モバイルデータ通信とは?
モバイルデータ通信とは、免許を持つ通信事業者が提供する通信回線のことです。
モバイルデータ通信は、通信事業者が設置した基地局からスマホに電波を送り、インターネットに接続します。
2020年から開始した5Gもモバイルデータ通信に該当します。
モバイルデータ通信とWi-Fi との違い
Wi-Fiとは、「Wireless Fidelity」の略称で、無線通信でデータを送受信する仕組みのひとつです。
Wi-Fiは誰にでも設置できる無線LANルーターを介して通信を行い、光回線やホームルーターを契約して使うことが多いです。
たとえば、光回線の場合、月間データ容量に上限がないことが多いため、モバイルデータ通信の容量を節約できます。
モバイルデータ通信をOFFにするとどうなる?
モバイルデータ通信をOFFにすると、以下3つの影響があります。
- Wi-Fi環境がないとインターネットにつながらない
- 電話、SMSは利用できる
- バックグラウンド通信は停止する
Wi-Fi環境がないとインターネットにつながらない
モバイルデータ通信をOFFにすると、Wi-Fi環境がないとインターネットにつながらなくなります。
メールやブラウジング、プッシュ通知などのインターネット通信が必要なサービスが全て使えません。
そのため、外出中や移動中にインターネット接続したいときは、モバイルデータ通信が使えないと不便に感じるかもしれません。
電話、SMSは利用できる
モバイルデータ通信をOFFにしても、電話やSMSは利用できます。
ほかにも、インターネット通信を必要としないカメラや電卓、写真の閲覧も行えます。
バックグラウンド通信は停止する
モバイルデータ通信をOFFにすると、バックグラウンド通信が停止します。
バックグラウンドとは、スマホを操作していないときやほかのアプリを操作しているときに、裏画面で情報取得や更新を行うことです。
バックグラウンド通信では、インターネット通信が必要になるため、Wi-Fi環境がない状態でモバイルデータ通信をOFFにすると、バックグラウンド通信が行われなくなります。
モバイルデータ通信のON/OFFを切り替える設定方法
モバイルデータ通信のONとOFFを切り替える方法を以下の2つにわけて解説します。
- iPhoneでモバイルデータ通信のON/OFFを切り替える設定方法
- Androidでモバイルデータ通信のON/OFFを切り替える設定方法
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
iPhoneでモバイルデータ通信のON/OFFを切り替える設定方法
iPhoneでモバイルデータ通信のON、OFFを切り替える設定方法は以下のとおりです。
- 「設定」アプリを開く
- 「モバイル通信」を選ぶ
- 「モバイルデータ通信」を選ぶ
- モバイルデータ通信のON/OFFを切り替える
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
Androidでモバイルデータ通信のON/OFFを切り替える設定方法
Androidでモバイルデータ通信のONとOFFを切り替える設定方法は以下のとおりです。
- ホーム画面の上部にあるステータスバーを下にスライドさせて設定画面を表示する
- 「モバイルデータ」をタップしてON/OFFを切り替える
モバイルデータ通信をOFFにするメリット・デメリット
モバイルデータ通信をOFFにするメリット・デメリットをそれぞれ分けて解説します。
モバイルデータ通信をOFFにするメリット
モバイルデータ通信をOFFにするメリットは以下の3つです。
- データ使用量を節約できる
- 速度制限にかかりにくくなる
- バッテリー消費を抑えられることがある
モバイルデータ通信は、契約中のプランによって上限が定められていることがあります。
モバイルデータ通信をOFFにすると、契約中のプランの容量を消費しなくなるため、データ使用量の節約や速度制限にかかる可能性を減らせます。
また、バックグラウンド通信をしなくなるため、利用中のスマホやアプリによっては、バッテリー消費が抑えられるかもしれません。
モバイルデータ通信をOFFにするデメリット
モバイルデータ通信をOFFにするデメリットは以下の2つです。
- インターネット通信が必要なアプリや機能が使えない
- バックグラウンド通信が停止される
モバイルデータ通信をOFFにすると、Wi-Fi環境下以外ではインターネット通信が必要なアプリや機能が使えなくなります。
ほかにも、バックグラウンド通信が停止されてしまい、プッシュ通知も届かなくなります。
モバイルデータ通信がつながらないときの原因、対処方法
