そもそもSIMロックとは?
SIMロックとは、特定の通信事業者のSIMカードしか利用できないように制限をかける仕組みのことです。SIMロックが設定されているスマホやタブレットなどのデバイスは、ほかの通信事業者のSIMカードを挿入しても利用できません。
SIMロックによって他社への乗り換えのハードルを高め、顧客の流出を防ぐことや、海外への転売をはじめとする不正利用を防止する目的で、スマホ本体に設定されている仕組みです。
SIMロックが解除されているデバイスは「SIMフリー」と呼ばれます。SIMフリーの詳細は以下の記事でも紹介しているので、併せてご覧ください。
「SIMフリーとは?SIMの仕組みや選ぶポイント、メリットを解説」
2021年10月以降は原則SIMロックが禁止に
SIMロックはユーザーの利便性や権利を阻害するほか、事業者間の競争を妨げると指摘され、法改正により2021年10月1日以降に販売されたスマホは原則SIMロックが禁止されています。
法改正により、SIMロックによって乗り換えを妨げられていた顧客は、自由に通信事業者の変更ができるようになりました。
ただし、2021年9月30日以前に販売されたデバイスにはSIMロックがかかっている可能性があります。
規制後の解除の方法は通信事業者や支払い方法によって異なりますが、国が公表している「SIMロック解除のルール」※に基づき、主に以下の対応が取られていました。
SIMロック解除のタイミング | 支払方法 | 解除の対応 |
---|---|---|
購入時 | 全額一括払い | 解除して引渡し |
分割払い | 信用確認措置実施後、解除して引渡し | |
購入時以外 | 全額一括払い | 即時解除 |
分割払い | ① 購入から100日以内:信用確認措置実施後、即時解除② 購入から101日以降:即時解除③ 前回SIMロック解除時から101日以降:即時解除 |
※出典:総務省「SIMロックについて」
SIMロックがかかったデバイスを所持している場合、購入した通信事業者の店舗や問い合わせ窓口、もしくはホームページから解除申請ができます。従来、解除方法によっては手数料が発生していました。
しかし、2023年10月1日以降に販売された全てのデバイスはSIMロックが禁止されています。さらに、解除の際の手数料も全ての方法で無料にするよう義務付けられました。
SIMロック解除を行うメリット
SIMロック解除のメリットは以下のとおりです。
- 任意の通信事業者の回線へ乗り換えやすくなる
- 海外旅行先のSIMカードやプリペイド型SIMカードを使えるようになる
- デュアルSIMでのスマホ利用が可能になる
それぞれ詳しく紹介します。
任意の通信事業者の回線へ乗り換えやすくなる
SIMロックを解除したデバイスは、ほかの通信事業者のSIMカードでも使えるようになる点が大きなメリットです。SIMロックの規制緩和により、状況に応じて任意の通信事業者の回線に乗り換えやすくなりました。
SIMロックによる縛りがなくなったことにより、ご自身に合った通信事業者の料金プランを好きなタイミングで選べます。現在契約しているプランから他社のおトクなプランに乗り換えれば、通信費の節約も可能です。
海外旅行先のSIMカードやプリペイド型SIMカードを使えるようになる
SIMロックを解除すると、海外旅行先で現地のSIMカードやプリペイド型SIMカードを使用できるようになります。
日本の通信事業者のSIMを海外で使用する場合、通常は海外ローミング料金が発生するため、使いすぎには注意しなければなりません。また、海外ローミングに対応していない通信事業者もあるため、海外旅行に行く方にとってSIMロックは不便な仕組みでした。
SIMロックが解除されたデバイスで現地の手頃な通信プランのSIMカードを使用できれば、旅行中の通信費を削減できます。
デュアルSIMでのスマホ利用が可能になる
デュアルSIMとは、ひとつのデバイスでふたつのSIMを使うことをさします。「SIMカード+SIMカード」や「SIMカード+eSIM」などの組み合わせがあります。
SIMロックが解除されていない場合、特定の通信事業者のSIMしか使えません。一方、SIMロックが解除されていると、異なる通信事業者のSIMを組み合わせて使用できます。
状況に応じて好みの異なる通信事業者のプランを組み合わせられるため、ひとつのデバイスでふたつのSIMを使い分けたい方にとって便利です。
スマホでSIMロックの解除状況を確認する方法
SIMロックの解除状況はスマホで確認できます。
- iPhone
- Android
上記のデバイスに分けて、それぞれの解除状況の確認方法を紹介します。ただし、OSのバージョンによっては確認方法が変わる可能性があります。以降で紹介する方法で確認できない場合は、契約している通信事業者やデバイスの発売元に問い合わせて確認してください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
iPhoneの場合
iPhoneでは、以下の手順でSIMロックの解除状況を確認できます。
- 「設定」を開く
- 「一般」から「情報」を選択
- 「SIMロック」を確認
「SIMロック」の項目に「SIMロックなし」と記載されていれば、デバイスにSIMロックはかかっていません。もしSIMロックがかかっている場合、解除申請はAppleではなく、デバイスを購入した通信事業者に行ってください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Androidの場合
Androidでは、以下の手順でSIMロックの解除状況を確認できます。
- 設定画面から、「デバイス情報/端末情報」を開く
- 「SIMのステータス」を開く
- 「SIMロックステータス」を確認する
SIMロックのステータスが「許可されています」と表示されていれば、SIMロックは解除されています。上記の方法でSIMロックの解除状況が確認できない場合、使用中のデバイス本体では確認できません。購入した通信事業者に連絡して確認してください。
SIMロック解除手続きはオンラインや電話で可能
