USBメモリで「このデバイスは現在使用中です」と表示される理由
USBメモリで「このデバイスは現在使用中です」と表示される理由は、以下の3つです。
- パソコンのプログラムがUSBメモリ内のファイルを使用している
- USBメモリのデバイスドライバーの不具合
- パソコンのシステム不具合
パソコンのプログラムがUSBメモリ内のファイルを使用している
パソコンのプログラムやアプリケーションがUSBメモリ内のファイルを使用している場合、取り外しができなくなります。
起動中の全てのプログラムやアプリケーションを終了するか、ウィンドウを全て閉じると解決する可能性があります。
たとえば、元の動画や画像ファイルをUSBメモリに保存しており、動画再生ソフトや画像編集ソフトで開いている場合は、取り外せません。
USBメモリのデバイスドライバーの不具合
USBメモリのデバイスドライバーが古い、もしくは不具合を起こしている場合、取り外せなくなることがあります。
特に、USBメモリのデバイスドライバーの不具合は、パソコンのOSをアップデートした際に起こりやすいため注意しましょう。
パソコンのシステム不具合
WindowsやMacのシステムで不具合が発生している場合、USBメモリが使用中と誤認識されて、取り外せなくなることがあります。
システムの不具合やバグが原因の場合、パソコンを再起動すると解決できる場合が多いため試してみましょう。
「このデバイスは現在使用中です」の表示中にUSBメモリを安全に取り外す方法
「このデバイスは現在使用中です」の表示中にUSBメモリを安全に取り外す方法は以下の4つです。
- 異なる方法で取り外しを行う
- パソコンを再起動する
- 起動している動画や写真、アプリ、プログラムを全て終了させる
- デバイスドライバーを更新する
それぞれの手順を詳しく解説します。
異なる方法で取り外しを行う
Windowsパソコンでは、USBメモリの取り外し方法が3つあり、異なる方法なら取り外せることがあります。
- エクスプローラー
- 通知領域
- 設定
それぞれの取り外し方を解説します。
エクスプローラー
エクスプローラーからUSBメモリを取り外す手順は以下のとおりです。
- タスクバーの「エクスプローラー」をクリックする
- 画面左側のUSBメモリを右クリックする
- 表示された一覧から「取り外し」をクリックして、USBメモリを取り外す
通知領域
通知領域からUSBメモリを取り外す手順は以下のとおりです。
- タスクバーの通知領域に表示されている「↑」(隠れているインジケーターを表示します)をクリックする
- 表示される一覧から「USBメモリマーク」(ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す)をクリックする
- 表示される一覧から「(USBメモリの名前)の取り出し」をクリックする
- 「ハードウェアの取り外し」が表示されたら、USBメモリを取り外す
設定
設定からUSBメモリを取り外す手順は以下のとおりです。
- 「スタート」をクリックし、表示されるメニューにある「設定」をクリックする
- 画面左側の「Bluetooth 🄬とデバイス」をクリックし、表示される一覧から「デバイス」をクリックする
- 「その他のデバイス」欄から、取り外したいUSBメモリの「︙」(ネットトータルサポートのオプション)をクリックし、「デバイスの削除」をクリックする
- 「はい」をクリックし、該当のUSBメモリの表示が消えたら、USBメモリを取り外す
パソコンを再起動する
パソコンのシステムエラーが発生してUSBメモリを取り外せない場合、パソコンを再起動すると改善する可能性があります。
パソコンを再起動した後、USBメモリを取り外せるようになっているか確認してみましょう。
また、再起動ではなく、パソコンをシャットダウンして電源を完全に落とした後でも、USBメモリを安全に取り外せます。
起動している動画や写真、アプリ、プログラムを全て終了させる
「このデバイスは使用中です」と表示される場合、何らかの動画や写真、アプリケーション、プログラムなどが起動している可能性があります。
また、一部のアプリケーションやプログラムは、バックグラウンドで動作するため、バックグラウンドアプリを終了する必要があります。
バックグラウンドアプリの終了方法は以下のとおりです。
- 「スタート」ボタンを右クリックし、表示されるメニューから「タスクマネージャー」をクリックする
- 画面左、または上部に表示される「プロセス」をクリックする
- アプリの一覧から終了したいアプリをクリックする
- 画面上部、または下部に表示される「タスクを終了する」をクリックする
- 全てのアプリケーションやプログラムを終了し、「タスクマネージャー」を終了する
- USBメモリを取り外せるか試して完了
デバイスドライバーを更新する
USBメモリのデバイスドライバーに不具合が起きている場合、デバイスドライバーの更新で改善されることがあります。
デバイスドライバーの更新方法は以下のとおりです。
- スタートメニューを右クリックし、「デバイス マネージャー」をクリックする
- 開いたデバイス マネージャーでUSBメモリのカテゴリの横にある矢印を選択して展開する
- 目的のUSBメモリを右クリックし、「ドライバーの 更新」をクリックする
- 「更新されたドライバー ソフトウェアを自動的に検索する」を選ぶ
- Windowsで新しいドライバーが見つからない場合、「Windows 更新プログラムで更新されたドライバーを検索する」オプションを選び、更新されたドライバーを検索しインストールする
- 上記の手順でデバイスのドライバーが見つからない場合は、製造元のサイトでドライバーを確認する
「このデバイスは現在使用中です」がどうしても改善しないときは専門業者へ依頼する
「このデバイスは現在使用中です」の表示が改善されないときは、専門業者への依頼がおすすめです。
技術力がある専門業者なら、症状に合わせて適切に対処してくれます。
たとえば、「ドコモ光」の「ネットトータルサポート」※1なら自宅まで訪問し、USBメモリを適切に取り外してくれます。
※1 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
パソコンのトラブルが不安なら「ドコモ光」を検討しよう
パソコンのトラブル対応が不安な方は、「ドコモ光」への乗り換えをご検討ください。
「ドコモ光」は月額550円(税込)の「ネットトータルサポート」※2※3※4で電話相談ができます。また、別途料金を支払えばUSBメモリが取り外せないときに、訪問サポートを受けることが可能です。
さらに、USBメモリのトラブルだけでなく、パソコンにつながる機器のトラブル時もサポートが受けられます。
また、「ドコモ光」は最大10Gbps※5に対応する「ドコモ光 10ギガ」※6が一部エリアで利用でき、全国エリアで最大1Gbps※5の「ドコモ光 1ギガ」などの高速通信が利用可能です。
USBメモリのトラブルが発生してお困りの方や、今後のトラブル対応を任せたい方は、この機会に「ドコモ光 10ギガ」※6をご検討ください。
※2 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※3 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※4 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※5 ベストエフォート値による最大通信速度
※6 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
「このデバイスは現在使用中です」の表示中の正しい取り外し方法を把握しておこう
USBメモリを取り外すとき、「このデバイスは現在使用中です」と表示される原因は複数あります。
また、対処方法も複数あるため、ひとつずつ試していくと取り外せるでしょう。ご自身での対応が難しいときは、専門業者へ依頼して取り外してもらうことをおすすめします。
なお、「ドコモ光」の「ネットトータルサポート」※6なら、USBメモリやそのほかのパソコンにつながる機器でトラブルが発生した際にサポートが受けられるため、ぜひご検討ください。
※6 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。