モバイルデータ通信がつながらないときの原因は、以下の3つが考えられます。
- 電波状況が悪い場合
- 機内モードがONになっている場合
- 通信障害が発生している場合
それぞれの対処方法を解説します。
電波状況が悪い場合
モバイルデータ通信は、建物の中や特定の環境下では電波がつながりにくいことがあります。
モバイルデータ通信は、各通信会社の基地局から届く電波をスマホで受け取り、インターネットに接続するため、電波が届きにくい場所ではつながりにくくなるからです。
また、人数が多く混雑している会場でも、モバイルデータ通信がつながりにくくなる傾向があります。
電波状況が影響している場合、屋外や窓際の電波が届きやすい位置に移動すると、つながりやすくなることがあります。
機内モードがONになっている場合
お使いのスマホの機内モードがONになっている場合、モバイルデータ通信が使えません。
機内モードとは、スマホやタブレットに搭載されている無線通信機能を全てOFFにする機能のことです。
全ての無線通信機能がOFFになるため、モバイルデータ通信も使えなくなります。
機内モードのON/OFFの切り替え方法は以下のとおりです。
iPhone | Android |
---|---|
1. コントロールセンターを開く 2. 機内モードのボタンをタップする |
1. ディスプレイ上部から下にスワイプする 2. クイックメニュー内の飛行機マークをタップする |
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
通信障害が発生している場合
契約中の通信会社で通信障害が発生している場合、モバイルデータ通信につながらなくなります。
通信障害の発生状況は、各通信会社の公式サイトや公式SNSで確認可能です。
モバイルデータ通信につながらなくなったときは、Wi-Fi接続をして、通信障害が発生していないか確認すると良いでしょう。
スマホのデータ通信量を節約する方法
お使いのスマホのデータ通信量を節約する方法は以下の2つです。
- Wi-Fi接続を使用する
- データ使用量を通知するサービスを利用する
Wi-Fi接続を使用する
モバイルデータ通信を節約する際、Wi-Fiに接続してインターネットを利用しましょう。
Wi-Fi通信でのインターネット接続では、モバイルデータ通信のデータ容量を消費しないため、通信量の節約が可能です。
たとえば、データ使用量が多いアプリのダウンロードや高画質動画を視聴する際は、Wi-Fi接続を利用した方が良いでしょう。
データ使用量を通知するサービスを利用する
当月のデータ使用量を通知してくれるサービスを利用すると、データ通信量の節約が可能です。
お使いの通信会社によっては、指定したデータ容量を消費した際に通知してくれるサービスを提供しており、データ通信量の使いすぎを防止できます。
たとえば、「ドコモ」では月額無料で「データ量到達通知サービス」を提供しており、契約中のプランに応じて、特定のデータ使用量に到達したタイミングで通知してくれます。
快適にモバイルデータ通信をするなら「ahamo」がおすすめ
モバイルデータ通信を快適に行いたい方は「ahamo」への乗り換えを検討してはいかがでしょうか。
「ahamo」は月額2,970円(税込)※1で30GBまでのモバイルデータ通信が可能で、月額1,980円(税込)の「大盛りオプション」に加入すると毎月合計110GB※2まで利用可能です。
また、5分以内の国内通話がかけ放題※3、追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信を利用できる※4※5※6特徴があります。
モバイルデータ通信を使用する頻度が多い方は、「大盛りオプション」に加入して毎月合計110GB※2まで利用できる「ahamo」をご検討ください。
※1機種代金が別途かかります
※2 30GB(税込2,970円/月)に80GB(税込1,980円/月)を追加した場合
※3 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※4 大盛りオプションをご契約の場合でも、海外でのテザリングは30GBまでとなります。
※5 SMS、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※6 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
自宅でモバイルデータ通信をOFFにするなら「ドコモ光」がおすすめ
自宅でモバイルデータ通信をOFFにしたい方は「ドコモ光」の契約がおすすめです。
