キャッシュとは
キャッシュとは、一度表示したアプリやWebサイトの情報をデバイスに一時的に保存する仕組みのことです。
たとえば、キャッシュによってWebサイト上の画像やページの情報を保存することで、再度同じページを表示する際にダウンロードの必要がなくなり、迅速にページを表示できます。
キャッシュはユーザーが意識することなく自動的に機能します。そのため、気がつかないうちにデータが蓄積され、デバイスのパフォーマンスに影響を与えることがあります。
Cookieとの違い
キャッシュに似た仕組みとしてCookieがあります。Cookieとは、Webサイトを訪れた際にデバイスに保存される小さなファイルのことです。
Cookieには、Webサイトで利用するログイン情報やオンラインショッピングの購入履歴などが保存されます。
キャッシュとCookieは、どちらもWebサイトの閲覧をサポートする機能ですが、以下のような違いがあるので、覚えておきましょう。
- キャッシュ:Webサイトの内容を保存する
- Cookie:ユーザーの設定や行動を保存する
キャッシュを削除するメリット
キャッシュはWebサイトを迅速に表示させるための便利な仕組みですが、削除することで以下のようなメリットがあります。
- ストレージの空き容量が増える
- ブラウザのパフォーマンスが向上する
- コンテンツの最新情報を表示できる
それぞれについて解説します。
ストレージの空き容量が増える
ブラウザ以外にも、アプリによってはキャッシュがたまるものがあり、場合によってはストレージを圧迫してしまうことがあります。
特に、画像や動画などのデータは容量が大きい傾向があるため、キャッシュを削除することでストレージの空き容量を増やすことが可能です。
また、キャッシュがたまりすぎるとデバイスの動作に悪影響を与えることがあるため、キャッシュは定期的に削除すると良いでしょう。
ブラウザのパフォーマンスが向上する
キャッシュがたまりすぎると、ブラウザの動作が重くなったり、エラーが発生したりする原因になる場合があります。
キャッシュを削除することで、不具合が解消され、ブラウザのパフォーマンスの改善を期待できるでしょう。
コンテンツの最新情報を表示できる
キャッシュがたまると、Webサイトを開いた際に古い情報が表示されることがあります。
キャッシュを削除することで古いページが表示されなくなり、コンテンツの最新情報を表示できるようになります。
キャッシュを削除するデメリット
キャッシュを削除する主なデメリットは、アプリやWebサイトを開く際に画像などのコンテンツ情報を再度ダウンロードする必要があることです。
そのため、キャッシュを削除する前よりも読み込みに時間がかかり、通信が遅いと感じる可能性があります。また、再度ダウンロードが必要になるため、その分のデータ通信量も消費します。
特に画像や動画に関しては、データ容量が大きいケースが多いため、Webサイトの表示に時間がかかったり、余計なデータ通信量を消費したりする可能性があります。
【デバイス別】ブラウザのキャッシュを削除する方法
キャッシュの削除方法は、デバイスやブラウザによって異なります。以下では、パソコン、iPhone、Androidスマホのブラウザのキャッシュを削除する方法を紹介します。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
パソコンのキャッシュを削除する手順
パソコンでよく利用されるブラウザには、Microsoft EdgeとGoogle Chromeがあります。それぞれのキャッシュを削除する手順は以下のとおりです。
ブラウザ | 削除手順 |
---|---|
Microsoft Edge | 1. ブラウザ右上の「…」をクリックする 2. 「設定」をクリックする 3. 一覧の「プライバシー、検索、サービス」をクリックする 4. 「クリアするデータの選択」をクリックする 5. 期間と削除する情報を選択する 6. 「今すぐクリア」をクリックする |
Google Chrome | 1. ブラウザ右上の「︙」をクリックする 2. 「閲覧履歴データを削除」をクリックする 3. 期間と削除する情報を選択する 4. 「データを削除」をクリックする |
パソコンのブラウザのキャッシュに関しては、基本的にブラウザの「設定」アイコンから削除が可能です。
iPhone(Safari)のキャッシュを削除する手順
iPhoneには、ブラウザアプリとしてSafariが標準装備されています。Safariのキャッシュを削除する手順は以下のとおりです。
- 設定アプリを開き、アプリ一覧から「Safari」をタップする
- スクロールし、「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする
- 期間を選択する
- 「履歴を消去」をタップする
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※ TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Androidスマホ(Google Chrome)のキャッシュを削除する手順
Androidスマホでは、一般的にGoogle Chromeを利用するケースが多いです。Google Chromeのキャッシュを削除する手順は以下のとおりです。
- Google Chromeを開く
- アドレスバーの右にある「︙」をタップする
- 「閲覧履歴データを削除」をタップする
- 期間を選択する
- 「データを削除」をタップする
パソコンと同様に、Androidスマホでも1時間、過去24時間、1週間など、特定の期間のみ削除することが可能です。また、「その他のオプション」から特定のデータの種類を選択して削除することも可能です。
インターネットを快適に利用するなら回線も大切
インターネットを快適に利用するには、定期的にキャッシュを削除することが大切ですが、ストレスなくインターネットを楽しみたい場合は、インターネット回線も重要です。
回線の速度はインターネットの利用に大きく影響するため、インターネットが遅い、つながりにくいと感じている場合は、回線の見直しを検討しましょう。
インターネット回線は、通信速度と通信の安定性に優れた光回線がおすすめです。Wi-Fiルーターを準備すれば、スマホのデータ通信量を使わずにインターネットを楽しめるため、スマホ代の節約にもつながります。
インターネット環境を整えるなら「ドコモ光」がおすすめ
光回線のお申込みなら「ドコモ光」がおすすめです。
「ドコモ光」では「ドコモ光 1ギガ」と「ドコモ光 10ギガ※1」の最大通信速度※2が異なる2つのプランをご用意しているため、用途に応じて最適なプランを選択できます。
また、プロバイダによっては高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあります。このようなプロバイダを選べば、Wi-Fiルーターを準備する手間が不要で、すぐにWi-Fi環境を整えられます。
新規お申込みの方であれば、工事料に相当するdポイント(期間・用途限定)をプレゼントする特典※3もあり、利用開始月の1か月後の月から24か月間にわたって分割して進呈されます。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※4 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※5 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※2 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※1:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※1 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※2 ベストエフォート値による最大通信速度
※3 回線工事種類に応じたdポイントをプレゼントいたします。特典進呈期間中に「ドコモ光」を解約となった場合、解約月の1か月後の月からdポイント(期間・用途限定)の付与は終了となります。新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※4 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※5 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
キャッシュを定期的に削除して快適にインターネットを利用しよう
キャッシュは、アプリやWebサイトの情報を一時的にデバイスに保存する仕組みです。
データは自動的にたまりますが、定期的にキャッシュを削除することでストレージの空き容量を確保したり、ブラウザのパフォーマンスを向上させたりできます。
ただし、キャッシュを削除した場合、再度Webサイトのデータをダウンロードする必要がある点に注意しましょう。なお、インターネットを快適に利用するにはインターネット回線も重要です。
「ドコモ光」は通信速度と通信の安定性に優れた光回線サービスです。プロバイダによっては高性能のWi-Fiルーターをレンタルできる場合もあります。
快適なインターネット環境を整えたい方は、ぜひこの機会に「ドコモ光」をご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

