SIMフリーとは
SIMフリーとは、SIMロックがかかっていない状態のことです。SIMフリーのスマホであれば、全ての通信会社のSIMカードで利用できます。
たとえば、ほかの通信会社で購入したスマホのまま、「ドコモ」に乗り換えることが可能です。
ただし、機種と回線の組み合わせによっては、対応する周波数帯が異なり、電波につながらないことがあります。
SIMロック・SIMロック解除とは
SIMロックとは、特定の通信会社のSIMカードを挿入したときしか動作しないようにロックをかけられた状態のことです。
また、デバイスにかけられたSIMロックを解除することをSIMロック解除といいます。
SIMロックがかけられたデバイスでも、SIMロック解除をすると、ほかの通信会社で利用できます。
SIMロックが原則禁止になった背景
「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」(2021年8月改正)により、正当な理由がない限り、SIMロックを設定せずに販売することが義務付けられました。
SIMロックが原則禁止になった理由は、ユーザーの利便性向上と通信会社の競争の健全化を図るためです。
そのため、2021年10月1日以降に発売されたデバイスは、SIMロックがかけられていません。
SIMカードとは
SIMカードとは、契約者情報や電話番号を記録したICカードのことで、スマホで通信サービスを利用するために使用します。
SIMカードにはサイズと種類があるため、それぞれ分けて解説します。
SIMカードのサイズ
SIMカードには、「標準」「micro」「nano」の3つのサイズがあります。
- 標準
- micro
- nano
2025年現在、販売されているスマホの多くがnanoサイズですが、一部のスマホでは標準やmicroサイズを採用していることがあります。
そのため、お手持ちのスマホのまま乗り換えを検討している場合は、あらかじめSIMカードのサイズを把握しておきましょう。
SIMカードの種類
SIMカードは、利用できる機能に応じて、以下の3つの種類に分けられます。
- 音声通話SIM
- データSIM+SMS
- データSIM
電話番号を使った通話、ネット接続とSMSができる「音声通話SIM」、ネット接続とSMSができる「データSIM+SMS」、ネット接続のみできる「データSIM」の3種類です。
SIMカードについては以下でも解説しているため、参考にしてください。
SIMカードの基本をわかりやすく解説!種類や選び方、入れ替え方法なども紹介
SIMフリーのスマホを選ぶメリット
SIMフリーのスマホを選ぶメリットは以下の4つです。
- 通信会社を乗り換えやすい
- 選べる機種が豊富
- 海外のSIMカードを使用できる
- デュアルSIMが使用しやすい
メリットをひとつずつ解説します。
通信会社を乗り換えやすい
SIMフリーのスマホは、通信会社を乗り換えやすいメリットがあります。SIMフリーなら、スマホを購入した通信会社に縛られることなく乗り換えが可能です。
ご自身の使い方に合わせて契約先を選べるため、毎月のスマホ料金を抑えられる可能性もあります。
選べる機種が豊富
SIMフリースマホは、選べる機種が豊富なため、希望のスマホを見つけやすい特徴があります。
従来は通信会社で取り扱っているスマホの購入が一般的でしたが、SIMフリースマホは家電量販店やEC市場でも購入できます。
また、SIMフリーなら中古のスマホでも、好きな通信会社で利用できるようになったため、選択肢が大幅に広がりました。
海外のSIMカードを使用できる
SIMフリースマホは、海外で販売されているSIMカードを利用できるメリットがあります。
そのため、海外旅行や留学の際に、別途スマホの購入やモバイルWi-Fiを準備する必要もありません。
海外でお使いになる際は、SIMカードを挿入するだけで使えるため、設定が苦手な方でも使いやすいでしょう。
デュアルSIMが使用しやすい
SIMフリースマホは、デュアルSIMの使いやすさも魅力のひとつです。
デュアルSIMとは、1台のスマホに2枚のSIMカードを挿入することです。
デュアルSIMを活用すると、災害や障害発生時の備えや、ビジネスとプライベートの切り替えが容易になるため、活用されています。
デュアルSIMに対応しているSIMフリースマホなら、複数の通信会社のSIMカードを挿入できるため、何らかのトラブルが発生した際でも、もう一方のSIMカードを使える可能性があります。
SIMフリーのスマホを選ぶデメリット
SIMフリーのスマホを選ぶデメリットは以下の2つです。
- 購入するSIMフリーのスマホと通信会社によっては電波がつながりにくいことがある
- MVNO(格安SIM)では実店舗でサポートが受けにくい可能性がある
購入するSIMフリーのスマホと通信会社によっては電波がつながりにくいことがある
購入するSIMフリースマホによっては、契約した通信会社の電波につながりにくい可能性があります。
スマホや通信会社によって対応している周波数帯が異なり、通信会社以外で購入した場合、利用できる周波数帯が異なることがあるからです。
周波数帯が対応していない場合、通信速度の低下や電波がつながるエリアが狭くなることがあります。
そのため、通信会社以外でスマホを購入する場合は、利用できる周波数帯を確認しておきましょう。
MVNO(格安SIM)では実店舗でサポートが受けにくい可能性がある
SIMフリースマホを購入後、MVNOに乗り換える場合、実店舗でサポートが受けられなくなることがあります。
MVNOとは、通信設備を持つ会社からネットワークを借りてサービスを提供している会社のことで、格安SIMと呼ばれることもあります。
一部のMVNOは、実店舗を持っていないため、通信会社と比べるとサポートを受けにくいです。
