格安SIMでもテザリングできる?設定方法や使えないときの対処法、注意点を解説!

通信ノウハウ

スマホを使っている方のなかには、格安SIMでテザリングが使えるかどうか気になる方も多いのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、格安SIMでもテザリングは利用可能です。

本記事では、テザリングを使うための設定方法や使えないときの対処法、注意点について詳しく解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

テザリングとは?

テザリング(Tethering)とは、スマホをモバイルルーター(アクセスポイント)の代わりに使える機能の名称です。

パソコンやタブレット、ゲーム機などをスマホに接続し、スマホのモバイルデータ通信を介してインターネットが使えるようになります。

一般的に、フリーWi-Fiなどの不特定多数が接続するインターネット回線は、セキュリティに関する懸念点が問題として挙げられます。

一方、ご自身が契約しているスマホのテザリングなら、フリーWi-Fiよりも安定したインターネットを利用できる点が特徴です。

なお、テザリングの利用には「テザリング対応機種」が必要です。

格安SIMでテザリングを利用する場合は、事前に各MVNOの「動作確認端末一覧」を確認しておきましょう。

テザリングについては、以下の記事もご覧ください。

「スマホをルーター代わりにする方法とは?テザリングのメリット、デメリットも解説」

格安SIMでテザリングはできる?

最近の格安SIMは、基本的にテザリング機能を無料で利用できます。

ただし、機種によってはテザリングを利用できない場合があります。利用可否については、格安SIMの公式Webサイトで公開されている「動作確認端末一覧」のページで確認可能です。

また、格安SIMを長期にわたって利用していて、現在は新規受付を停止しているような旧プランを契約している場合、テザリングが有料のケースや利用できないケースもあるので気をつけましょう。

テザリングの使い方

スマホをモバイルルーターのように使えるテザリングには、大きく分けて次の3種類があります。

  • Wi-Fiテザリング
  • Bluetooth🄬テザリング
  • USBテザリング

本項目では、各テザリングの特徴と使い方について解説します。

Wi-Fiテザリング

Wi-Fiテザリングは複数の通信機器を同時に接続でき、高速なデータ通信を利用できます。

また、タブレットやゲーム機、パソコン、Wi-Fi接続に対応のデジカメなど、対応機器が豊富な点も特徴です。

一般的に、「テザリング」と呼ぶ場合は「Wi-Fiテザリング」をさします。

Bluetooth🄬テザリング

Bluetooth🄬テザリングは、その名前のとおり、Bluetooth🄬で接続するタイプのテザリング方式です。

Wi-Fiテザリングに比べて電池持ちが良く、パスワードの入力が不要で手軽に利用できる点が特徴です。

USBテザリング

USBテザリングは、USBケーブルで接続するタイプのテザリング方式です。

電源を供給しながらテザリングが利用でき、有線で直接つなぐため、ほかの通信機器の影響も少なく高速なデータ通信を利用できます。

パスワードの入力が不要で手軽に利用できる点が特徴ですが、USBケーブルで接続したデバイスでしかデータ通信を利用できないため、複数機器の同時利用には適していません。

テザリングが使えないときの対処法

イメージ

テザリング対応機種であるにも関わらず、何らかの理由でテザリングを利用できないケースがあります。

テザリングが使えないときは、以下の対処法を実践してみましょう。

  • スマホの設定を確認する
  • テザリングオプションの有無を確認する
  • 接続時のパスワードを再確認する
  • 追加でデバイスの設定(APN)を行う
  • OSのアップデートを行う

スマホの設定を確認する

テザリングを利用するには、事前の設定が必要です。

たとえば、インターネット共有(iPhone)やアクセスポイント(Android)がONになっていないと、接続したいデバイス側からスマホを認識できません。

スマホと接続デバイスの両方で、Wi-FiやBluetooth🄬機能の設定がONになっているか確認しましょう。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

