光回線の通信障害をリアルタイムで確認する方法は?復旧するまでの対処法も解説

通信ノウハウ

光回線を利用していてインターネットに接続できない場合は、通信障害の可能性があります。

ただし、通信障害以外の原因でインターネットに接続できない場合もあるので、通信障害かどうか確かめて、場合によってはご自身で対処する必要があります。

本記事では、光回線の通信障害をリアルタイムで確認する方法や対処法などを解説します。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

光回線の通信障害をリアルタイムで確認する方法

イメージ

通信障害とは、さまざまな要因でネットワークの通信速度が低下する、または完全に利用できなくなる状態のことです。

光回線を利用していて通信障害が発生したと思ったら、以下の方法で確認しましょう。

  • 光回線会社の公式サイトを確認する
  • プロバイダの公式サイトを確認する
  • SNSや電話で情報を集める

上記を順番に解説します。

光回線会社の公式サイトを確認する

通信障害が発生している場合、まずは光回線を提供している通信事業者の公式サイトを確認しましょう。

多くの通信事業者では、障害情報やメンテナンス情報を専用ページでリアルタイムに公開しています。

たとえば、「ドコモ光」では「工事・故障情報」のページで障害情報やメンテナンス情報がリアルタイムに掲載されているので、契約している方はチェックしましょう。

プロバイダの公式サイトを確認する

プロバイダとは、インターネット接続を提供する事業者で、回線とインターネットを接続する役割を担っています。

通信障害の原因が光回線ではなく、プロバイダ側で発生している可能性もあるため、プロバイダの公式サイトで障害情報を確認しましょう。

SNSや電話で情報を集める

契約している通信事業者やプロバイダが不明な場合、または事業者の公式サイトが閲覧できない場合は、SNSで情報を探す方法があります。

SNSでは利用者が通信障害に関してリアルタイムで投稿している可能性があり、最新の情報を収集するのに役立ちます。

ただし、全ての情報が正確で信頼できるわけではないため、内容は慎重に判断しましょう。

なお、光回線以外に通信回線がない場合は、契約している通信事業者やプロバイダの問い合わせ窓口に相談すると良いです。

光回線で通信障害が起きる理由

光回線はファイバーケーブルを利用してインターネット接続を提供する通信回線で、高速かつ安定した通信が可能です。

しかし、途中の回線が事故や自然災害によって断線すると、接続が一時的に遮断されることがあります。特に台風や地震などの大規模な災害時には、光回線の物理的な損傷が発生しやすいです。

さらに、大規模災害の直後は多くの人が同時に通信を利用し、通信機器に負荷がかかり通信障害に発展する場合があるので注意しましょう。

通信障害が復旧するまでのインターネットの利用方法

物理的な断線や機器の故障で通信障害が発生した場合、事業者側で復旧作業が完了するまで待つしか方法はありません。

仕事や生活でインターネットが欠かせない方は、通信障害が復旧するまで以下の方法を活用しましょう。

  • モバイル回線を利用する
  • フリーWi-Fiを利用する

上記を順番に解説します。

モバイル回線を利用する

通信障害の内容にもよりますが、光回線だけがインターネットに接続できない場合、ほかの通信回線は無事な可能性があります。

光回線が通信障害によって利用できない場合は、スマホやタブレットのモバイル回線を利用してみましょう。

また、スマホやタブレットにはほかのデバイスをインターネットに接続するテザリング機能が搭載されています。

テザリングを有効にしてほかのデバイスと接続すれば、契約しているモバイル回線からインターネットが利用可能です。

ただし、モバイル回線を使う際は契約中のスマホだけでなく、接続するデバイスでもデータ通信を利用します。そのため、データ使用量が増加し、契約している料金プランの上限に達してしまう可能性がある点に注意が必要です。

フリーWi-Fiを利用する

光回線の通信障害中に、一時的にインターネットを利用する方法として、フリーWi-Fiを活用する方法があります。

フリーWi-Fiとは、公共施設やカフェ、コンビニなどで提供されているWi-Fiのことです。

ただし、フリーWi-Fiは暗号化されていない場合が多く、個人情報や通信内容が第三者に盗み見られるリスクがあるため、利用する際は注意しましょう。

また、災害時には特別に提供されるフリーWi-Fi「00000JAPAN」を利用できます。通信事業者が協力して提供するサービスで、以下の手順で災害時に誰でも無料で接続可能です。

  1. 「設定」アプリをタップする
  2. Wi-Fiの設定画面で「00000JAPAN」を選ぶ

災害で通信障害が発生した場合は、「00000JAPAN」を活用しましょう。

通信障害が復旧してもインターネットにつながらない場合の原因と対処法

通信障害は一定時間待つことで復旧しますが、復旧後もインターネットにつながらないことがあります。

復旧してもインターネットにつながらない場合の原因は以下のとおりです。

  • デバイスやルーターなどに問題がある
  • 設定に問題がある

上記が原因でインターネットにつながらない場合は、以下の対処法を試しましょう。

  • デバイス・Wi-Fiルーターを再起動する
  • パソコンやスマホのWi-Fi設定をON/OFFする
  • 既知のネットワークを削除し再設定する
  • 料金が未払いになっていないかを確認する

