赤ロムとは?白ロム・黒ロムとの違いや確認方法、中古スマホの安全な購入方法を解説!

通信ノウハウ

スマホの乗り換えを検討して、いろいろと情報収集をしている方のなかには、「赤ロム」と呼ばれるスマホを見聞きしたことがあるかもしれません。

「赤ロム」のほかにも、「白ロム」や「黒ロム」と呼ばれるスマホがありますが、それぞれ何をあらわしているのかわからない方もいると思います。

本記事では、スマホの「赤ロム」の定義などを説明します。併せて、「白ロム」「黒ロム」との違いや、赤ロムのスマホの見分け方や避ける方法なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事サマリー

赤ロムとは?

赤ロムとは、通信キャリアによってネットワーク利用制限がかかっている状態のスマホをさします。前の所有者がスマホの本体代金の分割支払いを正しく済ませていなかったり、契約上の不正が発覚したりしたことで、そのような状態になることがあります。

スマホは状態によって、赤ロム・黒ロム・白ロムの3つに分けられます。黒ロムはSIMカードが挿入されているスマホで、白ロムはSIMカードが挿入されていないスマホです。

白ロムについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

「白ロムとは?SIMフリーや赤ロムとの違い、注意点と購入できる場所を解説!」

赤ロムのスマホを購入してはいけない理由

赤ロムのスマホを購入してはいけない理由は、主に以下のとおりです。

  • ネットワーク利用制限がかかっているため基本的な通話やデータ通信ができない
  • 悪用が疑われている(盗品など)

赤ロムは携帯キャリアによってネットワーク利用制限がかかっているスマホなので、基本的な通話やデータ通信に支障が生じます。思ったような形で使えないリスクがあるので、購入してはいけません。

また、盗難届が出ているようなスマホが赤ロム指定されることもあるため、使っているだけで悪用を疑われてしまう可能性もあります。スマホを正当に使いたい方は、赤ロムの購入は控えましょう。

赤ロムのスマホの見分け方

赤ロムのスマホを見分けるためには、スマホのIMEIを確認する必要があります。スマホのIMEIは電話番号を入力する画面で、iPhone・Androidの別に関わらず「*#06#」と入力することで確認できます。

IMEI確認後、キャリアが提供しているIMEIから赤ロムかどうか確認できるサイトにアクセスしましょう。「ドコモ」のスマホはこちらから確認できます。

入力結果に応じたスマホの状態は、以下のとおりです。

判定結果 判定結果の内容
ネットワーク利用制限にかかっていない
ネットワーク利用制限にかかっていないが、本体代金の残債がある(残債を支払い終わった後に規約違反がなければ○になる)
× 滞納や規定違反などの理由でネットワーク利用制限にかかっており、SIMカードを挿入しても電話やモバイルデータ通信ができない
- キャリアに登録されていない、製造番号が確認できない

スマホの本体代金を分割で支払っている場合、特に違反をしていなくても「△」と表示されるので、不安に思うかもしれません。ただ、支払いを終えて規約違反がなければ「○」になるのでご安心ください。

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

赤ロムのスマホを避ける方法

IMEIを確認する以外に、赤ロムスマホを確実に避ける方法はありませんが、以下のようなことを意識すると赤ロムスマホを避けやすくなるでしょう。

  • フリマサイトなど個人間取引を避ける
  • 購入後の保証がある業者から購入する
  • 各キャリアのリユース品を購入する フリマサイトやネットオークションなどには赤ロムのスマホが出品されている可能性があり、事前にこちらから質問をしなければ、出品されているスマホが赤ロムか判断するのはとても難しいです。

また、赤ロムスマホが届いた場合の保証がないことが多く、出品者と音信不通になるケースも考えられます。

思わぬトラブルを避けるためにも、フリマサイトなどを利用した個人間取引はせずに、保証制度の整った中古スマホ販売業者を利用すると良いでしょう。

中古で売られているスマホのなかには、大手キャリアが品質を保証して販売している中古スマホである「認定中古品(認定リユース品)」もあります。そういったリユース品であれば、赤ロムの心配もなく購入できます。

