パソコンからスマホに写真を送る方法
パソコンからスマホに写真を送る方法は多数あり、大きく「オンライン」と「オフライン」に分けられます。インターネットに接続している環境であれば「オンライン」の方法で送ることができ、インターネットが使えない場合でも「オフライン」の方法で送ることが可能です。
パソコンからスマホに写真を送る方法をオンライン・オフライン別に分けると、以下のようになります。
オンライン | ・メールに添付する ・メッセージアプリを利用する ・クラウドストレージを経由する ・ファイル転送サービス・アプリを利用する |
---|---|
オフライン | ・Bluetooth🄬を利用する ・USBケーブルを利用する ・SDカードを利用する |
それぞれの方法を詳しく紹介します。
メールに添付する
パソコンに保存されている写真は、メールに添付してスマホに送ることができます。ただし、メールに添付できるファイルの容量には上限がある場合が多いため、事前に確認しましょう。
メッセージアプリを利用する
メッセージアプリを利用して写真を送るのも、ひとつの方法です。スマホ側に同じメッセージアプリを入れておけば、パソコンから送られてきた写真をスマホで確認できます。メールに写真を添付する方法と同様に、ファイルサイズの上限には注意しましょう。
クラウドストレージを経由する
パソコンからクラウドストレージにアップロードした写真をスマホでダウンロードすることで、パソコンからスマホへの写真データの移動が可能です。代表的なクラウドストレージには、「iCloud」や「Google Drive」、「Dropbox」などがあります。
デバイス同士を物理的に接続する必要がなく、必要に応じてストレージの容量を増やせるのもうれしいポイントです。
ファイル転送サービス・アプリを利用する
画像や動画などのファイルを転送できるサービスやアプリでも、パソコンからスマホに写真を送ることが可能です。代表的なものには、「Googleフォト」や「ギガファイル便」、「Send Anywhere」などが挙げられます。
転送用のURLを知っていれば誰でもアクセスできてしまうため、セキュリティ面や送る写真の内容には注意が必要です。
Bluetooth🄬を利用する
Bluetooth🄬を利用すれば、インターネット環境がなくても写真を送信できます。Bluetooth🄬を利用したい場合は、事前にパソコンとスマホのペアリングをONにして準備をしましょう。Bluetooth🄬の通信距離には制限があるため、スマホとパソコンが近くにないと利用できない点は理解しておきましょう。
USBケーブルを利用する
パソコンとスマホを直接USBケーブルで接続して、写真を送ることもできます。事前の設定や準備が不要で、一度に大量の写真を送信可能です。ただし、USBケーブルで接続できる範囲内にスマホとパソコンがなければなりません。
また、USBケーブルのなかには充電専用のものもあるため、新しく購入する場合はデータの転送が可能かきちんと確認する必要があります。
SDカードを利用する
SDカードを利用して、パソコンに保存されている写真をスマホに取り込むことも可能です。ただし、スマホやパソコンにSDカードを挿入できるスロットが備えられていることが前提になります。
iPhoneはSDカードが挿入できないため、基本的にはAndroidのスマホを利用する前提の方法ですが、カードリーダーやUSB端子の外付けSSDなどを使えば、iPhoneでもSDカードを利用してパソコンから写真のデータを移すことが可能です。
SDカードのデータを移す方法については、以下の記事も併せてご覧ください。
「SDカードのデータを移動する方法は?デバイスごとのやり方や注意点を解説」
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
パソコンからスマホに写真を送るメリット
パソコンからスマホに写真を送るメリットは、主に以下が挙げられます。
- いつでも写真を見られる
- SNSの投稿時に便利
- データのバックアップにつながる
スマホは大半の方が日常的に持ち歩いているので、パソコンからスマホに写真を送ることでお気に入りの写真をいつでも気軽に見られます。
スマホからSNSに写真を投稿する方にとっては、スマホにさまざまなデータがあると便利です。楽しかった思い出や印象的な瞬間をSNSに投稿したい場合、パソコンに保存された写真のデータもスマホに移しておくとスムーズに行えるでしょう。
また、パソコンとスマホの両方に同じ写真を保存しておくことは、データのバックアップにつながります。万が一パソコンが故障してしまい、保存してある写真データを取り出せなくなってしまっても、スマホから写真データの復元が可能です。
メールなどを使ってパソコンからスマホに写真を送る際の注意点
メールなどを使ってパソコンからスマホに写真を送る際には、以下のようなことに注意しなければなりません。