スマホやWi-Fiルーターを長時間利用していると不具合や内部エラーが蓄積している可能性があるので、再起動してみましょう。

また、パソコンやスマホのWi-Fi設定を一度OFFにしてから、再度ONにして接続を再確立すると、インターネットに接続できる場合があります。

上記の対処法を試しても接続できない場合は、接続したいWi-Fiを削除してから再設定するか、インターネットの通信費が未納になっていないか確認します。

全ての対処法を試しても解決しない場合は、通信事業者のサポートに問い合わせましょう。ただし、通信事業者によってサポートの対応は異なります。

光回線を選ぶならサポートが充実している「ドコモ光」がおすすめ

イメージ

通信障害が発生するとインターネットに接続できませんが、多くの場合、時間経過とともに解決します。

一方で、通信障害以外にスマホやルーターのトラブルや、ネットワーク設定の問題などが原因で接続できない場合は、自力での対応が必要です。

スマホやインターネットに関するある程度の知識が求められるため、不安な方は通信事業者のサポートサービスを活用しましょう。

たとえば、「ドコモ光」なら「ネットトータルサポート」を月額使用料550円(税込)で利用可能です※1※2。

パソコンやルーター、テレビ、周辺機器などの通信につながる機器のさまざまな悩みをサポートしており、月2回まで無料で訪問サポートを受けられます※3。

スマホやインターネットに詳しくない方は「ネットトータルサポート」に加入しておけば、インターネットに接続できないトラブルが発生してもあんしんです。

また、「ドコモ光」は最大10Gbps※4に対応する「ドコモ光 10ギガ※5」が一部エリアで利用でき、全国エリアで最大1Gbps※4の「ドコモ光 1ギガ」などの高速通信が利用できます。

「ドコモ光」はプロバイダの選択肢が豊富で、高速通信に対応したWi-Fiルーターを無料でレンタルできるプロバイダもあるので、高画質な動画のストリーミング再生やオンラインゲームを快適に楽しみたい方におすすめです。

さらに、ドコモユーザーはインターネット回線に「ドコモ光」を選ぶと、ドコモの対象プランに契約中の家族全員のスマホ料金が最大1,100円(税込)の割引を※6受けられるので、家庭全体のスマホの通信費を節約できます。

「ドコモ光」はサポートも充実しており、高速通信が利用できる環境を構築しやすいため、おすすめの光回線です。

「ドコモ光」が提供する2つのプランの詳細は、以下の表よりご確認ください。

月額料金
(ドコモ光1ギガ)※7
(マンション)
タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込)
タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込)
単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込)
(戸建)
タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込)
タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込)
ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込)
月額料金
(ドコモ光10ギガ)※8
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込)
タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込)
単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込)
契約期間 なし または 2年定期契約
最大通信速度※4 ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps
ドコモ光 10ギガ※5:最大10Gbps
お申込み方法 ①ご相談フォームで受付
②ご相談(希望の曜日・時間に電話)
③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能)

※1 「ネットトータルサポート」の初回申込みから31日間無料となります(「ドコモ光」または「ドコモ光/ahamo光」とペア回線を設定されているお客さまはドコモ光の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は申込日から適用となります)。
※2 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。
※3 訪問サポート、修理、データ復旧、買取にて、基本訪問料金および機器回収料金に関して、合計月2回まで無料となります。合計月3回目以降は都度、基本訪問料金は6,600円(税込)、機器回収料金は実費請求となります。
※4 ベストエフォート値による最大通信速度
※5 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら
※6 「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※7 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※8 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

光回線で通信障害が発生したら別の通信回線を利用する

通信障害とは、何らかのトラブルが原因で目的のサーバーに到達できず、データの送受信ができない状態です。光回線の場合は、途中のケーブルや通信設備が壊れている可能性があります。

通信障害が発生したら、通信事業者やプロバイダの公式サイトや電話窓口、SNSで情報を収集し、復旧作業が完了するまで待つか、別の通信回線を利用しましょう。

また、通信障害以外の理由でインターネットに接続できない場合に備えて、「ドコモ光」の「ネットトータルサポート」※9のように、サポートサービスが充実している光回線への加入がおすすめです。

※9 ネットトータルサポートの訪問サポート・修理・データ復旧・買取は、ドコモが委託する協力会社による提供です。

「ドコモのスマホ」ならご家族全員のスマホ料金から
永年最大1,100円(税込)/月割引!
「ドコモ光」の申し込み
・無料相談をする

※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。