スクリプトエラーとは?Webサイト閲覧時に表示されるエラーの改善方法を紹介

通信ノウハウ

Webサイト閲覧時にスクリプトエラーが表示されることがあります。スクリプトエラーがどのようなエラーかわからない方のなかには、エラーの表示に慌ててしまう方もいるかもしれません。

また、スクリプトエラーが表示されるとWebサイトの閲覧ができないため、改善方法を知りたいという方もいるでしょう。

本記事では、スクリプトエラーの概要や誰でもできる改善方法を紹介します。

スクリプトエラーが表示されて困っている方は、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

スクリプトエラーとはプログラムの不具合のこと

スクリプトエラーとは、JavaScriptを使ったプログラムに不具合が生じていることを示すエラーのことです。

JavaScriptはプログラミング言語のひとつで、ブラウザ上でWebサイトを操作した場合に表示が書き換わったり、サーバーと通信してデータを取得したりとWebサイトには不可欠なものです。

スクリプトエラーはWebサイトの読み込みに失敗したり、JavaScriptの記述に誤りがあったりする場合に生じることがあります。

なお、エラーというとデバイスに何か問題があると考える方がいるかもしれませんが、スクリプトエラーはWebサイトのプログラムの問題のため、パソコンの機能に影響することはほとんどありません。

スクリプトエラーの原因を見極める方法

スクリプトエラーの原因は、どのWebサイトを開いたときにエラーが生じるのかを見極めることで特定できる可能性があります。

たとえば、特定のWebサイトのみでエラーが生じる場合は、そのWebサイトに問題がある可能性が高いです。

また、ブラウザ全体でエラーが出る場合は、ブラウザに問題がある可能性が疑われます。特に、ほかのブラウザやアプリを開いてもエラーが表示されない場合は、こちらの原因が考えられます。

スクリプトエラーを改善する3つの方法

スクリプトエラーの一般的な改善方法は、以下のとおりです。

  • ブラウザのキャッシュ・Cookieを削除する
  • ブラウザの設定を初期状態に戻す
  • パソコンのOSとブラウザを最新の状態に更新する

それぞれ詳しく解説します。

➀ ブラウザのキャッシュ・Cookieを削除する

キャッシュ・Cookieは、1度開いたWebサイトの情報を一時的に保存するファイルのことです。

次回に同じWebサイトや画像などを表示する際に、初回よりもスムーズに表示できる便利な機能ですが、キャッシュ・Cookieが原因でスクリプトエラーが生じる可能性があります。

そのため、スクリプトエラーが表示された場合は、ブラウザのキャッシュ・Cookieを削除してみましょう。

削除方法はブラウザによって異なりますが、主なブラウザとしてGoogle ChromeとMicrosoft Edgeのキャッシュ・Cookieを削除する手順を紹介します。

Google Chrome

Google Chromeのキャッシュ・Cookieを削除する流れは、以下のとおりです。

  1. Google Chromeを開く
  2. 右上の「︙」をクリックし、「閲覧履歴データを削除」を選択
  3. 期間を選択し、「データを削除」をクリックする

Google Chromeのキャッシュ・Cookieの削除では、1時間や24時間、全期間のように、削除する時間を選択できるため、ご自身の状況に合わせて選びましょう。

Microsoft Edge

Microsoft Edgeのキャッシュ・Cookieを削除する流れは、以下のとおりです。

  1. Microsoft Edgeを開く
  2. 右上の「…」をクリックする
  3. 「設定」をクリックする
  4. 「プライバシー、検索、サービス」を選択後、「今すぐ閲覧データをクリア」をクリックする
  5. クリア内容と期間を選択後に「今すぐクリア」をクリックする

Microsoft Edgeに関しても、削除する期間を選択可能です。また、削除する閲覧データの種類も選択できるため、ご自身の状況に合わせて選びましょう。

② ブラウザの設定を初期状態に戻す

スクリプトエラーは、ブラウザの設定や拡張機能の影響によって生じることがあります。そのため、スクリプトエラーが起きたときは、ブラウザの設定を初期化(デフォルトに戻す)すれば改善される可能性があります。

ただし、ブラウザの設定を初期化する際は大切なデータが失われる可能性があるため、念のためバックアップを取っておくと良いでしょう。

ブラウザの設定を初期化する方法は、利用しているブラウザによって異なりますが、主なブラウザとしてGoogle ChromeとMicrosoft Edgeの設定を初期化する方法を紹介します。