なお、中古のスマホを取り扱う事業者では、あんしん安全な中古スマホの流通などを目的として、リユースモバイル・ジャパン(以下、RMJ)という一般社団法人を設立しています。

RMJでは、中古販売業者が遵守すべき事項などを取りまとめた「リユースモバイルガイドライン」の公表や、優良事業者であることを認定する「リユースモバイル事業者認証制度」を実施しています。こうした取組みを通じて、中古のスマホがより買いやすくなることが期待されるでしょう。

赤ロムのスマホを購入した場合の対処法

誤って赤ロムのスマホを購入してしまった場合、まずは購入した店舗に相談しましょう。保証対応を行っている店舗であれば、別のスマホへの交換や返金対応を行ってくれるでしょう。

また、赤ロムで規制されているのはそのキャリアの回線を利用したインターネット接続だけです。別のキャリアで利用したり、Wi-Fi利用でインターネットに接続したりする形でも対処は可能です。

フリマサイトやオークションなどの個人間取引で購入した場合は、出品者に連絡をすると良いですが、解決しない場合は最寄りの消費生活センターなど(消費者ホットライン188)に相談しましょう。

スマホを乗り換えるなら「ahamo」がおすすめ

中古スマホの購入を検討している方のなかには、スマホ本体代金だけでなく月々の利用料金も下げたいと感じている方もいるのではないでしょうか。通信量はたくさん使いたいけど、月々の利用量は抑えたいと思っている方におススメなのが、「ドコモ」の「ahamo」です。

「ahamo」のメリットは、主に以下が挙げられます。

  • 月額2,970円(税込)※1で30GB利用できる
  • 「大盛りオプション」なら毎月合計110GBが使える※2
  • 5分以内の国内通話なら何度でも無料※3
  • 利用可能データ量の範囲以内でテザリングが無料

通信量は月額2,970円(税込)※1での30GBだけでも十分ですが、「大盛りオプション」を利用すれば毎月合計110GBまで使えるようになります※2。

通話も5分以内の国内通話なら何度でも無料※3なので、家族や友人との日常的な通話は無料通話でカバーできます。

なお、「ahamo」では最新iPhoneの取り扱いもあり、乗り換えと併せて機種変更も可能です。5G WELCOME割などのキャンペーンもあり、対象機種の購入で割引が受けられます※4。乗り換え先のスマホを考えている方は、「ahamo」の利用や乗り換えをぜひご検討ください。

※1 料金には別途機種代金が必要となります
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合
※3 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※4 他社3G回線の指定プランから5Gへのお乗り換え・他社4G・5G回線から5Gへのお乗り換えを対象とした機種代金の割引(dポイント(期間・用途限定)による還元を含む)は、割引適用日から1年間、一度他社にお乗り換え後再度ドコモにお乗り換えされた場合でも適用不可となります。

「ahamo」について詳細はこちら

※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.

赤ロムのスマホを購入しないように十分注意しよう

イメージ

スマホを中古品で入手する場合、フリマサイトや保証のないお店で購入すると、携帯キャリアによってネットワーク利用制限がかかっている「赤ロム」のスマホを購入してしまう危険があります。

赤ロムを購入しないようにするために、購入後の保証がある業者を選んだり、各キャリアのリユース品を購入したりすることを心がけましょう。

スマホをおトクに利用したい方には、「ドコモ」の「ahamo」がおすすめです。

「ahamo」は月額2,970円(税込) ※1で30GB利用できますし、「大盛りオプション」を利用すれば毎月合計110GBまで使えるようになります※2。乗り換え先のスマホにお悩みの方は、ぜひ「ahamo」をご検討ください。

※1 料金には別途機種代金が必要となります
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合

「ahamo」について詳細はこちら

※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限! 工事不要!コンセントに挿すだけ。データ無制限!
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

※「おうちネットプレス」は、株式会社NTTドコモの商標です。