法改正により、2021年11月1日以降はオンラインや電話でSIMロックの解除状況を確認できる手段を確保するよう義務付けられています。さらに、2022年5月1日以降はオンラインでSIMロックの解除手続きが24時間できるよう義務化されました。
キャリアも法改正に応じて対応窓口を設けています。キャリアでのSIMロック解除方法の具体例を挙げて紹介するので参考にしてください。
SIMロック解除方法・手順
「ドコモ」を一例に、SIMロック解除方法や手順を紹介します。「ドコモ」では、2023年10月1日以降、条件なく無料でSIMロックを解除いただけます※1※2※3。
機種種別ごとのお申込み方法は以下のとおりです※。
機種種別 | お申込み方法 | ||
---|---|---|---|
パソコン・スマートフォン(My docomo) | お電話 | ドコモショップ | |
Android スマートフォン Android タブレット ドコモ ケータイ(spモード) ドコモ らくらくホン(spモード) ドコモ らくらくスマートフォン スマートフォン for ジュニア キッズケータイ F-03J キッズケータイSH-03M |
○ | ○ | ○ |
iPhone、iPad | ○ | ○ | ○ |
ドコモ ケータイ(iモード) ドコモ らくらくホン(iモード) ドコモ キッズ・ジュニア(スマートフォン for ジュニア、キッズケータイ F-03J、キッズケータイ SH-03Mを除く) |
- | - | ○ |
データ通信製品(データカード・Wi-Fiルーター) | - | - | 〇 |
※出典:NTTドコモ「SIMロック解除」
それぞれのお申込み方法の概要は以下のとおりです。
お申込み方法 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|
パソコンスマートフォンドコモ ケータイ(spモード) | 24時間※4 | ・「ドコモオンライン手続き」からお申込みいただけます ・パソコンやWi-Fi経由などドコモのケータイ回線以外からお手続きの場合、「dアカウント」が必要になります ・スマートフォン、ドコモ ケータイ(spモード)などドコモのケータイ回線からお手続きの場合、「ネットワーク暗証番号」が必要になります |
お電話 | 午前9時~午後8時 | ・ドコモの携帯電話からは局番なしの「151」(無料)からお申込みになれます ・一般電話からのお申込みは「SIMロック解除方法のご確認・お手続き」をご確認ください |
ドコモショップ/d garden | 各店舗の営業時間内 | ・1回の受付でお一人さま2台までとなります ・営業時間は店舗により異なります。詳しくは各店舗ページをご確認ください |
「ドコモ」のSIMロック解除方法は以下の記事でも紹介しているので、併せてご覧ください。
「「ドコモ」のスマホのSIMロック解除する方法は?条件や事前の確認事項を紹介」
※1 ドコモショップでのお手続きの場合、契約者であることを、お名前・生年月日などで確認させていただきます。法人名義によるお申込みの場合は、来店者の本人確認書類などが必要になる場合があります。
※2 おまかせロック中・補償サービスに伴う端末ロック中の携帯電話などについては各種ロック解除後に受付が可能となります。
※3 携帯電話機などに水濡れや大きな破損などがある場合については、故障修理後の受付となります。
※4 システムメンテナンスのため、ご利用いただけない場合があります。詳細についてはMy docomoのメンテナンス情報でご確認ください。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
SIMロック解除の際の注意点
現在SIMロックは禁止されており、解除によるデメリットもほとんどありません。あえて挙げるとすれば元には戻せない点です。
一度SIMロックを解除すると、再度ロックをかけることはできません。デバイスが盗難に遭った場合、第三者がSIMカードを挿入してデバイスを使うことが可能です。
ただし、近年では指紋認証や顔認証をはじめとする生体認証も設定できるため、不正利用のリスクは低減されています。
メリットと注意点を踏まえ、ご自身の状況に併せてSIMロックを解除するかを判断してください。
SIMロック解除に併せてスマホプランを見直すなら「ahamo」がおすすめ
SIMロック解除に併せてスマホプランを見直すならぜひ「ahamo」をご検討ください。「ahamo」では回線契約時にスマホ本体の購入も可能です。
ご購入いただけるスマホは全てSIMロックが解除されているため、海外のSIMやプリペイドSIMもご利用いただけます。
「ahamo」は月額2,970円(税込)※5で30GB利用できるプランです。必要に応じて1GB550円(税込)で買い増しも可能なほか、月額1,980円(税込)で+80GBの「大盛りオプション」もご用意しています。追加購入すれば、毎月合計110GBまで使えます。
さらに、1回あたり5分以内の国内通話が何度でも無料※6で利用できるオプション不要のサービスも付帯しています。
SIMロックの解除に併せてスマホやプランを見直すなら、ぜひ「ahamo」をご検討ください。
※5 機種代金が別途かかります。
※6 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
古いスマホはSIMロックの解除状況を確認しよう
SIMロックとは、特定の通信事業者のSIMカードしか利用できないように制限をかける仕組みのことです。解除状況はスマホの設定を介して確認できます。
法改正によって2021年10月1日以降のスマホは原則SIMロック禁止になっています。2021年9月30日以前のスマホではSIMロックがかかっている可能性もあるため、一度確認してみましょう。
海外旅行や状況に応じて自由にほかの通信事業者に乗り換えたい方は、SIMロックが解除されたデバイスが便利です。SIMロックの解除の際にスマホやプランを見直すなら、ぜひ「ahamo」をご検討ください。
※「Wi-Fi」「Wi-Fi EasyMesh™」は、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。

