のプライバシーに関わる重要な情報のため、業務時間外には位置情報を取得しないよう会社に確認しておくことが大切です。

セキュリティには十分注意する

位置情報の取得による情報漏洩は、プライバシーが侵害される危険性があるため、適切なセキュリティ対策を実施する必要があります。

位置情報を取得する際には、悪質なソフトウェアである「マルウェア」や、不正アクセスに対する十分な対策を行いましょう。

なお、マルウェアについては以下も併せてご覧ください。

「マルウェアとは?ウイルスとの違いや、今すぐできる対処法を解説!」

自宅で安全にパソコンを利用したい方には「ドコモ光」がおすすめ

パソコンの位置情報を取得することで、紛失や盗難時に所在を確認できたり、天気予報や地図アプリで現在地に基づく正確な情報を取得できたりなど、多くのメリットがあります。

特に、テレワークでの勤務では、オフィスに出社して働く場合よりも位置情報を取得することの重要性が高くなります。ただし、位置情報は個人のプライバシーに関わる重要な情報なので、取り扱う際にはセキュリティに十分注意しなければなりません。

自宅で安全なインターネット環境を整えて位置情報を取り扱いたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」では、「ドコモ」の「ネットワークセキュリティ(月額385円(税込)、初回31日間無料※1)」を利用できます。

「ネットワークセキュリティ」は、パソコン向けセキュリティ対策機能を提供するマカフィー社※2の「PCセキュリティ」が利用できるサービスで、最大3台のパソコンにインストールできます。

「ドコモ光」はセキュリティ対策だけでなく、光回線の性能も優れており、以下のメリットがあります。

  • 超高速の10ギガプランがある
  • 通信制限がないのであんしんして使える※3
  • IPoE方式のIPv6インターネット接続機能に対応している

光回線の一般的な通信速度は1Gbpsで、ほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあり、高速通信環境を構築したい方におすすめです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※3。そのため、動画の視聴や仕事に必要な資料など大容量のデータのダウンロードがしやすくなります。

なお、IPv6通信を利用する場合は、使用しているパソコンなどのデバイスがIPv6アドレスに対応している必要があります。IPoE方式のIPv6インターネット接続を利用すると、IPv6に対応したサービス(Webサイトの閲覧や動画配信サービスの視聴など)を快適に利用しやすくなるでしょう。

位置情報を取り扱うためにセキュリティ対策ができる光回線を探している方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※1 「ドコモ光/ahamo光」回線のお客さまは、ドコモ光/ahamo光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります。
※2 「McAfee」「マカフィー」は米国およびその他の国におけるMcAfee LLCの商標です。
※2 マカフィーはセキュリティ技術でのグローバルリーダーです。マカフィーの製品は、その高い技術力と適合性で数多くのグローバル企業や日本の企業に採用され、世界中のお客さまのインターネットライフを保護しています。
※3 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

セキュリティ対策を行った上でパソコンの位置情報を取得しよう

イメージ

パソコンの位置情報を取得することは、パソコンの紛失・盗難時でもリアルタイムで所在を確認できる、一部のサービスで正確な情報が得られるなど、多くのメリットがあります。

ただし、位置情報は個人のプライバシーに関わる重要な情報であるため、利用目的や必要性を確認した上で取得しましょう。また、適切なセキュリティ対策のもとで取り扱うことも重要です。

なお、自宅でセキュリティ対策をしながらテレワークをしたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」では、「ドコモ」の「ネットワークセキュリティ(月額385円(税込)、初回31日間無料※4) 」を利用できます。

また、光回線の性能も優れており、高速のインターネット通信が可能です。通信制限もない※5ので、仕事で大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い方でも、データ容量のことを心配せずに済みます。

自宅でセキュリティ対策を行いながら位置情報を取り扱いたい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※4 「ドコモ光/ahamo光」回線のお客さまは、ドコモ光/ahamo光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります。
※5 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。