- スマホの容量を確認する
- 送る写真の枚数によっては時間がかかる
- 添付できるファイルサイズに上限がある場合がある
- インターネット環境やパソコンとスマホの距離などによって利用できない方法もある
それぞれの注意点を詳しく説明します。
スマホの容量を確認する
スマホの容量には上限があるため、パソコンから送られてくる写真データを無制限に保存できるわけではありません。スマホの容量はある程度の余裕を残しておかなければ、普段の動作が重くなったりアップデートができなくなったりするので、事前にスマホの空き容量を確認しておくのが賢明です。
iPhoneとAndroidそれぞれで空き容量を確認する方法は、以下のとおりです。
- iPhone
- 「設定」アプリから「一般」を選択する
- 「ストレージ」を選択すると、容量の最大値と現在使用済みの容量が表示される
- Android
- 「設定」アプリから「ストレージ」を選択する
- 容量の最大値と現在使用済みの容量が表示される
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
写真の枚数によっては時間がかかる
パソコンからスマホに送る写真の枚数によって、送信が完了するまでに時間がかかる場合があります。大量の写真データの送信は、時間に余裕があるときに行うことをおすすめします。
添付できるファイルサイズに上限がある場合がある
利用するサービスによっては、添付できるファイルのサイズに上限がある場合があります。
パソコンからスマホに送りたい写真データのサイズが上限を超える場合は、別の方法を検討しましょう。
インターネット環境やパソコンとスマホの距離などによって利用できない方法もある
メールやメッセージアプリで写真データを送るには、インターネット環境が不可欠です。
また、USBケーブルを使ってオフラインで写真データを送る方法も、パソコンとスマホの距離に制限があります。
Bluetooth🄬を利用する場合も、10m以上離れてしまうとデータのやり取りは難しいです。ご自身の環境や利用できる手段に応じて、最適な方法を選択する必要があります。
パソコンからスマホへの写真の転送時には「ドコモ光」がおすすめ
パソコンからスマホに写真データを送る方法は、「オンライン」と「オフライン」のそれぞれで複数ありますが、オンラインで送る場合、インターネット回線の速度が遅いと時間がかかる可能性があります。
パソコンからスマホへの写真の転送をスムーズに行いたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。
- 超高速の10ギガプランがある
- 通信制限がないのであんしんして使える※1
光回線の一般的な通信速度は1Gbpsで、ほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあり、高速通信環境を構築したい方におすすめです。
なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。
光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※1。そのため、大容量データのアップロードやダウンロードも快適に行えます。
パソコンからスマホに大量の写真データを送りたい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※1 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。
パソコンからスマホに写真を送っていつでも見られるようにしよう!
パソコンに保存してある写真データをスマホに送ることで、お気に入りの写真をいつでもスマホで見られるようになります。パソコンからスマホに写真を送るには、メールへの添付やUSBケーブルの利用など、さまざまな方法があるので、好みや用途に応じて選びましょう。
なお、オンラインで写真データを送る場合、インターネット回線の速度が遅いと時間がかかることがあります。短時間でストレスなく写真を送りたい方には、「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能です。通信制限もない※2ので、大容量のデータのやり取りもスムーズに行えます。
パソコンからスマホに写真データを送信したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。
※2 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Bluetooth🄬」は、Bluetooth🄬 SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。

