eSIMとは?
eSIMとは、スマホと一体化した内蔵型SIMのことで、遠隔操作で電話番号や契約者の通信情報を書き込めます。
物理的なSIMカードとは異なり、店頭や郵送での手続きやスマホへの抜き差しが不要なため、従来よりも簡単にモバイルデータ通信が利用できます。
なお、eSIMはスマホと一体化しており、対応機種が限られています。そのため、eSIMを利用する場合、eSIMに対応したスマホが必要です。
eSIMについては、以下の記事も併せてご覧ください。
「SIMカードからeSIMに切り替える方法は?手順やメリット、注意点などを解説」
海外旅行でeSIMを利用するメリット
海外旅行でeSIMを利用するメリットは以下の5つです。
- 申請や開通手続きが簡単
- 通信機器の受取や返却が不要
- SIMの入替えが不要
- SIMカードを紛失しない
- 1台のスマホで2つの回線を使える
申請や開通手続きが簡単
eSIMはスマホと一体化しているため、物理的なSIMカードを入替える手間がかかりません。
また、お申込みや開通手続きがオンラインで完結するため、海外旅行の直前や海外の渡航先でもお申込み可能です。
物理的なSIMカードの受け取りや入替えが手間に感じていた方は、eSIMだと簡単に感じるでしょう。
通信機器の受取や返却が不要
海外旅行でeSIMを活用する場合、通信機器の受取や返却が不要なメリットがあります。
モバイルWi-Fiをレンタルする場合、旅行前と旅行後に通信機器の受取や返却をしなければいけません。
また、スマホだけでインターネット回線が準備できるため、モバイルWi-Fiを持ち運ぶ必要もありません。荷物を軽くでき、紛失や盗難の心配も少なくなるでしょう。
SIMの入替えが不要
eSIMは、SIMカードの入替え作業が不要なメリットがあります。
物理的なSIMカードの場合、現地や旅行前にSIMカードを受け取った後、入替える作業が必要です。
また、SIMカードを入替える際は、小さいSIMカードやSIMピンを使って作業するため、紛失や故障の可能性があります。
eSIMなら、通信事業者がプロファイルの書き換え作業を行うため、ご自身で作業する必要がありません。
SIMカードを紛失しない
物理的なSIMカードでは、SIMカードの入替え作業が必要で、紛失しないために保管する必要があります。
一方、eSIMは入替え作業を行わないため、SIMカードを紛失する心配がなく、海外旅行の際もあんしんして利用できるでしょう。
1台のスマホで2つの回線を使える
eSIM対応のスマホであれば、多くの場合、eSIMと物理SIMカードを組み合わせてデュアルSIMとして利用できます。
デュアルSIMとは、eSIMと物理SIMカード、もしくはeSIM2枚を同時に利用する機能のことです。
海外旅行の際、国内用のSIMカードと海外用のSIMカードを簡単に使い分けられるため、海外旅行が多い方におすすめです。
海外旅行でeSIMを利用するデメリット
海外旅行でeSIMを利用するデメリットは以下の2つです。
- eSIM未対応スマホだと使えない
- eSIMがない携帯電話会社もある
eSIM未対応スマホだと使えない
eSIMは、スマホ本体にSIMが内蔵されている必要があるため、全てのスマホで使えるわけではありません。
eSIMに対応していないスマホをお使いの場合、eSIMのお申込み自体できません。
そのため、eSIM未対応のスマホを使っている方は、eSIM対応のスマホに乗り換える必要があります。
eSIMがない携帯電話会社もある
eSIMは全ての通信事業者が対応しているわけではありません。
eSIMに対応していない通信事業者の場合、物理SIMカードでの契約になります。
海外のSIMカードを探す場合も、eSIMに対応しているか事前に確認しておきましょう。
海外でインターネット通信する方法
海外でインターネット通信する方法は以下の4つです。
- 海外ローミング:国内で契約している通信事業者のまま海外でもインターネット通信ができる
- モバイルWi-Fi:海外用のモバイルWi-Fiをレンタルして利用する
- 物理SIMカード:現地で使える物理SIMカードを購入し、SIMカードを入替えて利用する
- eSIM:現地で使えるeSIMをお申込み利用する
それぞれの特徴は以下の表のとおりです。
海外ローミング | モバイルWi-Fi | 物理SIMカード | eSIM | |
---|---|---|---|---|
事前準備 | ○ | △ 受取・返却が必要 | △ 受取が必要 | ○ |
設定の簡単さ | ○ | ○ | △ SIMの入替えが必要 | ○ |
複数人での利用 | × | ○ 通信範囲内のみ | × | × |
持ち運びやすさ | ○ | △ 常に持ち運びが必要 | ○ | ○ |
海外ローミングやeSIMは、事前に通信事業者にお申込みをし、現地に到着後スマホで設定すれば、インターネット通信が利用できます。
そのため、手続きや設定を簡単に済ませたい方には、海外ローミングやeSIMがおすすめです。
海外旅行でeSIMを利用する手順
海外旅行でeSIMを利用する手順を解説します。
- 旅行する国や地域でeSIMを提供している通信事業者を選ぶ、もしくは旅行先でeSIMを購入する
- 購入するeSIMのプランを選ぶ
- eSIMをスマホにインストールする
- 現地到着後、eSIMのモバイルデータ通信をONにして完了
海外旅行でeSIMを利用する場合、モバイルデータ通信が安定している国内にいる時期にインストールまで済ませておきましょう。
なお、海外旅行用のeSIMへの切替は、現地に到着してから行ってください。
海外旅行中にスマホを使いたい方は「ahamo」がおすすめ
海外旅行中にスマホを快適に使いたい方は、「ドコモ」のオンライン手続きプラン「ahamo」がおすすめです。
「ahamo」は、月額2,970円(税込)※1で30GBのデータが使え、5分間の国内通話が無料※2となります。
また、「ahamo」は追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信が利用※3※4※5できます。
また、事前のお申込みが不要で、渡航先でデータ通信を使うときに、スマホのデータローミングをONにすれば、インターネットにつながります。
お申込み不要で設定も簡単なため、海外旅行を予定している方は、この機会に「ahamo」へ乗り換えてはいかがでしょうか。
※1 機種代金が別途かかります。
※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※3 海外での月毎のご利用可能データ量は30GBまでとなります。
※4 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※5 30GBの月額利用可能データ量で、追加料金なくご利用可能
eSIMなら海外でも簡単にインターネット接続ができる
eSIMとは、スマホと一体化した内蔵型SIMのことで、遠隔操作でSIM情報の書き込めるため、海外旅行の際でも使いやすい特徴があります。
お申込みや開通手続きがオンラインで完結するため、海外旅行の直前や海外の渡航先でも利用できます。
海外旅行を予定している方には、「ドコモ」のオンライン手続きプラン「ahamo」の利用がおすすめです。
海外でも快適にスマホを使いたい方は、この機会に「ahamo」への乗り換えもご検討ください。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