そのため、MVNOを利用する場合は、Webサイトや電話でのサポートが一般的になると考えておきましょう。
利用中のスマホのSIMロック状況を確認する手順
利用中のスマホのSIMロック状況がわからない場合は、以下の手順で確認してください。
iPhone | Android |
---|---|
1. 「設定」アプリを開く 2. 「一般」内の「情報」を開く 3. 「SIMロック」の欄に「SIMロックなし」と表示されたらSIMロックがかかっていない |
1. 「設定」アプリを開く 2. 「セキュリティおよびプライバシー」を開く 3. 「その他のセキュリティ設定」を選ぶ 4. 「SIMカードのセキュリティ」を選ぶ 5. 「SIMカードをロック」のボタンがグレーならSIMロックがかかっていない |
なお、スマホで確認できなかったときは、契約中の通信会社に問い合わせてみましょう。
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
スマホをSIMフリーにする方法
スマホをSIMフリーにしたいときは、以下の2つの方法を試しましょう。
- 契約中のキャリアでSIMロック解除する
- SIMフリーのスマホを購入する
契約中のキャリアでSIMロック解除する
現在お使いのスマホをSIMフリーにしたいときは、契約中のキャリアでSIMロック解除の申請を行ってください。
例として、「ドコモ」でiPhoneのSIMロック解除する手順を紹介します。
- 電話をかける方法で「*#06#」と入力し「15桁の数字」を表示し保存する
- SIMロック解除するスマホでMy docomoにログインする
- My docomoのトップページ下部に表示される中央アイコンをクリックする
- 「デスクトップ用サイトを表示」を選ぶ
- 「契約内容・手続き」を選ぶ
- 「その他」内の「SIMロック解除」を選ぶ
- SIMロック解除するスマホを選び、保存した「15桁の数字」を入力する
- 「SIMロック解除を申込む」および「SIMロック解除の注意事項に同意する」にチェックを入れる
- 「受付確認メールの送信先」を選び「次へ」を選ぶ
- 「手続きを完了する」を選ぶ
- 「お手続きが完了しました」の画面が表示されたら手続き完了
※ Apple、Appleのロゴ、iPhoneは米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。
※TM and ©2025 Apple Inc. All rights reserved.
SIMフリーのスマホを購入する
SIMフリーのスマホを手に入れたい場合、新しくSIMフリースマホを購入するのもおすすめです。
SIMフリースマホは、家電量販店やECサイトで購入できます。
また、2021年10月1日以降に販売された機種はSIMフリー状態のため、通信会社で機種変更した場合もSIMフリースマホが手に入ります。
そのため、ご自身の都合に合わせて購入先を選ぶと良いでしょう。
SIMフリーのスマホを選ぶポイント
SIMフリーのスマホを選ぶときは、以下2つのポイントを確認しましょう。
- 対応周波数を確認する
- 対応するSIMカードを確認する
ポイントをひとつずつ解説します。
対応周波数を確認する
SIMフリースマホを選ぶときは、対応周波数を確認しましょう。SIMフリースマホによって、対応している周波数帯が異なるからです。
また、SIMフリースマホの対応周波数だけでなく、利用予定の通信会社の周波数帯も確認してください。
利用予定の通信会社の周波数帯に対応しているSIMフリースマホを購入すると、電波のつながりにくさや通信速度の低下を防げます。
対応するSIMカードを確認する
SIMフリースマホを購入する前に、対応するSIMカードを確認しましょう。SIMフリースマホによって、対応しているSIMカードが異なることがあるからです。
SIMカードのサイズは、メーカーの公式サイトや通信会社のページで確認できるため、事前に確認しておきましょう。
SIMフリーのスマホを購入する際は「ahamo」がおすすめ
SIMフリースマホをお探しの方は、「ドコモ」のオンライン手続きプラン「ahamo」での購入がおすすめです。
「ahamo」は月額2,970円(税込)※1で30GBまで利用可能となっており、毎月のスマホ料金を抑えやすいプランです。5分間の国内通話は、何度でもかけ放題※2、追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信も利用できます※3※4※5。
また、「ahamo」への乗り換え時には、SIMフリー状態のスマホを購入できるため、SIMフリースマホを別途用意する必要がありません。
SIMフリースマホの購入と契約中のプランの見直しを検討している方は、この機会に「ahamo」へ乗り換えてはいかがでしょうか。
※1 機種代金が別途かかります。
※2 5分超過後は、22円/30秒の通話料がかかります。「SMS」、他社接続サービスなどへの発信は、別途料金がかかります。
※3 15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※4 30GBの月額利用可能データ量で、追加料金なくご利用可能
※5 海外での月毎のご利用可能データ量は30GBまでとなります。
SIMフリースマホを使って快適に暮らそう
SIMフリースマホは、SIMロックがかかっていないため、通信会社の乗り換えがしやすい特徴があります。
「ahamo」ならご自身の使い方に合わせて柔軟にプランを選べるため、毎月の通信費を抑えられます。
SIMフリースマホの購入と料金プランの見直しを検討している方は、この機会に「ahamo」をぜひご検討ください。
※「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

