SIMカードとは?
SIMカードは、契約者の情報が記録されている小型のICカードです。「加入者識別モジュール」を意味する英語「Subscriber Identity Module」の頭文字を取って、「SIM(カード)」と呼ばれています。
SIMカードの役割は、スマホの契約者の識別番号や電話番号などの情報を記録することです。SIMカードに記録された情報と電話番号が紐づくことで、通話やデータ通信が可能になります。
なお、SIMカードについては以下も併せてご覧ください。
「SIMカードの基本をわかりやすく解説!種類や選び方、入れ替え方法なども紹介」
SIMカードの種類
SIMカードの種類は大きく、「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3つに分けられます。担う役割はいずれも同じですが、サイズや使われているデバイスなどに違いがあります。それぞれのサイズや使われているデバイスなどを、以下に表でまとめました。
SIMカードの種類 | サイズ | 特徴や使われているデバイス |
---|---|---|
標準SIM | 縦25mm、横15mm | ・サイズが最も大きい ・主に3G世代のスマホで使われている |
microSIM | 縦15mm、横12mm | ・標準SIMの次世代規格として作られた ・2010年以降に発売された多くのスマホで採用されている |
nanoSIM | 縦12.3mm、横8.8mm | ・サイズが最も小さい ・現在の主流なSIMカード |
iPhoneのSIMカード入れ替え手順
iPhoneのSIMカードを入れ替える手順は、以下のとおりです。
iPhone本体と新しいSIMカード、ペーパークリップまたは SIM 取り出しツールが必要なので、事前に準備してから入れ替えを行いましょう。
- iPhoneの電源をOFFにする
- ペーパークリップまたは SIM 取り出しツールをトレイの横の穴に差し込んで古いSIMカードを取り出す
- 正しい向きを確認しながら新しいSIMカードをトレイに装着する
- iPhoneの電源をONにする
手順自体は難しいものではなく工程も少ないので、一度覚えてしまえば誰でもSIMカードを入れ替えられるでしょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
SIMカード入れ替え時の注意点
SIMカード入れ替え時には、以下の点に注意する必要があります。
- SIMカードの取り扱いに注意する
- SIMカードを入れる向きを間違えないようにする
- 静電気を除去してから入れ替えるようにする
それぞれの注意点を、詳しく説明します。
SIMカードの取り扱いに注意する
SIMカードは、さまざまな情報が記録されている精密機器です。衝撃を加えると記録されているデータに悪影響をおよぼす可能性があるので、SIMトレイを強く押しすぎないように注意しましょう。また、SIMカードの金属部分にはなるべく触れないようにしましょう。
SIMカードを入れる向きを間違えないようにする
SIMカードの形状は四隅の一ヵ所だけ凹んでおり、同様にトレイにも一ヵ所凹んでいるところがあります。
両者の凹んでいる部分同士を合わせないとトレイに収まらないので、入れる向きを間違えないようにしましょう。
静電気を除去してから入れ替えるようにする
SIMカードは、静電気の影響で不具合が起こる可能性もあります。
特に、冬場などの静電気が気になる時期は、事前に金属製のものや木製のテーブルなどに触れて静電気を除去してから、SIMカードの入れ替えを行いましょう。
SIMカード入れ替えに関するよくある質問
今までSIMカードを入れ替えたことがない方だと、SIMカードの入れ替えに関して疑問に思うことも多々あると思います。
SIMカード入れ替えに関するよくある質問に対してQ&A形式で解説するので、ぜひ参考にしてください。
SIMカードを入れ替えたらスマホ内のデータが消える?
SIMカードには契約者の情報が記録されていますが、音楽や写真などのデータはスマホ内に保存されています。そのため、SIMカードを抜き出しても元のスマホ内部のデータが消えるわけではありません。
元のスマホに保存された写真や動画などのデータはSIMカードを入れ替えただけでは移行されないため、個別にデータ移行の作業が必要です。
新しいSIMカードが認識されない場合はどうしたらいい?
新しいSIMカードが認識されない理由としては、接触不良やスマホの一時的な不具合、SIMカードの破損などが考えられます。SIMカードが適切な形で設置されているか確認したり、スマホを再起動したりすることで、状況が改善される可能性があります。
なお、一部の「ドコモUIMカード」において、今後通信不良となる可能性があることが判明しています。該当の「ドコモUIMカード」をお持ちの場合は、正常品への交換対応を依頼可能です。
SIMカードを入れ替えただけで機種変更や乗り換えは完了する?
SIMカードには、音楽や写真などのスマホ内部のデータが保存されているわけではありません。
そのため、機種変更や乗り換えをした場合は、これまでのスマホに保存されていたデータは手動で移動する必要があります。
スマホを乗り換えるならシンプルワンプランの「ahamo」がおすすめ
普通にスマホを使っているだけではSIMカードを入れ替える機会はあまりありませんが、スマホを乗り換える際などにはSIMカードを入れ替える場合があります。スマホを乗り換える方のなかには、これをきっかけに契約ごと見直そうと考えている方もいるかもしれません。
スマホを乗り換える際に契約ごと見直すつもりの方には、「ahamo」がおすすめです。「ahamo」のメリットは、主に以下が挙げられます。
- 月額2,970円(税込)※1で30GB利用できる
- 「大盛りオプション」なら毎月合計110GBが使える※2
- 5分以内の国内通話なら何度でも無料※3
- 利用可能データ量の範囲以内でテザリングが無料
通信量は月額2,970円(税込)※1での30GBだけでも十分ですが、「大盛りオプション」を利用すれば毎月合計110GBまで使えるようになります※2。
通話も5分以内の国内通話なら何度でも無料なので、家族や友人との日常的な通話は無料通話でカバーできます。
なお、「ahamo」では最新iPhoneの取り扱いもあり、乗り換えと併せて機種変更も可能です。5G WELCOME割などのキャンペーンもあり、対象機種の購入で割引が受けられます※4。スマホの乗り換えを考えている方は、「ahamo」をぜひご検討ください。
※1 料金には別途機種代金が必要となります。
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合
※3 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※4 他社3G回線の指定プランから5Gへのお乗り換え・他社4G・5G回線から5Gへのお乗り換えを対象とした機種代金の割引(dポイント(期間・用途限定)による還元を含む)は、割引適用日から1年間、一度他社にお乗り換え後再度ドコモにお乗り換えされた場合でも適用不可となります。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
SIMカード入れ替え時は取り扱いに注意しよう
SIMカードはスマホの契約者の情報が記録されている小型のICカードで、SIMカードに記録された情報と電話番号が紐づくことで、通話やデータ通信が可能になります。
スマホを乗り換える際にはSIMカードを入れ替えますが、SIMカードには重要な情報が記録されているので、取り扱いには十分注意しましょう。スマホの乗り換えと同時に契約の見直しも考えている方には、「ahamo」がおすすめです。
「ahamo」は月額2,970円(税込) ※1で30GB利用でき、「大盛りオプション」を利用すれば毎月合計110GBまで使えるようになります※2。
乗り換えと同時に契約も見直したいと考えている方は、ぜひ「ahamo」をご検討ください。
※1 料金には別途機種代金が必要となります
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合