テザリングオプションの有無を確認する

基本的には無料で利用できるテザリングオプションですが、格安SIMや料金プランによっては、別途お申込みが必要な場合があります。

旧プランのままなど、昔から格安SIMを使い続けている場合は、新たにテザリングオプションへのお申込みが必要な可能性も考えられます。

テザリングオプションの料金込みで比較すると、新プランに変更したほうが毎月のスマホ代を節約できる場合もあります。

テザリングオプションの有無を確認するのに合わせて、料金プランの見直しも検討してみましょう。

接続時のパスワードを再確認する

テザリングでインターネットに接続する際は、パスワードの入力が必要です。

タブレットやゲーム機など、テザリング経由で接続できない場合は、パスワードの誤入力がないか再確認してみましょう。

なお、テザリングを利用する際のパスワードはご自身で変更可能です。

パスワードを変更する際は、8文字以上の半角英数字や記号を組み合わせた複雑な文字列でパスワードを設定するのがおすすめです。

追加でデバイスの設定(APN)を行う

テザリングを利用できない場合や、スマホでテザリングを使うための設定が表示されない場合は、追加でAPN設定が必要なケースもあります。

格安SIMの公式Webサイトや設定マニュアルを見ながらスマホを操作し、APN設定を行ってみてください。

APN設定後はデバイスの再起動が必要なケースもあります。APN情報は間違っていないのにテザリングが利用できない場合は、デバイスの再起動を行ってみましょう。

Androidの場合、MVNOの種類変更が必要な場合もあります。詳細については、公式Webサイトや設定マニュアルでご確認ください。

OSのアップデートを行う

OSのバージョンが古い場合も、テザリングを利用できない場合があります。

OSのアップデートを実施し、デバイスの再起動をした上でテザリングが利用できるかどうか確認してみましょう。

アップデート後もテザリングができない場合は、改めてAPN情報の再設定も試してみてください。

なお、OSアップデートについては、以下もあわせてご覧ください。

「OSのアップデートとは?するべき理由や更新しないデメリット、注意点を解説」

テザリング使用時の注意点

テザリングを使用する際は、以下の注意点に気をつけましょう。

  • スマホが速度制限になる可能性がある
  • スマホのバッテリーを消費してしまう
  • スマホがテザリング機能に対応する必要がある

それぞれの注意点を解説します。

普段からテザリングを利用する機会が多い方や、これからテザリングを多用する予定がある方は、参考にしてください。

スマホが速度制限になる可能性がある

テザリングは、スマホのモバイルデータ通信を介して、ほかの通信機器をインターネットに接続する仕組みです。スマホのデータ容量を消費してインターネットに接続するため、使いすぎるとスマホが速度制限になってしまいます。

速度制限を解除するにはデータ容量の追加購入が必要で、テザリングの使いすぎでスマホの利用料金が高額になってしまう可能性があります。

スマホのバッテリーを消費してしまう

通常のテザリング(Wi-Fiテザリング)は、スマホのバッテリー消費が激しい点がデメリットです。

テザリングの使いすぎでバッテリーの消費が早まるため、長持ちさせたい場合は充電しながらテザリングを利用したり、モバイルバッテリーを持ち歩いたり、こまめに接続を切るなどの工夫が必要です。

スマホがテザリング機能に対応する必要がある

先述のとおり、テザリングを利用するには、スマホ本体がテザリング対応機種でなければなりません。

格安SIMの公式Webサイトでは、「動作確認端末一覧」が公開されています。

詳細ページでテザリングの利用可否が記載されているので、利用する予定の格安SIMや機種でテザリングが利用できるか事前に確認しておきましょう。

自宅利用がメインでデータ容量を節約するなら「home 5G」

自宅に固定回線を導入せずにテザリングでインターネットを使う場合、スマホの速度制限が問題となります。

自宅利用がメインでデータ容量を節約したいなら、「ドコモ」の「home 5G」を検討されてみてはいかがでしょうか。

「home 5G」はコンセントに挿すだけ※1で、工事不要ですぐにインターネットを利用できるホームルーターです。

自宅で5G通信のWi-Fi環境を整えられる(5G通信は5Gエリア内に限定される)点に加え、最大4.2Gbpsの通信速度※2で「ドコモ」のネットワークを無制限※3に利用できます。

さらに、「ドコモ」のスマホとセットで毎月最大1,100円(税込)の割引※4が受けられる点も魅力のひとつです。「home 5G」の機種代金は、「月々サポート」の割引※5※6が適用されるため、おトクに購入できます。

賃貸住宅に住んでいる方や、諸事情で光回線の開通工事ができない方は、高品質なネットワークを利用できる「home 5G」をぜひご検討ください。

※1ご登録いただいた設置場所住所以外ではご利用いただけません。
※2ベストエフォート値による最大通信速度です。
※3データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※4「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホプレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※5「home 5G」プランの月額料金から割引します。各月の割引対象料金の総額が「月々サポート」の適用額に満たない場合は、割引対象料金の総額を上限に割引します(翌月へくりこしての割引は行いません)。
※6 5解約時には「月々サポート」の割引が終了となり、本体料金の残債の清算が必要となります。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

スマホのテザリングは格安SIMでも問題なく利用できる

テザリングとは、スマホをモバイルルーター代わりに使える機能の名称です。

基本的には格安SIMでも問題なくテザリングを利用できますが、テザリングを利用するとスマホの速度制限やバッテリー消費が激しいなどの問題点もあります。

一方、「home 5G」は、「ドコモ」の5Gネットワークを無制限※7で利用でき、スマホのテザリングよりも安定したインターネット接続を利用できます。

外出先で利用する際には便利なテザリングですが、自宅での利用がメインの場合は、工事不要でコンセントに挿すだけの「home 5G」がおすすめです※8。

※7データ利用量が特に多い場合は、速度制限や通信が中断されることがあります。
※8ご登録いただいた設置場所住所以外ではご利用いただけません。

工事不要のホームルーター「home 5G」
「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から永年最大1,100円(税込)/月割引!
home 5Gを購入する

※「home 5G」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

※「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。