iPhoneでNFCを設定する方法は?使えない場合の対処法も解説

通信ノウハウ

NFCは生活を便利にしてくれる無線通信技術のひとつで、交通系ICや電子マネーでの決済など、近年活用場面が増えています。

iPhoneでもNFCを設定できますが、設定方法を知らずにNFCを活用できていない方もいるのではないでしょうか。

本記事では、NFCの概要やiPhoneでNFCを設定する方法を説明します。

併せて、NFCが使えない場合の対処法なども解説するので、ぜひ参考にしてください。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

NFCとは?

NFCとは「近距離無線通信技術」のことで、「Near Field Communication」の略称です。非接触のICチップを用いており、NFCの対応機器同士を触れるくらいまで近づけることで、無線で通信を行えます。

交通系ICや電子マネーでの決済機能、電子チケットの識別、ゲーム機のコントローラーなど、生活のなかでさまざまなシーンに用いられています。

NFCの種類

NFCにはさまざまな規格のものがあり、代表的なものは「Type-A」「Type-B」「Type-F」「Type-V」の4種類です。それぞれの概要や活用シーンを以下にまとめました。

NFCの種類 概要・活用シーン
Type-A ・ISO/IEC14443/18092の規格に沿っている
・クレジットカードのタッチ決済やホテルのルームキーなどに利用されている
Type-B ・ISO/IEC14443の規格に沿っている
・クレジットカードのタッチ決済や免許証などの身分証明書に利用されている
Type-F ・ISO/IEC18092の規格に沿っている
・交通系ICカードや電子マネーなどに利用されている
Type-V ・ISO/IEC15693の規格に沿っている
・物流のRFIDタグ(非接触でICタグの情報を自動認識する技術)などに利用されている

上記のとおり、日常生活のさまざまなシーンでNFCが活用されていることがわかります。

NFCが使えるiPhoneの種類

iPhoneではNFCを利用できますが、全てのiPhoneでNFCを利用できるわけではなく、iOS13以上を搭載したiPhone7以降の機種でなければなりません。具体的なiPhone機種は以下のとおりです。

  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone X
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone SE (第2世代)
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone SE (第3世代)
  • iPhone 14
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 15
  • iPhone 15 Plus
  • iPhone 15 Pro
  • iPhone 15 Pro Max
  • iPhone 16
  • iPhone 16 Plus
  • iPhone 16 Pro
  • iPhone 16 Pro Max

現在ご利用中のiPhone機種がわからない方は、「設定」画面から「一般」、「情報」の順にタップして、お使いの機種を確認しておきましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneでNFCを設定する方法

イメージ

iPhoneでNFCを利用するためには、「Touch ID」または「Face ID」を設定する必要があります。「Touch ID」を設定する方法は、以下のとおりです。

  1. 「設定」→「Touch IDとパスコード」を選択してパスコードを入力
  2. 「指紋を追加」をタップ
  3. 画面の案内に沿って操作を進めれば完了

続いて、「Face ID」を設定する方法は以下のとおりです。

  1. 「設定」→「Face IDとパスコード」を選択してパスコードを入力
  2. 「Face IDを設定」をタップ
  3. 画面の案内に沿って操作を進めれば完了

これらの設定を行うことで、NFCが利用できます。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneでNFCが使えない場合の対処法

iPhoneではNFCを利用できますが、何らかの理由でNFCが使えないケースも考えられます。iPhoneでNFCが使えない場合の対処法は、主に以下が挙げられます。

  • iPhoneを再起動する
  • 「Touch ID」または「Face ID」の設定をONにする
  • iPhoneを適切な位置にかざしているか確認する
  • iPhoneのカバーやケースを外す
  • 登録しているカードを確認する
  • iOSをアップデートする
  • iPhoneを初期化する

それぞれの対処法を、詳しく説明します。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneを再起動する

今まで問題なく使えていたにも関わらず、突然NFCが使えなくなってしまった場合は、再起動で直る可能性が高いです。まずは再起動をして、NFCが使えるかどうか確認してみると良いでしょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

「Touch ID」または「Face ID」の設定をONにする

先述のとおり、iPhoneでNFCを利用するには、「Touch ID」または「Face ID」を設定する必要があります。「Touch ID」または「Face ID」がONになっているかどうか、確認しましょう。