「ドコモ光」は、月間データ容量の上限がないため、高画質動画の視聴やアプリのダウンロードがしやすいです。
自宅で快適なインターネット環境を構築したい方は、この機会に「ドコモ光」もご検討ください。
月額料金 (ドコモ光1ギガ)※7 |
(マンション) タイプA・C:定期契約あり4,400円(税込)、定期契約なし5,500円(税込) タイプB:定期契約あり4,620円(税込)、定期契約なし5,720円(税込) 単独タイプ:定期契約あり4,180円(税込)、定期契約なし5,280円(税込) (戸建) タイプA・C:定期契約あり5,720円(税込)、定期契約なし7,370円(税込) タイプB:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,500円(税込)、定期契約なし7,150円(税込) ドコモ光ミニ:定期契約あり2,970~6,270円(税込)、定期契約なし4,620~7,920円(税込) |
月額料金 (ドコモ光10ギガ)※8 |
タイプA・C:定期契約あり6,380円(税込)、定期契約なし8,030円(税込) タイプB:定期契約あり6,600円(税込)、定期契約なし8,250円(税込) 単独タイプ:定期契約あり5,940円(税込)、定期契約なし7,590円(税込) |
契約期間 | なし または 2年定期契約 |
最大通信速度※9 | ドコモ光 1ギガ:最大1Gbps ドコモ光 10ギガ※10:最大10Gbps |
お申込み方法 | ①ご相談フォームで受付 ②ご相談(希望の曜日・時間に電話) ③お申込み完了(そのまま電話でお申込み可能) |
※7 定期契約プランは、2年間同一の「ドコモ光」契約を継続して利用することが条件となり、解約(定期契約のない料金プランへの変更含む)のお申出がない場合は自動更新となります。当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて戸建タイプ 5,500円(税込)、マンションタイプ4,180円(税込) 、ドコモ光ミニ2,970円(税込)の解約金がかかります〈2022年6月30日以前にお申込みのお客さまの場合、戸建タイプ14,300円(税込)(ドコモ光ミニ含む)、マンションタイプ8,800円(税込)の解約金となります〉
※8 2年間同一の「ドコモ光」の継続利用が条件となり、当該期間内での解約、定期契約のない料金プランへの変更などの場合、更新期間を除いて5,500円(税込)の解約金がかかります。なお、「ドコモ光」とペア回線(「ドコモ光」と対になる携帯電話回線)の契約期間および更新期間はそれぞれ異なりますので、ご注意ください。
※9 ベストエフォート値による最大通信速度
※10 「ドコモ光 10ギガ」の対象エリアは、一部に限られます。詳しくはこちら

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
モバイルデータ通信の特徴を確認して、賢く使い分けよう
モバイルデータ通信は、インターネットに接続する仕組みのひとつで、外出中に使う機会が多いです。
大容量のアプリのインストールや高画質動画を視聴すると、多くのデータ通信量を消費します。
ぜひこの機会に、「ahamo」や「ドコモ光」の利用もご検討ください。

永年最大1,100円(税込)/月割引!※
・無料相談をする
※「ドコモ光」契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「eximo」 「eximo ポイ活」 「irumo(0.5GBを除く)」 「5Gギガホプレミア」「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ プレミア」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」の契約者が対象です。「5Gギガライト/ギガライト(1GB超~3GB)」は550円/月を割引します。また「5Gギガライト」「ギガライト」のご契約で、ご利用データ量が1GB以下の場合は対象外となります。同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。また、「ドコモ光ミニ」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「home 5G セット割」が適用されます。月額料金が日割り計算となる場合は、割引額も日割り計算となります。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

