光ケーブルと同軸ケーブルの仕組み
インターネット回線の種類には「光回線」と「CATV(ケーブルテレビ)」などの種類があります。
光回線(FTTH方式)では光ファイバーケーブルのみ、一方のCATV(HFC方式)では光ファイバーと同軸ケーブルを併用してインターネットに接続している特徴があります。
本項目では、光ケーブルと同軸ケーブルの特徴や仕組みについて解説します。
光ケーブルの仕組み
光ケーブルとは、通常のガラスよりも透明度が高い石英ガラスや高性能プラスチックで作られた細い繊維(光ファイバー)を同心円状に配置し、ナイロンやシリコンなどでまとめたケーブルの名称です。
光ケーブルはさまざまなインターネット回線で利用されていますが、主に光ケーブルだけを使ったインターネット回線を「光回線」と呼びます。
光ケーブルは、光信号を用いてデータの送受信を行います。ほかの電磁波の影響を受けにくく、長距離まで通信品質を落とさずに高速で情報の送受信が可能な点が特徴です。
同軸ケーブルの仕組み
同軸ケーブルは、内部導体を絶縁層が囲み、さらに外部導体がそれを囲った構造で作られています。
内部導体で信号が伝達され、外部導体はノイズを防ぐ役割を果たします。ただし、光信号で情報の送受信を行う光ケーブルに比べ、電気信号でやり取りする同軸ケーブルは速度がやや遅めで、ほかの電磁波の影響を受けやすい点が特徴です。
同軸ケーブルを用いたインターネット回線は、主に「CATV(ケーブルテレビ)」が挙げられます。
同軸ケーブルのみで伝送する「同軸方式」もありますが、近年では光ファイバーと同軸ケーブルを組み合わせた「HFC方式」が主流です。
また、一部のCATVでは光ファイバーだけを利用する「FTTH方式」も登場しています。
光ファイバーは髪の毛よりも細い繊維を中心に作られている細いケーブルですが、同軸ケーブルは先述の構造から10mm前後の太さとなります。
光回線と同軸ケーブルを使った回線の違い
先述のとおり、光ケーブルと同軸ケーブルはどちらもインターネット回線に利用されるケーブルです。
ただし、各ケーブルの構造や特徴から、それぞれには大きな違いがあります。
以下、光ケーブルと同軸ケーブルを使った回線の違いをまとめた比較表をご覧ください。
項目 | 光ケーブル | 同軸ケーブル |
---|---|---|
信号の種類 | 光信号 | 電気信号 |
メリット | ・電磁波の影響を受けづらい ・伝送距離が長くても電波が減衰しづらい ・ほかの回線と比べて通信速度が速い |
・耐久性が高い ・材料費や設置コストを低く抑えられる |
デメリット | ・敷設されていない地域がある ・自宅で利用する際には引き込み工事が必要 ・材質的な特徴から同軸ケーブルより価格が高価 |
・光ケーブルに比べて伝送速度が遅い ・伝送距離が長いと電波が減衰しやすい ・通信業界で光化が進む中で市場が急速に減少=在庫が少ない |
光ケーブルは光信号で情報の送受信を行うのに対し、同軸ケーブルは電気信号で情報のやり取りを行います。
光信号は光の点滅で情報を伝えており、電気を変調させて情報を伝える電気信号より高速でのデータ通信が可能で、ほかの電磁波の影響を受けづらく、より多くのデータを同時に送受信できる点も特徴です。
一方、光ケーブルを用いたインターネット回線を利用するには、自宅まで光ケーブルを引き込むための工事が必要で、ある程度の初期費用がかかります。
光回線を利用するのに必要不可欠な光ケーブルですが、一部の地域では敷設されていない場合があるため、物理的に光回線を利用できない場合がある点にも注意が必要です。
なお、ケーブルテレビと光回線の詳細比較は、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せて参考にしてください。
「ケーブルテレビと光回線を比較!サービスの違いやメリット、デメリットを解説」
快適なインターネット回線をお探しの方には「ドコモ光」がおすすめ
インターネット回線を選ぶとき、通信速度の速さを重視する方も多いでしょう。
光信号で情報の送受信を行う光ケーブルだけを利用する光回線を選んだほうが、快適な通信速度でインターネットを利用できます。
近年では数多くの光回線サービスが登場していますが、そのなかでも特におすすめのサービスは、以下の特徴とメリットがある「ドコモ光」です。
- 最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる
- 複数の提携プロバイダから好みに合わせて事業者を選べる
- お申込みの際の新規工事費無料※1
- 「ドコモ」のスマホとのセット割で毎月最大1,100円(税込)の割引も受けられる※2
- 一部の地域で最大10Gbpsの高速通信に対応の「ドコモ光 10ギガ」も提供中
「ドコモ光」は、最大1Gbpsの通信速度でインターネットを利用できる光回線です。一部の地域では最大10Gbpsの通信速度に対応の「ドコモ光 10ギガ」を提供中です。通信速度にこだわりたい方は、この機会にぜひ「ドコモ光」を検討されてみてはいかがでしょうか。
なお、「ドコモ光 10ギガ」の現在の提供エリアは、こちらからご確認いただけます(提供エリアは順次拡大予定)。
また、「ドコモ光」はベストエフォート型サービスです。最大通信速度は技術規格上の最大値となり、お客さま宅内での実使用速度はお客さまのご利用環境・ご利用機器、回線の混雑状況などによって低下する可能性がある点にはご注意ください。
※1 新規契約の契約事務手数料(3,300円(税込))は別途必要となります。特典適用対象工事料は「ドコモ光」の通常工事料のみとし、土日・祝日工事の追加工事料、「ドコモ光電話」などのオプション工事料、工事内容によって発生する追加料金は無料特典の適用外です。
※2 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
同軸ケーブルは電気信号、光回線は光信号でデータの送受信を行う仕組み
同軸ケーブルは電気信号でデータの送受信を行います。光回線に比べて速度は劣りますが、耐久性やコストパフォーマンスに優れている点が特徴です。
一方、光回線は光信号でデータの送受信を行うため、電磁波の影響を受けづらく、伝送距離が長くても電波が減衰しづらい点で優れています。
なお、光ケーブルを使ったインターネット回線を利用するには、自宅までの引き込み工事が必要です。
同軸ケーブルと光ケーブルを比較すると、安定した高速通信を利用したい方には光ケーブルだけを利用する光回線がおすすめです。
「ドコモ光」は、最大1Gbpsの通信速度で快適なインターネットを利用できます。
一部の地域では最大10Gbpsの通信速度に対応の「ドコモ光 10ギガ」も提供しているため、通信速度にこだわりたい方はぜひご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