Google Chrome

Google Chromeの設定を初期化する手順は、以下のとおりです。

  1. Google Chromeを開く
  2. 右上の「︙」をクリックし「設定」を選択
  3. 「設定のリセット」を選択
  4. 「設定を元の既定値に戻す」をクリックし、「設定のリセット」を選択する

設定の初期化では、全てがリセットされるわけではありませんが、Webサイトに許可したポップアップの表示や拡張機能などが初期化できます。

Microsoft Edge

Microsoft Edgeの設定を初期化する手順は、以下のとおりです。

  1. Microsoft Edgeを開く
  2. 右上の「…」をクリックする
  3. 「設定」をクリックし、「設定のリセット」を選択する
  4. 「設定を復元して既定値に戻します」をクリックする
  5. メッセージを確認後、「リセット」をクリックする

Microsoft Edgeの初期化では、拡張機能やキャッシュ・Cookieなどの一部データが削除されます。

③ パソコンのOSとブラウザを最新の状態に更新する

パソコンのOSやブラウザが最新の状態になっていない場合は、スクリプトエラーが生じる可能性があります。

一般的には自動的に更新されるケースが多いですが、長期間更新していない場合は、一度OSとブラウザを最新の状態に更新し、症状が改善されるか確認しましょう。

何をしてもスクリプトエラーの表示が消えないときはどうする?

イメージ

何をしてもスクリプトエラーの表示が消えないときは、スクリプトエラーの通知を消すことができます。

1個~2個程度のWebサイトでエラーが表示される程度であれば、消して対応しても問題ないケースが多いです。

ただし、複数のWebサイトでエラーが表示される場合は、原因を特定して対処したほうが良いでしょう。

スクリプトエラーを消す手順は、以下のとおりです。

  1. コントロールパネルを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」の「インターネット オプション」を選択する
  3. インターネットプロパティのダイアログボックスで「詳細設定」のタブをクリックする
  4. 「ブラウズ」の項目にある「スクリプトのデバックを使用しない」のチェックを外す

訪問サポートの利用も検討する

ご自身で解決できないパソコンの悩みやトラブルは、訪問サポートを利用するのがおすすめです。

訪問サポートを利用すれば、パソコンのプロがさまざまなトラブルを解消してくれます。訪問サポートを行っている事業者は多数あるため、依頼しやすい事業者を選びましょう。

なお、インターネット回線を提供する事業者でも訪問サポートを行っている場合があるため、依頼先に迷うようなら、一度契約中の回線事業者に相談してみましょう。

「ドコモ光」ならネットのサポート体制が充実

「ドコモ光」では、パソコンを含めた通信にまつわるさまざまなトラブルをまとめてサポートする「ネットトータルサポート」を月額使用料550円(税込)で提供しています※1※2※3。

オプションサービスのため、別途お申込みが必要ですが、訪問サポート※4やデータ復旧なども対象サービスに含まれており、万一のときに専門家のサポートを受けることが可能です。

また、「ネットトータルサポート」を含めた3つのサービスへ同時に加入できるおトクな「あんしんパック ホーム」もあるため、状況に合わせてご検討ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※5
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※6
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※7 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※8:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※2 お申込みされると、ご利用の有無にかかわらず月額使用料が発生します。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生します。
※3 修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要となります。
※4 訪問サポート、修理、データ復旧、買取にて、基本訪問料金および機器回収料金に関して、合計月2回まで無料となります。合計月3回目以降は都度、基本訪問料金は6,600円(税込)、機器回収料金は実費請求となります。
※5 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※6 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※7 ベストエフォート値による最大通信速度
※8 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

スクリプトエラーが表示されても慌てずに対処しよう

スクリプトエラーは、JavaScriptというプログラミング言語を使ったプログラムに不具合が生じた場合に表示されるエラーです。

パソコンの機能に影響を与えるケースはほぼないため、スクリプトエラーが起きたときは落ち着いて対処しましょう。

スクリプトエラーを改善する方法はいくつかありますが、まずはキャッシュ・Cookieの削除から試すことがおすすめです。

また、何をやってもスクリプトエラーが消えないなど、ご自身で解決が難しいパソコンのトラブルに関しては、専門家のサポートを受けることも検討しましょう。

「ドコモ光」では「ネットトータルサポート※9」への加入で訪問サポート※10を受けることが可能です。

サポート体制が充実しているインターネット回線を探している方は、この機会に「ドコモ光」をご検討ください。

※9 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。

※10 訪問サポート、修理、データ復旧、買取にて、基本訪問料金および機器回収料金に関して、合計月2回まで無料となります。合計月3回目以降は都度、基本訪問料金は6,600円(税込)、機器回収料金は実費請求となります。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。