なお、以下の状況下ではTouch IDが使えず、代わりにパスコードやApple IDの入力が必要な場合があります。

  • デバイスを再起動した直後
  • 指紋が5回続けて認識されなかった場合
  • デバイスのロックを48時間以上解除していない場合
  • 指紋を登録または削除した直後
  • 「設定」メニューで「Touch IDとパスコード」を開くとき
  • 緊急SOSを使ったとき

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。 iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。 ※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneを適切な位置にかざしているか確認する

iPhoneをかざす位置が適切でなければ、通信がうまくできない可能性があります。iPhoneのNFCセンサーは本体の上部にあるため、適切な位置でかざしているか確認することで、NFCが使える場合があります。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneのカバーやケースを外す

iPhoneにカバーやケースを付けている人は多いですが、NFCの通信を阻害している場合もあります。うまく通信できない場合は、カバーやケースを一度外してみるのもひとつの方法です。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

登録しているカードを確認する

NFCの機能に問題があるのではなく、Apple Payや電子マネーの支払い用に登録しているカードが原因で支払いができない場合も考えられます。

クレジットカードなら有効期限が切れていないか、デビットカードなら口座残高が十分あるかなどを確認しましょう。

iOSをアップデートする

NFCは、iOS 13以上でなければ利用できません。自動的にアップデートをしている場合は問題ありませんが、そうでない場合はiOSのバージョンを確認して必要に応じてアップデートをしましょう。iOSのバージョンを確認する方法は、以下のとおりです。

  1. 「設定」⇒「一般」⇒「情報」と進む
  2. 「システムバージョン」もしくは「ソフトウェアバージョン」の欄で確認する

iPhoneを初期化する

どの方法を試してもNFCを利用できない場合は、最終手段としてiPhoneの初期化も検討しましょう。ただし、初期化するとデータなども全て消えるので、実行する前にバックアップを取っておくことをおすすめします。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

自宅での快適な通信環境の構築には「ドコモ光」がおすすめ

NFCは、さまざまな場面で使えて便利な無線通信技術です。外出先での決済や公共交通機関の利用だけでなく、ご自宅の家電とNFCタグを連動させれば、家電のON/OFFをスマホで操作できるようになるなど、暮らしがスマート化できてもっと便利になります。

なお、NFCタグの設定などの手順はわからないもののスマートホーム化したい方は、まずはご自宅に安定したインターネット環境を整備するところからはじめてみると良いでしょう。

これから自宅にインターネットを導入する方には、「ドコモ光」がおすすめです。「ドコモ光」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 超高速の10ギガプランがある
  • 通信制限がないのであんしんして使える※

光回線の一般的な通信速度は1Gbpsで、ほかのインターネット接続手段と比べると十分な速さですが、「ドコモ光」には最大通信速度10Gbpsの「ドコモ光 10ギガ」もあります。そのため、高速通信環境を構築したい方には、「ドコモ光 10ギガ」がおすすめです。

なお、「ドコモ光 10ギガ」は提供エリアが限定されているため注意しましょう。現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。

また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下します。

光回線は通信制限がない場合が多く、「ドコモ光」も通信制限を設けていません※1。そのため、動画の視聴や、ゲームなど大容量のデータのダウンロードがしやすくなります。iPhoneでネットサーフィンをする方にもおすすめです。

快適にインターネットに接続できる環境でiPhoneを利用したい方は、ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※1 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

iPhoneでNFCを使いこなそう

イメージ

NFCは近距離で無線通信ができる技術で、クレジットカードのタッチ決済や電子マネーの支払いなどに用いられています。iPhoneでも、iOS13以上を搭載したiPhone7以降の機種であればNFCを利用可能です。

利用するためには「Touch ID」または「Face ID」の設定が必要で、iPhoneのセンサーをかざす位置が間違っていたり、iPhoneのカバーやケースが邪魔になっていたりすると、うまく利用できないこともあります。NFCが使えない場合は、原因を把握した上で対処しましょう。

なお、ご自宅でiPhoneやスマート家電などを快適に使える環境を構築したい方は、「ドコモ光」がおすすめです。

「ドコモ光」は高速のインターネット通信が可能で、通信制限もない※2ため、大容量のデータをダウンロード・アップロードする機会が多い方にも向いています。ぜひ「ドコモ光」をご検討ください。

※2 データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断される場合があります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。